記録ID: 7672733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳@赤岳展望荘泊・美濃戸口から
2025年01月04日(土) ~
2025年01月05日(日)
山梨県
長野県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
距離 8.1km
登り 1,251m
下り 18m
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:46
距離 14.3km
登り 483m
下り 1,713m
13:44
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿7:00 - 9:07茅野(あずさ1号,3410+特2140円) 茅野駅9:20 - 9:58 美濃戸口(アルピコバス1700円) ※美濃戸口行バスは土日祝日のみ運行。北八ヶ岳RW行バスは長蛇の列でしたが,美濃戸口行バスは平和で全員座れました。 【帰路】1/5 (SUN) 美濃戸口15:15→15:53茅野駅(アルピコバス) 茅野16:20→18:45新宿(あずさ44号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は,2日間の行程で初日は美濃戸口から南沢経由で行者小屋→地蔵尾根→赤岳展望荘泊。翌日日の出と共に赤岳ピストン後,横岳,硫黄岳を経由して赤岳鉱泉,北沢を下る周回ルートを選択しました。 行者小屋,赤岳鉱泉より上部は急斜面が多く,ピッケル,重アイゼン必帯。地蔵尾根の上部,赤岳展望荘→赤岳,赤岳展望荘→鉾岳(斜度は赤岳のそれより更にきつい)は短いピッケルでも丁度良い位の急斜面があります。横岳奥の院→台座の頭までは崖っぷちの狭いトラバース(鎖あり)。今回はトレースもくっきり,アイゼンが良く効く雪質で怖い感じはありませんでした。これらの危険箇所を抜けて気が抜けるタイミングに来る最後の硫黄岳の登りは地味に堪えます。硫黄岳から赤岩の頭の手前を左に降りるとすぐにシラビソが綺麗な樹林帯に入りますが,そこから赤岳鉱泉までの上部も結構な斜度がありました。 |
その他周辺情報 | 【赤岳展望荘】八ヶ岳稜線で冬季(2/11まで)も営業してくれている貴重な小屋。相部屋は,小さな部屋に2段ベッドが両サイドにある4人部屋が基本で一泊二食で13500円。宿泊者(素泊まり以外)はコーヒーやお茶,お湯はセルフサービスで頂けます。小屋の中でも寒いのでダウン上下は必須です。 【トイレ】八ヶ岳山荘,美濃戸山荘,行者小屋,赤岳展望荘,赤岳鉱泉(確認したもののみ。他にもあるかも) |
ファイル |
【後日参考用】当日と二日目の天気予報
(更新時刻:2025/01/06 07:58) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
長袖インナー
フリース(厚)
ハードシェル(上下)
タイツ
ズボン(厚)
靴下(2枚重)
グローブ(厚)
アウター手袋(厳冬期用)
予備手袋
防寒着(ダウン上下)
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
冬靴
アイゼン(12本+チェーン)
ピッケル
ストック
朝昼ご飯
行動食
非常食
飲料(ポカリ+サーモスで計1L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
時計
サングラス
ゴーグル
タオル
ロールペーパー
カメラ
スマホ
着替え(下着)
|
---|
感想
今回は百名山とは関係なく,純粋に冬に登ってみたいと思っていた赤岳→硫黄岳のルートを厳冬期営業を再開した赤岳展望荘に泊まって歩いてみました。
気温は−15度,風速は10m/s程度でこの時期の赤岳としては穏やかな日らしい!?ですが,稜線ではひたすら西風が吹き付けていて普通に激寒でした。お日様パワーもあってバラクラバとゴーグルしていればまあ耐えられるのですが,ピッケル握る手だけは油断すると痺れてきます。ここは課題なので改善策を考えねば。久しぶりにテクニカルなルートで楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する