ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90280
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

のんびりポカポカ雨山〔大阪府熊取町〕 雨山〜永楽ダム

2010年12月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
7.3km
登り
428m
下り
417m

コースタイム

10:35成合口バス停〜11:17土丸城趾への分岐〜11:23雨山城趾井戸跡〜11:25千畳敷〜11:30雨山山頂〜12:00登山道にて昼食12:10〜12:17小屋谷山頂〜12:20永楽ダムへの分岐〜12:25高圧鉄塔〜12:47永楽池〜12:55ハイキング道入口〜13:10東ハイキングコース道標〜13:20展望台〜13:27永楽ダム道標〜13:43湖岸車道との出合い〜13:45永楽ダム〜14:18成合口バス停
天候 快晴の小春日和
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR熊取駅→南海ウィングバス成合口バス停
便数が少ないので注意
大阪体育大学前へ行くバスが多く、成合口バス停は大学の次。歩いてすぐ。
コース状況/
危険箇所等
永楽池から展望台への上り、展望台から永楽ダムへの下りとも
階段の段差が大きくなっていて、歩きにくいです。
大阪体育大学前の車道を永楽ダム方面へ曲がります
今日はここからスタート
2010年12月10日 16:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:45
大阪体育大学前の車道を永楽ダム方面へ曲がります
今日はここからスタート
熊取町
2010年12月10日 10:35撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:35
熊取町
青空と白い大阪体育大学
2010年12月10日 16:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:45
青空と白い大阪体育大学
青空とため池
2010年12月10日 10:41撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 10:41
青空とため池
阪和自動車道の下をくぐって山道に入ります
2010年12月10日 16:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:46
阪和自動車道の下をくぐって山道に入ります
植林の中を急登します
2010年12月10日 16:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:46
植林の中を急登します
鞍部が見えてきました
2010年12月10日 16:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:46
鞍部が見えてきました
尾根道に出ました
2010年12月10日 16:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:46
尾根道に出ました
雨山・土丸城趾・泉佐野方面への分岐点
2010年12月10日 16:48撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:48
雨山・土丸城趾・泉佐野方面への分岐点
南斜面の尾根を歩きます
2010年12月10日 16:48撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:48
南斜面の尾根を歩きます
眼下に集落が広がります
2010年12月10日 16:49撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:49
眼下に集落が広がります
雨山城趾の井戸跡
2010年12月10日 16:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:50
雨山城趾の井戸跡
関西空港もよく見えます
2010年12月10日 11:26撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:26
関西空港もよく見えます
2010年12月10日 16:50撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:50
雨山山頂314m
2010年12月10日 16:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:51
雨山山頂314m
雨山には中世1340年頃に山城があったらしい
山頂からは泉州と紀州を結ぶ峠道がよく見えた
2010年12月10日 11:29撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:29
雨山には中世1340年頃に山城があったらしい
山頂からは泉州と紀州を結ぶ峠道がよく見えた
関空方面
2010年12月10日 11:31撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:31
関空方面
雨山から尾根道で振り返ると
2010年12月10日 16:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:51
雨山から尾根道で振り返ると
右のピークが雨山
2010年12月10日 11:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:51
右のピークが雨山
やわらかな日差しの南斜面の登山道
2010年12月10日 16:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:51
やわらかな日差しの南斜面の登山道
雨山の遙か向こうに大阪湾
2010年12月10日 11:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 11:55
雨山の遙か向こうに大阪湾
あの鞍部あたりに登ってきたのかな?
2010年12月10日 16:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:52
あの鞍部あたりに登ってきたのかな?
形のいい山です
2010年12月10日 16:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:52
形のいい山です
お昼はいつものコンビニおにぎり3個
2010年12月10日 16:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:52
お昼はいつものコンビニおにぎり3個
気持ちのいい尾根道で昼食
2010年12月10日 12:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:00
気持ちのいい尾根道で昼食
すばらしい眺めでした
2010年12月10日 12:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:02
すばらしい眺めでした
2010年12月10日 16:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:54
谷に向こうに展望台が見えます
あそこまで行きます
2010年12月10日 16:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:54
谷に向こうに展望台が見えます
あそこまで行きます
左は永楽ダムへ下る道
右は永楽池、秬谷へ
右ルートを辿ります
2010年12月10日 12:19撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:19
左は永楽ダムへ下る道
右は永楽池、秬谷へ
右ルートを辿ります
眼下に永楽ダム湖
2010年12月10日 16:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:54
眼下に永楽ダム湖
高圧鉄塔
2010年12月10日 16:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:55
高圧鉄塔
鉄塔下から臨む和泉山脈
2010年12月10日 16:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:56
鉄塔下から臨む和泉山脈
展望台
はるか向こうに見えます
2010年12月10日 12:35撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:35
展望台
はるか向こうに見えます
永楽池が見えてきました
永楽ダム上流にある「ため池」
2010年12月10日 16:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:56
永楽池が見えてきました
永楽ダム上流にある「ため池」
永楽池への下り階段
段差が大きく、歩きにくかった
2010年12月10日 16:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:56
永楽池への下り階段
段差が大きく、歩きにくかった
永楽池
2010年12月10日 12:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 12:46
永楽池
2010年12月10日 12:47撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:47
あの山を下ってきました
2010年12月10日 16:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:56
あの山を下ってきました
車道をしばらく下ると
右手に登り口があります
2010年12月10日 16:57撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:57
車道をしばらく下ると
右手に登り口があります
急な坂を登ると尾根に出ます
展望台へは左へ
2010年12月10日 16:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:58
急な坂を登ると尾根に出ます
展望台へは左へ
谷の向こうに今日歩いてきた山々が見える
2010年12月10日 13:11撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:11
谷の向こうに今日歩いてきた山々が見える
展望台への尾根道
2010年12月10日 13:12撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:12
展望台への尾根道
2010年12月10日 16:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:58
永楽ダム湖
2010年12月10日 13:18撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:18
永楽ダム湖
ダムサイトは紅葉です
2010年12月10日 13:20撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:20
ダムサイトは紅葉です
展望台から見た
和泉山脈
2010年12月10日 13:22撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:22
展望台から見た
和泉山脈
2010年12月10日 16:59撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 16:59
展望台全景
谷の東側にも同じような展望台が見えました
2010年12月10日 17:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:00
展望台全景
谷の東側にも同じような展望台が見えました
永楽ダムへ下ります
この道の階段も段差が大きく歩きづらかった
2010年12月10日 17:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:00
永楽ダムへ下ります
この道の階段も段差が大きく歩きづらかった
山道を下ってきました
車道との出合い
2010年12月10日 17:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:02
山道を下ってきました
車道との出合い
こんな感じの所
2010年12月10日 13:43撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:43
こんな感じの所
ダム湖の対岸
2010年12月10日 17:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:02
ダム湖の対岸
永楽ダムから振り返った展望台
2010年12月10日 17:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:02
永楽ダムから振り返った展望台
ダム堰堤
2010年12月10日 17:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:02
ダム堰堤
永楽ダム湖
2010年12月10日 13:48撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:48
永楽ダム湖
サクラガ咲いてました????
2010年12月10日 17:03撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 17:03
サクラガ咲いてました????
永楽ダム周辺は奥山雨山自然公園としてハイキング道や展望台が整備されています
2010年12月10日 13:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:51
永楽ダム周辺は奥山雨山自然公園としてハイキング道や展望台が整備されています
2010年12月10日 13:52撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/10 13:52

感想

 久々の山歩きに出かける。
ヤマレコ山行記録で紹介されていた大阪府熊取町の雨山。KENPEIさんの記録を参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-89598.html)
 JR熊取駅から南海ウィングバスで成合口へ向かおうと思ったがやって来たバスは一つ手前の大阪体育大学前行き。歩いてもわずかなのでこのバスに乗ることにする。バスはジャージ姿の学生さんでいっぱい。車道脇のバス停では降りられずに丘の上のキャンパス内まで乗ってしまった。若いスマートな大学生に混じって腹の出た中年オヤジが降りる。場違いな感じ。白い校舎がとてもきれいで印象的な大学でした。ちなみに以前ここの学食で食事したことがあるがチキンカツ定食は安く、その上めちゃくちゃ大きく、ボリューム満点だった。さすがスポーツバリバリ、体力勝負の学生さんを抱える大学だなと感心しました。
 車道に出て、成合口バス停先の交差点を永楽ダム方面に歩く。帰りに分かったのだが左へ道を辿り、阪和道の下をくぐれば、奥山雨山自然公園
の駐車場へ直行で永楽ダムサイトに出ることができたのに・・・。
右へ農道を上っていったので少し南で阪和道の下をくぐるといきなり山道に入った。ここは踏み跡のある登山道。植林の中を進む。気持ちのいい登りだった。
 土丸からの尾根道に出たようだ。左へ道をとり、雨山をめざす。ここからは雨山の南斜面を歩くので、やわらかい日差したっぷりのポカポカ歩き。ふもとの里のながめもきれいだ。のんびり歩ける。雨山には中世の頃、山城があったそうだ。泉州と紀州をむすぶ峠道が山の上から一望できる。要所だったことがうかがえる。関空や大阪湾も一望できる。登山者に一人出会っただけ。快適な尾根道で昼食。ラクダのこぶのように雨山とその向こうに土丸のピークが見える。大阪とは思えないすばらしいながめを満喫できた。
 永楽池の方へ下ることにする。
高圧鉄塔からは和泉山脈や永楽ダム湖が一望でき、谷の向こうに展望台が見える。いったん下ってまた登る。がんばれ!!永楽池から車道を少し下ると、右手にハイキングコースへの取り付きに出会う。結構、急なの登りをひたすら登ると尾根道にでる。到着した展望台には先客が4人。展望台から永楽ダムへの下り階段は段差が広がっていてとても歩きづらい。中年のメタボ親父にはめちゃめちゃこたえる。登りじゃなかった分、まだマシと自分を励まして慎重に慎重に下る。ダムサイトの広場には桜が咲いていた。春は桜がきれいなことは知っていたが、今頃桜とは少々びっくり。
成合口バス停に着くと、下山に合わしたかのようにピッタリバスが来た。
お天気もよかったせいもあるが、なかなか快適でお値打ち感満点な山歩きでした。

本日の歩数:14038歩   歩行距離:8.5辧  (盥垰間:3時間40分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12242人

コメント

RE: のんびりポカポカ雨山〔大阪府熊取町〕 雨山〜永楽ダム
katatsumuriさん こんばんわ。明日から寒くなりそうなので今日行かれて良かったですねhappy01「雨山」とは
名前は知ってましたが
良く見つけられましたね。ちなみに雨山の向かいに
大阪で唯一の富士山fuji
「小富士山」がありますよ。妻の実家が熊取なので
そのあたりは懐かしいです。
2010/12/11 20:56
RE: のんびりポカポカ雨山〔大阪府熊取町〕 雨山〜永楽ダム
miccyan、おはようございます。
10日はホント天気がよくて最高の山歩きでした
miccyanには以前に「小富士山」のことを教えてもらいました。
雨山の横が位置的にそうなのかなと思いますが・・・・。
土丸、犬鳴山への道路からみて。
永楽ダムを中心に、雨山は一帯は「奥山雨山自然公園」となっていて、なかなかおもしろそうです。もっと歩いてみようと思ってます。
家からもJR一本で行けて近い。
低山ですが、コストパフォーマンスの高い山でした
2010/12/12 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら