ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898831
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

単独遡行@奥多摩・シダクラ沢

2016年06月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
814m
下り
646m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:40
合計
8:35
9:40
160
入渓点
12:20
9:40
230
二俣(730m)
13:30
14:10
85
大ブナ尾根(1128m)
15:35
奥多摩湖
当初、会のメンバーと鷹ノ巣谷へ行く予定だったが、お仕事で一緒に行けなくなった。
でも、沢は行きたいなということで、よろしくないが単独遡行することにした。
場所は、奥多摩の超初心者向けの沢、シダクラ沢。
ツメが大変らしいが、ロープ不要でいけるところて単独遡行の記録もわりとある沢である。

朝、見事に寝坊して出発。
奥多摩駅から奥多摩湖行きのバスに乗り、惣岳で下車。
バス停降りてすぐの歩道を下り、しばらく歩くとしだくら橋。
一度に3人以上は通行禁止と書かれた橋だが、その前で男性二人がもたついてる。
どうやら3人以上はだめの文言と揺れるのが怖くて渡れないらしい。
男なのにこんなので怖がってるなよと内心思いつつ先に行かせてもらう。
私が渡ると怖さがなくなったのか、すぐに渡ってきた・・。情けないなぁ。

橋を渡るとすぐ左が入渓点。
入渓してすぐの滝は釜が深い上、全身ずぶ濡れになりそうだったので巻いた。

ナメ滝は直登。

滝らしい滝がないが、暑い日にはやっぱり沢だ。
今日はわりと晴れて、予報ほど気温が上がらなかったがそれでも沢は幾分か涼しい。
青々とした緑ときらきらと反射する水面が織りなす景色はきれいだ。

2条4mは左から直登。
続く3mナメ滝も左から直登。

入渓から1時間もたたないうちに2段6mのヌルヌル滝。
この沢で一番大きい滝である。
噂通り確かに苔で滑りやすいが、よくみればホールド、スタンスともにあるので直登。
落ち口はほんとヌルヌルだった・・。
山と渓谷社の本だとシダクラ沢はピッチグレード教蕕砲覆辰討い襪、ここは卦蕁

この先は倒木が多かった。

右側に大岩を配した滝は水流左から。

730m付近の二俣。水量は1:1。
滝らしい滝もなくて簡単に登れるが、源頭部につめてから大ブナ尾根にでるまで高度差がある。
山と渓谷社の本では、730mの二俣を左俣に入り、830m付近の二俣からつめるようになっているが、源頭部がかなり悪く、一般登山道へ出るまでもかなり苦らしい。
730mの二俣を右俣に入ってつめた方がまだ楽らしいので、右俣に入った。
とはいえ、ルートファインディングがポイントで、適当に登っても大ブナ尾根には出れるが、いかにドンピシャで1128mに出るかゲームである。

右俣に入ると水流は細くなってきて、緑色の苔むした岩がごろごろ。
すぐに5mの滝があるが、倒木で荒れていて面白そうではなかったので、左から巻いた。

しばらく進むと、奥の二俣。水流がなくなる。
ここは左俣へ。

やがて正面に巨岩が現れる。
この巨岩をぐるりと右へ回ってから左斜め上にトラバースして左の尾根に取りついた。
水が枯れてから標高差200mをずるずると登る。大汗。
しかも、急登でアキレス腱パンパン。おまけに、ところどころ結構グズグズ。ドロドロ。
大変なのがわかっていたので、今回ゴルジュハンマーを買って持ってきたが、これが大活躍。超快適だった!
ゴルジュハンマーないと大変かも・・・。
トレースはところどころあった。赤テープはなし。

13:30、大ブナ尾根1128m。
こんなにドンピシャで出れると気持ちいい♪
沢装備をといて、しばし休憩。ど平日とあって人影無し。

大休憩後、下山開始。
そのまま惣岳山まで登って小河内峠から清八新道を使って下山する予定だったが、今週ずっと体調悪っかったのもあり早く帰宅したい気持ちになり、大ブナ尾根を下降してサス山から、奥多摩湖へ下山。
サス沢山からは結構急なのだが、昨日の雨のおかげで滑りやすくなっており、あんまりスピードがあがらなかった。

15:35、奥多摩湖BS。
何故かこんなところに黄色い袈裟を着た外国人のお坊さんがいてびっくり。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
大ブナ尾根:急なため下山注意。特に降雨後。
しだくら橋。
最後の方、滑ってた。
2016年06月17日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:10
しだくら橋。
最後の方、滑ってた。
2016年06月17日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:10
入渓点。
アプローチ近くて楽。
2016年06月17日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:14
入渓点。
アプローチ近くて楽。
釜が深い。ずぶ濡れになりそうなので巻いた。
2016年06月17日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:48
釜が深い。ずぶ濡れになりそうなので巻いた。
シャワー。
2016年06月17日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:54
シャワー。
取水口。
水量増えた。
2016年06月17日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:57
取水口。
水量増えた。
2条4m。左から。
2016年06月17日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 10:03
2条4m。左から。
2016年06月17日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:28
2016年06月17日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:49
大岩を配した滝。
2016年06月17日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:05
大岩を配した滝。
2016年06月17日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:12
二俣(730m)。1:1。
右俣へ。
2016年06月17日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:21
二俣(730m)。1:1。
右俣へ。
5m。
2016年06月17日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:30
5m。
奥の二俣。
ここは左俣へ。
2016年06月17日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:47
奥の二俣。
ここは左俣へ。
大ブナ尾根でた!ドンピシャ。
2016年06月17日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:27
大ブナ尾根でた!ドンピシャ。
どろんこじゃ〜。
2016年06月17日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:00
どろんこじゃ〜。
2016年06月17日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:55

感想

シダクラ沢、難しい滝はないが、何だか面白みに欠ける沢だった。
葛葉川本谷くらい小滝が連続すると楽しめたかも。ソロだから仕方ない。
ピッチグレードは低いものの、全体的に苔でぬめっていて、倒木も多かった。倒木がなければ綺麗な沢。
アプローチも楽で初心者向けとなっているが、長いツメのことを考えると、沢初めての人は絶対に連れて行かない方がいいかもしれない。
ツメのルートファインディングは楽しめた。
沢はやっぱり自分と感性が合うような沢好きと行くのが楽しいなと思った。
天然のウォータースライダーでみんなでわいわい遊びたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら