ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902289
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

日光 柳沢川&赤岩滝&クリンソウ★

2016年06月18日(土) ~ 2016年06月19日(日)
 - 拍手
GPS
28:04
距離
33.2km
登り
1,182m
下り
1,172m

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
1:07
合計
7:11
7:19
32
7:51
7:53
6
7:59
8:00
15
8:15
8:51
29
中禅寺湖〜千手ヶ浜クリンソウ群生地
9:20
9:20
41
赤岩滝林道入口
10:01
10:01
39
入渓地点
10:40
10:53
95
赤岩滝
12:28
12:28
17
柳沢右俣⇔左俣出合
12:45
12:47
21
12mスダレ滝
13:08
13:09
16
17m黒岩滝
13:25
13:37
53
15m天女滝
14:30
幕営地
2日目
山行
4:41
休憩
0:09
合計
4:50
6:30
79
幕営地
7:49
7:50
30
柳沢左俣右沢⇔左沢出合
8:20
8:20
58
柳沢右俣⇔左俣出合
9:18
9:18
63
入渓地点
10:21
10:21
3
赤岩滝林道入口
10:24
10:24
28
10:52
11:00
20
11:20
11:20
0
11:20
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:薄晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・赤沼駐車場に駐車
・赤沼駐車場⇔西ノ湖入口は自転車
※赤沼駐車場から西ノ湖入口は低公害バス(¥300)が出ています
http://www.nikko-nsm.co.jp/contents/sisetu/hybridbus/bus%20idx.html

(by.FEEL)
コース状況/
危険箇所等
柳沢川右俣遡行→左俣右沢下降

☆靴 : ハイパーV
問題なし。

★柳沢林道〜二俣(赤岩の滝)
特になし。渡渉するポイントより入渓しておけばなぁ〜と帰路に思う。

★二俣(赤岩の滝)より入渓〜二俣(1:1)
ゴーロを行く。間もなく左岸枝沢より小滝が落ちるが、その素晴らしい美瀑に早くも感動。左岸に大きく崩落地を見上げたかと思うと、右岸には、最近大崩落したと思われるガレ場を慎重に巻き、ゴルジュに入る。絶妙なバランスで保持されている大岩の水線右突発し、3m、5m小滝を攀じり、間もなく二俣(1:1)。右俣へ。

★二俣(1:1)〜天女の滝〜ビバーク地
いよいよ沢らしくなってくる。右俣に入るなりナメ床が素晴らしい。水流は煌めき抜ける風も心地よかった。水は次第に冷たくなり、上部に雪渓が残ってるかの様だった。7m逆く字滝を過ぎると、右俣の美瀑が連続する。10mスダレ滝&12mスダレ滝(水線突発)、右岸枝沢より10m滝が合わさり、黒岩滝へ(左岸草付巻き)。落ち口はナメ床になっており、ヌメリやすく注意が必要。黒岩滝の落ち口からは、すでに、天女の滝が見えた。見事なスダレ滝。今回1番楽しみにしていた天女の滝。水は跳ねることも無く、ゆっくりと流れ、まさに光彩陸離。天女の羽衣とは上手いこと言ったものだ(水線左を1ピッチ)。その後、二俣をいくつか選択(すべて左)し、ビバーク地へ。

★ビバーク地(1980m)〜右沢下降点
向きが北よりに変わるポイントに、ビバーク適地がある。焚き火を楽しむにも絶好のポイント。心地良すぎてマッタリし過ぎに注意。翌日、P2004のコルに上がり、東側へトラバースし沢床が現れたポイントから下降開始。そのコルより適当に下降して行くとゲジゲジに捕まり懸垂またはガレの下降となるだろ。

★右沢下降点〜二俣(1:1)
フリクション効かせ丁寧に下降して行く。滑りは弱い。左岸崩落地では、上部の岩にロックオンされている様で気持ち悪かった。落石には十分注意したい。右沢の渓相も明るくナメ床がメインで癒し渓。4m小滝&10mトイ状を懸垂し、間もなく1780m左沢と出合。余談だが、左沢もナメナメの連続だと聞く。6m斜瀑(左岸巻き)、5m小滝を懸垂する。

★二俣(1:1)〜下山
往路を戻る。

※50mザイル使用している。
(概要 : teamJA20)


・1950mあたりで伏流に。そこからすぐビバーク適地で快適でした♪(FEEL)
その他周辺情報 浅井精肉店は行列ができていて断念(´;ω;`) (FEEL)
まずは自転車で8kmほどのサイクリング〜♪
自家用車は乗り入れ不可です。 (F)
9
まずは自転車で8kmほどのサイクリング〜♪
自家用車は乗り入れ不可です。 (F)
千手ケ浜に到着〜♪栃木のカナダらしい。笑 (F)
9
千手ケ浜に到着〜♪栃木のカナダらしい。笑 (F)
沢の前にクリンソウ群生地へ寄り道^^ (F)
4
沢の前にクリンソウ群生地へ寄り道^^ (F)
お目当てのクリンソウ〜(〃∇〃) (F)
10
お目当てのクリンソウ〜(〃∇〃) (F)
名前がわからない植物もなんだかすごくキレイ(*´∪`) (F)
3
名前がわからない植物もなんだかすごくキレイ(*´∪`) (F)
満開でした(*^▽^)
9
満開でした(*^▽^)
小川&クリンソウ。癒されるなぁ〜 (F)
7
小川&クリンソウ。癒されるなぁ〜 (F)
かわいいね〜♪ (F)
6
かわいいね〜♪ (F)
寄り道楽しかったー♪さーて、本来の沢へGO。 (F)
5
寄り道楽しかったー♪さーて、本来の沢へGO。 (F)
林道分岐から林道&登山道を4km歩いて赤岩滝〜。落差90m! (F)
7
林道分岐から林道&登山道を4km歩いて赤岩滝〜。落差90m! (F)
赤岩滝かっこよくて好き♪滝つぼまで行けるのも楽しい〜。
攀じるのは後にとっておきまーす(〃艸〃)あは (F)
6
赤岩滝かっこよくて好き♪滝つぼまで行けるのも楽しい〜。
攀じるのは後にとっておきまーす(〃艸〃)あは (F)
さーて柳沢の遡行スタートです★ (F)
12
さーて柳沢の遡行スタートです★ (F)
ジャボジャボ水が気持ちいいー^^ (F)
5
ジャボジャボ水が気持ちいいー^^ (F)
水も渓相もキレイな沢♪ (F)
5
水も渓相もキレイな沢♪ (F)
暑い日なので水が気持ちよくてニマニマが止まりません (F)
7
暑い日なので水が気持ちよくてニマニマが止まりません (F)
枝沢も水もすごくキレイ! (F)
3
枝沢も水もすごくキレイ! (F)
気持ちえぇ〜ヽ(●^▽^●)ノ (F)
4
気持ちえぇ〜ヽ(●^▽^●)ノ (F)
大規模土砂崩れで沢が寸断されていました(゜Д゜)
600ミリ/24hの猛烈な雨量を記録した昨秋の豪雨災害の時のかな?? (F)
大規模土砂崩れで沢が寸断されていました(゜Д゜)
600ミリ/24hの猛烈な雨量を記録した昨秋の豪雨災害の時のかな?? (F)
大岩をくぐる〜(*^▽^) (F)
4
大岩をくぐる〜(*^▽^) (F)
ジャボジャボ (F)
2
ジャボジャボ (F)
水が本当にきれいなんです♪直飲みするteamJA20さん (F)
3
水が本当にきれいなんです♪直飲みするteamJA20さん (F)
キレイすぎるナメ〜 (F)
9
キレイすぎるナメ〜 (F)
小滝が連続、楽しい (F)
3
小滝が連続、楽しい (F)
10mスダレ滝リクーム! (F)
8
10mスダレ滝リクーム! (F)
シャワーを浴びる♪ (F)
5
シャワーを浴びる♪ (F)
水が冷たくて手が痛くなっちゃった〜。でも気持ちいい♪ (F)
4
水が冷たくて手が痛くなっちゃった〜。でも気持ちいい♪ (F)
続いて12mスダレ滝 (F)
8
続いて12mスダレ滝 (F)
ゴクゴク。うまーい! (F)
8
ゴクゴク。うまーい! (F)
17m黒岩滝。ここは左側を巻きました。 (F)
6
17m黒岩滝。ここは左側を巻きました。 (F)
15m天女滝。名前の通り優雅〜^^ (F)
6
15m天女滝。名前の通り優雅〜^^ (F)
天女滝ヤマネチ♪ (F)
7
天女滝ヤマネチ♪ (F)
登ってきました〜。水が少なくなってきました。 (F)
4
登ってきました〜。水が少なくなってきました。 (F)
苔萌え♡
1950mあたりで伏流になり、少し行くとすぐ幕営適地に到着。 (F)
2
苔萌え♡
1950mあたりで伏流になり、少し行くとすぐ幕営適地に到着。 (F)
快適な幕営地♪私はツェルト〜。 (F)
8
快適な幕営地♪私はツェルト〜。 (F)
teamJA20さんからステーキ肉の差し入れがー♪(〃▽〃人)ありがとーございます! (F)
8
teamJA20さんからステーキ肉の差し入れがー♪(〃▽〃人)ありがとーございます! (F)
ステーキ肉入りカレーリゾット。んまーい(*>∀<) (F)
5
ステーキ肉入りカレーリゾット。んまーい(*>∀<) (F)
1日目終了。鹿の鳴き声を聞きながら眠りました☆
彼ら、一晩中鳴いてました(笑) (F)
7
1日目終了。鹿の鳴き声を聞きながら眠りました☆
彼ら、一晩中鳴いてました(笑) (F)
【2日目】柳沢川左俣右沢を下降します。最初はちょっと藪。 (F)
1
【2日目】柳沢川左俣右沢を下降します。最初はちょっと藪。 (F)
ルーファイで沢発見。下りまーす。 (F)
1
ルーファイで沢発見。下りまーす。 (F)
5m滝はいやらしく懸垂下降することに。 (F)
3
5m滝はいやらしく懸垂下降することに。 (F)
次の8m滝も懸垂下降 (F)
3
次の8m滝も懸垂下降 (F)
下降時、懸垂下降は計3回しました。 (F)
5
下降時、懸垂下降は計3回しました。 (F)
左俣右沢左沢出合い。ナメ天国〜^^ (F)
2
左俣右沢左沢出合い。ナメ天国〜^^ (F)
最後の最後まできれいで良い沢でした♪ (F)
7
最後の最後まできれいで良い沢でした♪ (F)
林道復帰〜。駐車場までは7〜8km。楽しかったぁ^^ (F)
3
林道復帰〜。駐車場までは7〜8km。楽しかったぁ^^ (F)

感想

日光の名渓・柳沢川
+ クリンソウが満開の千手ケ浜♡
+ 落差90mの赤岩滝へ行ってきました〜★


柳沢は優雅な天女滝がある沢♪
水がめちゃくちゃキレイで、きれいなナメの連続に、大きなスダレ滝もいくつかあって良い沢🎶

もっと有名になっても良さそうなのにならないのは、アプローチの長さと詰めが藪で地味だから?
また行きたいと思える素敵な沢だったなぁ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

クリンソウも満開ですごく可愛かった〜♡
赤岩滝も相変わらずの迫力!いつか攀じってみたいナ♪

日光のいい所つまみ食いの山行でした☆贅沢させてもらいました。

今回も山に行ける全てのことに心より感謝デス。


県内でもっとも美しい沢と言われるだけの、美瀑が揃い、水も綺麗で、雰囲気も抜群。毎年のルーティーンにしてもイイかも。次回ゎ、赤岩滝も攀じりましょう〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人

コメント

おはようございます♪
朝からレコ楽しませて頂きました(^^)

毎回自分の行けないような場所を旅するお二人のレコにはビックリするばかりです(^_^)v
雰囲気の良い場所ですねぇ〜
自分も少しずつスキルアップして沢も登れるようになりたいなと…思わずにはいられなくなりました!

自分もゆっくり幕営したぁ〜い(笑)

お疲れでしたm(_ _)m
2016/6/21 5:29
Re: おはようございます♪
taka0129さん

コメントありがとうございます。
醍醐味は、やっぱ焚き火^^☆ビバーク地も快適過ぎてマッタリ♪。巻きにも踏み跡など無い?のでRFも楽しいです。県境をつないで左俣左沢下降でも楽しいかと。私が言うのも生意気ですが、オススメできる1本です(柳沢川2級−)。
2016/6/22 8:06
taka0129さん
コメントありがとうございます♪
夏の低山登山は暑くて暑くて『 水に入りたーい!』と思ったのが沢を始めたいと思ったきっかけでした(´>∀<`)

takaさんの庭あたりも栃木ではメジャーな沢が沢山あるんですよ〜(*^^*)
あっちは上級、今回は癒される初級の沢でした♪

幕営って下界と隔離された空間で、すごく贅沢な気持ちになれますよね。
2016/6/23 6:16
日光いいとこどり〜☆
FEELさん teamJA20さん こんばんわ

2週連続で、沢登り〜
楽しそうです〜
今回は幕営〜、沢登りで荷物も重そうです
ごはんも豪華ですし〜
バリバリのウンチクヤマ屋と違い、さわやかで楽しそうですね〜
クリンソウ、先日見たので、奥にはこんな沢も〜
お疲れ様でした〜
2016/6/21 19:57
Re: 日光いいとこどり〜☆
makibitoさん

これまた贅沢イィとこ取り♪。クリンソウもまだまだ元気な姿にウットリ♡コメントありがとうございます。

パッキング下手くそ&軽量化を無視してるので、無駄にザックはパンパンであります(。・Д・)ゞ。見た目程、重くはないのですょ☆軽量化は課題であります(≧∇≦)にゃはは♪。笑
2016/6/22 8:07
makibitoさん
makibitoさんもこの前クリンソウを見に行ってましたね〜^^
クリンソウって案外長く楽しめるんですね☆

爽やかですか〜??笑
ありがとうございます(♡´艸`)あは

ここの沢は水が本当にキレイでした。
足尾の沢も水が綺麗だったし、日光山塊ってキレイなのかな?
暑い日だったので気持ち良かったです(*´▽`*)
2016/6/23 6:20
連続滝ーーー!
おふたりさまこんばんは〜!
やっぱり沢は楽しそう!
通常登山では行けない所に行けるって、羨ましいです\(^o^)/

今回は特別に「ゴクゴクうまーい」を保存っとww
2016/6/22 1:00
Re: 連続滝ーーー!
nosterさん

ひゃ(*≧∀≦)♪
ワタシのフォルダ作ってくれたのですね(≧∇≦)♪嬉しぃ☆。これからは、nosterさん仕様の写真を撮っていかなきゃ(*≧∀≦)ノ☆ぷはーっ♪笑。ほんとウケる♪
コメントありがとうございます。
2016/6/22 8:11
nosterさん
ゴクゴクうまーいを保存、ありがとうございます。
ウケる🎶

滝好きのnosterさん!
夏の登山て暑くて死ねるじゃないですか。
沢を始める時期が来てるんじゃ〜!?(*´∇`*)
沢のお仲間が全然いなくて絶賛募集中ですので、良かったらやりましょうよ〜♪
2016/6/23 6:23
気持良さそう(*´▽`*)
こんばんは、
クリンソウの画像が続いたと思ったらいきなり滝の画像でウケた( *´艸`)
柳沢川の事初めて知りました。
錫ヶ岳に近くて幕営地、地形図で確認しました。
良さそう。

焚火に料理に。。。完璧だ(^-^)
2016/6/22 20:11
jaian37さん
地形図で確認!(゚ロ゚)
jaianさん・・こんなちょっとしたレコにそこまでしてもらえるなんて、そーいうところレベル高すぎます。尊敬の眼差し〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚

全国的にはメジャーではないけれど、栃木では名渓と言われている沢です。
全国的にメジャーなこの前の谷川の2本よりもキレイで好きでした♡

7月の例の本番もこんな風にゆっくり幕営地で楽しめたらいいですね♪って、幕営できる場所にたどり着くかも、上の方まで密藪で張れるかも分からない状態。
きゃはは、ウケる(≧∀≦)
一番のネックは私ですよね。ガーン。汗

兄さん頑張ります私!
2016/6/23 6:30
Re: 気持良さそう(*´▽`*)
jaian37さん

はぃ☆赤岩ノ滝から美瀑がスタートしましたデス(≧∇≦)♪ビバーク適地、ホント雰囲気のいいポイントで、P2004尾根上(コル)にもフラットで素敵な場所ありました。ただ焚火を楽しむとなると、今回のポイントがベストかと。来月の山行では、一緒に楽しめるといいです☆宜しくお願い致します♪
2016/6/23 6:33
沢泊
一人で泊まるのは、おっかないんだにゃーcatsweat01sweat01

単独で沢登りもするのですが、一人で泊まるのは、怖いので、沢泊できませんcoldsweats02

この周回コースは、最近では定番のようで、私も昨年の夏休みに遡行しようとしましたが、単独だとやる気がなくなったりして、戦場ヶ原散策で終わりにしてしまいました
2016/6/23 20:33
Re: 沢泊
NAYYさん

あはっ(≧∇≦)♪ニャーいただきました☆ウケます。笑笑

今回は、クリンソウ&赤岩ノ滝など、かなりマッタリ、ダラダラ遡行してましたので、このショートであれば日帰りも可能かと思います。県境稜線や錫ケ岳を踏もうとすると、時間的に読めない所ありますが(^^;。へぇー♪定番のルートですかぁ☆その様には感じませんで、秘境感はまだまだタップリ(≧∇≦)♪。時間がゆっくり流れる沢泊、イィですよね♪沢は感動の連続☆今年は多く楽しみたいです。
2016/6/24 8:04
NYAAさん
ソロで泊まるのは怖いですよね〜(*>艸<)あは
私もビビりなので一般ルート以外では一人で泊まれません。笑

単独だとやる気がなくなったりも、わかります〜。
これはみんなで宴会するしかないですね(。>▽<。)♪

このルートなら日帰り可能だし、また行きたいなー♪
2016/6/27 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら