ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900093
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

小同心クラック、大同心雲稜ルート1Pのみ

2016年06月17日(金) ~ 2016年06月18日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.2km
登り
1,150m
下り
1,151m

コースタイム

1日目
山行
0:84
休憩
0:00
合計
0:00
13:02
0
13:02
13:02
42
13:44
13:44
42
14:26
2日目
山行
0:468
休憩
0:167
合計
0:00
5:24
0
4:20
4:31
19
4:50
4:50
34
5:24
0:00
44
1P
6:08
0:00
46
2P
6:54
0:00
31
3P
7:25
0:00
30
横岳直下
7:55
7:55
65
9:00
10:36
0
11:30
12:30
0
12:30
12:30
0
12:30
12:30
75
13:45
17日
13:02赤岳山荘
13:44堰堤広場
14:26赤岳鉱泉


18日
3:06赤岳鉱泉
3:10大同心沢分岐
4:20大同心基部4:31
4:50小同心基部
5:24、1P開始
6:08、2P開始
6:54、3P開始
7:13小同心の頭(3P終了点)
7:25横岳直下
7:50横岳、登攀終了
8:00大同心ルンゼ下降点
8:50大同心基部10:30
11:30赤岳鉱泉12:30
13:35?赤岳山荘
天候 18日晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
赤岳山荘に駐車、車はホンダモビリオ、(エアロ付き)ですがゆっくり走れば問題無し
コース状況/
危険箇所等
登山届は美濃戸口にて提出、赤岳山荘にも有り

小同心稜線上には薄氷?あり
ビレイ中かなり寒い、登り始めでレインウエアの上を着る。
2P終了点でのフォロービレイ中はガタガタ震えた、
その他周辺情報 温泉はもみの湯
赤岳山荘駐車場発
2016年06月17日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:02
赤岳山荘駐車場発
堰堤広場
2016年06月17日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 13:44
堰堤広場
途中ガスの切れ間から大同心と小同心が見えた
2016年06月17日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:08
途中ガスの切れ間から大同心と小同心が見えた
赤岳鉱泉着
2016年06月17日 14:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 14:26
赤岳鉱泉着
次の日は暗いうちに歩くので、大同心稜取付きまで偵察
2016年06月17日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/17 15:45
次の日は暗いうちに歩くので、大同心稜取付きまで偵察
鉱泉発
2016年06月18日 03:06撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 3:06
鉱泉発
大同心沢の入口
2016年06月18日 03:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 3:10
大同心沢の入口
大同心、左端が雲稜の取付き
2016年06月18日 04:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 4:20
大同心、左端が雲稜の取付き
雲稜1Pを見上げる
2016年06月18日 04:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 4:26
雲稜1Pを見上げる
大同心基部からの小同心、
2016年06月18日 04:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/18 4:31
大同心基部からの小同心、
大同心
2016年06月18日 04:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 4:31
大同心
大同心南稜
2016年06月18日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/18 4:39
大同心南稜
南稜取付き
2016年06月18日 04:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 4:39
南稜取付き
小同心基部、広いスペースで準備出来る
2016年06月18日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 4:54
小同心基部、広いスペースで準備出来る
1Pを見上げる、スカイライン中央やや左のピナクルを目指しフェイスからチムニーを登る
2016年06月18日 05:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 5:24
1Pを見上げる、スカイライン中央やや左のピナクルを目指しフェイスからチムニーを登る
1P登攀中
セカンド、サードのnsr夫妻
2016年06月18日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 5:55
セカンド、サードのnsr夫妻
1P終了点
2016年06月19日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/19 9:56
1P終了点
2P、このチムニーを上る
2016年06月18日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 6:08
2P、このチムニーを上る
3P、10〜15mの短いピッチ
2016年06月18日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 6:54
3P、10〜15mの短いピッチ
3P終了点からの歩き
2016年06月18日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 7:13
3P終了点からの歩き
横岳、逆光
2016年06月18日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 7:13
横岳、逆光
途中の岩小屋、横になってビバーク出来る
2016年06月18日 07:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 7:15
途中の岩小屋、横になってビバーク出来る
最終ピッチを見上げる
2016年06月18日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 7:25
最終ピッチを見上げる
最終ピッチを登るパートナーたち
2016年06月18日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 7:32
最終ピッチを登るパートナーたち
横岳からの赤岳と阿弥陀
2016年06月18日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 7:32
横岳からの赤岳と阿弥陀
横岳
2016年06月18日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 7:56
横岳
大同心
2016年06月18日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 8:02
大同心
横岳から硫黄岳方面に進み降り切った所から大同心ルンゼに降りる
2016年06月18日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 8:03
横岳から硫黄岳方面に進み降り切った所から大同心ルンゼに降りる
大同心ルンゼ途中、クライムダウンも出来るが懸垂支点があったので懸垂しました。
2016年06月18日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 8:30
大同心ルンゼ途中、クライムダウンも出来るが懸垂支点があったので懸垂しました。
おかわりの雲稜1P取付きからすぐ
1
おかわりの雲稜1P取付きからすぐ
1Pの核心ハング越え
1
1Pの核心ハング越え
大同心ルンゼ下降点より小同心と横岳
2016年06月18日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/18 10:36
大同心ルンゼ下降点より小同心と横岳
大同心
2016年06月18日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 10:36
大同心
鉱泉に帰りました。
2016年06月18日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 11:31
鉱泉に帰りました。
鉱泉から帰ります。
2016年06月18日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/18 12:32
鉱泉から帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) トポ コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ テント テントマット シェラフ ロープ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード カム アブミ ギアスリング アッセンダー ディッセンダー
共同装備
ダブルロープ50×2

感想

今回は自身初のパーティーでのアルパイン
そして、普段お世話になっているnsr夫妻のアルパインデビュー戦であった

初日に鉱泉にて集合、
鉱泉までの道のり、最近歩きのヤマをやってないので若干心配ではあったが、28kgくらいのザックで1時間半切ったので上出来。

着いてから大同心沢、大同心稜の取付きの偵察に出る。


翌日2時起床
3時スタート
大同心基部より手前で夜が明ける

大同心基部より雲稜ルートの取付き、小同心へのトラバースは明確


小同心クラック
ルートはおおよそこんな感じ


1P、-、40m弱
階段状のフェイスを左上、広いチムニーを登りピナクル上の広いテラスにペツルの終了点

2P、-、35m
かぶった岩を左からチムニーに入りディエードルを抜けたテラスあり、そこより左右にクラック有り、
左の方がピン豊富らしい
抜けたら小同心の肩

3P、掘10〜15m
肩よりフェイス浅いディエードルで小同心の頭

小同心の頭より横岳直下まで歩き

直下〜横岳、掘15〜20m?
直下左右に分かれる踏み跡があるが左から行った
スグに右に曲がり少し進むと左上する階段状のチムニーが走っている。
登り切れば山頂
終了点にはボルトはないので適当な岩で確保を取りビレイ


下降は大同心ルンゼを利用

横岳から硫黄岳方面に進み降り切った所からロープを越えルンゼを降りる

クライムダウンだけで降りれるが懸垂支点があった所は懸垂した。

大同心基部に降りた時に他のパーティーが登ってきた。
小同心クラックと雲稜ルート二組

小同心クラックのみでは物足りなかったので大同心雲稜ルートを1Pだけ登らせて貰う
が、前パーティーの待ちで1P登って降りるのに1時間半も費やしてしまった、同行の二人には申し訳ない事をした…

感想としては「ホールドが信用ならないジムの壁」って感じ
これなら今度ソロでも十分出来ると確信。

という事で普段からお世話になっているnsr夫妻のアルパインデビューを無事に終える事が出来た。

今度八ヶ岳西壁いくなら大同心雲稜ルートだ!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

いつも疑問に思っていましたが
ソロでロープを持ってどのように使うのだろう。
ずっとずっといつもいつも???でした。
2人とかならある程度想像できるんですけどね。
ロープを使った本番クライミング。そもそも見たことないのでなんとも想像できません。
すみませんまたも愚問でした。
2016/6/20 23:42
Re: いつも疑問に思っていましたが
kimberliteさん
通常の2人以上のクライミングのシステムは、how to本やネットに出ていますのでそちらを参考に…
ソロシステムはソロをやる各クライマーが安全性、操作性、等を研究して考え出したシステムを使っておりますので、ここでは、私のソロシステムの説明は割愛しますね
2016/6/21 8:19
Re[2]: いつも疑問に思っていましたが
ふむふむ。
ソロでのやり方は人それぞれで、企業秘密と言ったところでしょうか^^;
秘密じゃないにしても説明難しそうですもんね
ありがとうございました。
2016/6/23 19:42
おつかれさま
林道整備期間は大丈夫でしたか。
あとで読み込んで、リアで質問しますので、よろしゅう頼んます(*^_^*)
2016/6/21 9:32
Re: おつかれさま
はい、私は相方より遅れて着いたので工事が終わった直後に通過出来ました。

八ヶ岳はアプローチが楽ですね
小同心クラックならピッチ数も少なく難易度は、低いのでデビュー戦に適していると思います。
2016/6/21 11:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら