ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2016年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
10.3km
登り
1,168m
下り
1,162m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:57
合計
5:16
8:34
8:36
19
9:09
9:09
27
9:36
9:37
9
9:46
9:47
8
9:55
9:55
17
10:12
10:12
11
10:23
10:24
17
10:41
10:44
13
11:06
11:29
11
11:54
11:54
13
12:07
12:07
7
12:24
12:34
5
12:39
12:40
4
12:44
12:45
17
13:02
13:08
14
13:42
13:43
4
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR近江長岡駅から湖国バスで伊吹山登山口へ。

近江長岡駅はICカードが使えないのでご注意を。
私はエクスプレス予約でEX-ICカードを使って新幹線に乗ったため、米原駅で新幹線から在来線へ乗り換えるときはそのままでは出られませんでした。窓口で駅員さんに申し出る必要があります。
コース状況/
危険箇所等
登山口から1合目まで、少しぬかるんでいる上に岩があるため、滑りやすくなっています。他は特に危険個所はありません。
その他周辺情報 帰路、バスで2駅目のジョイ伊吹で温泉に入れます。
米原駅にて。ICカードは使えません。
米原駅にて。ICカードは使えません。
近江長岡駅に着きました。
近江長岡駅に着きました。
西武カラーの湖国バスに乗り換えます。
小型の路線バスの席がほぼ埋まるくらい乗っていました。
西武カラーの湖国バスに乗り換えます。
小型の路線バスの席がほぼ埋まるくらい乗っていました。
バスに揺られて15分ほどで伊吹山登山口に到着。
2016年06月18日 08:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:40
バスに揺られて15分ほどで伊吹山登山口に到着。
登山口手前にある三ノ宮神社にお参りして登山の安全をお祈り。
2016年06月18日 08:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:41
登山口手前にある三ノ宮神社にお参りして登山の安全をお祈り。
入山協力金300円也。トイレの使用料も含むので、ここでお支払いしましょう。
バスに乗っていたのは15人くらいでしたが、自家用車で来られている方多数で、大賑わいでした。
2016年06月18日 08:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 8:45
入山協力金300円也。トイレの使用料も含むので、ここでお支払いしましょう。
バスに乗っていたのは15人くらいでしたが、自家用車で来られている方多数で、大賑わいでした。
出発進行!
しばらく樹林帯を進みます。すでに暑い・・・
2016年06月18日 08:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:46
出発進行!
しばらく樹林帯を進みます。すでに暑い・・・
これがかの有名な「かんばんチーム」の看板ですね。
2016年06月18日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 8:50
これがかの有名な「かんばんチーム」の看板ですね。
樹林帯を抜けると1合目に到着。
2016年06月18日 09:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:06
樹林帯を抜けると1合目に到着。
立派すぎるトイレ。
2016年06月18日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:08
立派すぎるトイレ。
元スキー場は、今はパラグライダーの基地になっていました。
2016年06月18日 09:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 9:15
元スキー場は、今はパラグライダーの基地になっていました。
あっという間に2合目。
2016年06月18日 09:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:20
あっという間に2合目。
アザミがたくさん咲いていました。
2016年06月18日 09:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:43
アザミがたくさん咲いていました。
伊吹山どーん!
真ん中の山腹を登るのですが、左側の稜線も歩いてみたいですね。
2016年06月18日 09:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 9:44
伊吹山どーん!
真ん中の山腹を登るのですが、左側の稜線も歩いてみたいですね。
いい天気過ぎて暑いです。
左手にスキー場のゴンドラ駅。
2016年06月18日 09:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:46
いい天気過ぎて暑いです。
左手にスキー場のゴンドラ駅。
もう少し後になるともっとお花畑になりますよ、と、登山口にあるお店の方がおっしゃっていました。
2016年06月18日 09:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:47
もう少し後になるともっとお花畑になりますよ、と、登山口にあるお店の方がおっしゃっていました。
そうこうしているうちに3合目。
2016年06月18日 09:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:48
そうこうしているうちに3合目。
ここにも立派なトイレが。
これより先、頂上までトイレなし。
2016年06月18日 09:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:48
ここにも立派なトイレが。
これより先、頂上までトイレなし。
ここら辺は緩やかですね、
2016年06月18日 09:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 9:53
ここら辺は緩やかですね、
3合目から4合目までは笑ってしまうくらい、すぐです。5合目までは木が生えているので、しばし直射日光から逃れられます。
2016年06月18日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:56
3合目から4合目までは笑ってしまうくらい、すぐです。5合目までは木が生えているので、しばし直射日光から逃れられます。
5合目に自動販売機と売店がありました。
2016年06月18日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:09
5合目に自動販売機と売店がありました。
ちなみに自販機は240円。
2016年06月18日 10:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:10
ちなみに自販機は240円。
売店は190円。
おや、泡の出る麦ジュースが・・・
2016年06月18日 10:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:10
売店は190円。
おや、泡の出る麦ジュースが・・・
振り返って鈴鹿山脈。
2016年06月18日 10:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:08
振り返って鈴鹿山脈。
開けた山腹を登っていきます。
2016年06月18日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:09
開けた山腹を登っていきます。
いい感じですが、暑いです(;´・ω・)
2016年06月18日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:15
いい感じですが、暑いです(;´・ω・)
6合目のちょっと下にある避難小屋。
2016年06月18日 10:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 10:21
6合目のちょっと下にある避難小屋。
振り返って、モヤっていますがうっすらと琵琶湖も見えました。
2016年06月18日 10:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 10:21
振り返って、モヤっていますがうっすらと琵琶湖も見えました。
真夏の昼間に登る道じゃないですね(^▽^;)
2016年06月18日 10:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:22
真夏の昼間に登る道じゃないですね(^▽^;)
ペーターが山羊を追っかけてそうな雰囲気。
2016年06月18日 10:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 10:23
ペーターが山羊を追っかけてそうな雰囲気。
ここまでくるとかなり登った気になります。
2016年06月18日 10:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:25
ここまでくるとかなり登った気になります。
すぐに7合目。
1合の間隔がかなりバラバラ(笑)
2016年06月18日 10:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 10:37
すぐに7合目。
1合の間隔がかなりバラバラ(笑)
行堂岩。
修行の岩だそうです。
2016年06月18日 10:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:50
行堂岩。
修行の岩だそうです。
頂上はすぐそこです。
2016年06月18日 10:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 10:55
頂上はすぐそこです。
結構登ったね。
2016年06月18日 11:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:07
結構登ったね。
そういえば9合目の看板に気付かなかったけど、このへん?
2016年06月18日 11:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:10
そういえば9合目の看板に気付かなかったけど、このへん?
頂上見えた!
2016年06月18日 11:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 11:14
頂上見えた!
伊吹山制覇です。
2016年06月18日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 11:17
伊吹山制覇です。
日本武尊さん。
2016年06月18日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 11:17
日本武尊さん。
山頂直下まで車で来られるので、観光客もいっぱい。
2016年06月18日 11:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 11:41
山頂直下まで車で来られるので、観光客もいっぱい。
お店もいっぱい出ているので、食べ物を持たずに来ても大丈夫そうですね。
2016年06月18日 11:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:41
お店もいっぱい出ているので、食べ物を持たずに来ても大丈夫そうですね。
山頂は緩やかな台地上になっています。
2016年06月18日 11:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 11:18
山頂は緩やかな台地上になっています。
ここでお昼にしました。
2016年06月18日 11:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 11:19
ここでお昼にしました。
白猪。
2016年06月18日 11:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 11:39
白猪。
西遊歩道から登ってきた道を観察。山腹をジグザグに登っていますね。
2016年06月18日 11:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 11:49
西遊歩道から登ってきた道を観察。山腹をジグザグに登っていますね。
西遊歩道から山頂を見上げます。右が登山道。
2016年06月18日 11:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 11:50
西遊歩道から山頂を見上げます。右が登山道。
2016年06月18日 12:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 12:24
スキー場跡まで降りました。
2016年06月18日 12:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 12:57
スキー場跡まで降りました。
ほとんど風もなく、日陰も少なく暑かった・・・
2016年06月18日 13:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:05
ほとんど風もなく、日陰も少なく暑かった・・・
パラグライダーが飛んでいました。気持ちよさそう〜
2016年06月18日 13:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:21
パラグライダーが飛んでいました。気持ちよさそう〜
次は涼しい時間か、雪の季節に来たいですね。
2016年06月18日 13:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 13:52
次は涼しい時間か、雪の季節に来たいですね。
近江長岡駅から伊吹山。
1
近江長岡駅から伊吹山。
駅のホームからも伊吹山がきれいに見えていました。
1
駅のホームからも伊吹山がきれいに見えていました。
お疲れさまでした。
2
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

新幹線で大阪ー東京を往復するとき、富士山の次に存在感を示している伊吹山。
特に冬は真っ白なその姿にいつも見入ってしまいます。
いつか登ってみたいと思っていた伊吹山に行ってきました。

この週末、天気予報では土曜に梅雨の晴れ間が出そうだったのと、日曜は別件で用事があったので山に行くなら土曜しかなかったのですが、土曜はカミさんが車を使いたいというので公共交通機関で行ける山を探したものの、暑いし、できるだけ高い山に登りたかったんですよね。
で、上高地行きの夜行バスを当たってみたんですが、すでに空席なし・・・
そんな感じで最終的に伊吹山になりました。

写真のとおり、天気には恵まれて見晴も最高だったのですが、やっぱり暑かった(^^;)
しかも、こんな暑いときに登る奴なんていないだろう〜〜〜と思ていたのですが、すごく人も多かったです。
さすが百名山といったところですが、みなさん、変態ですね。
次は冬にも登りたいですが、夏はナイトハイクもいいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

変態ハイカー(笑)
でも、その中にamenouwo さまも
キッチリ入ってますから
お暑い中 お疲れ様でした🎵
2016/6/20 7:00
Re: 変態ハイカー(笑)
cyberdocさん
汗だくで山登りとか、変態って言うか、ドMですよね。
下山してからヤマレコみると、ナイトハイクの方が多数レコ上げてました。
涼しい時間帯に登るのが吉ですね。
2016/6/20 12:58
変態ハイカー
猛暑の中、どツカレさまでした〜!
amenouwoさまも変態なのですね!
変態の方のレコが、楽しみなのは何故でしょう?
私は、いたってノーマルだのに。
2016/6/20 10:23
Re: 変態ハイカー
kazu5000さん
変態さんは自分のことを変態って思ってないんですよ
ナイトハイクや雪中登山も、ある意味変態ですよね〜
山登りしてる人は皆さんきっと変態なんですよ
2016/6/20 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら