ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 903396
全員に公開
ハイキング
奥秩父

茅ヶ岳 金ケ岳 行きたかった茅ケ岳は雲の中 茅ケ岳(金ケ岳)登山道入口BSから周回し、ハイジの村クララの湯まで

2016年06月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
15.4km
登り
1,346m
下り
1,370m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:17
合計
5:08
9:18
27
スタート地点
9:45
9:45
8
11:13
11:15
8
11:23
11:24
1
11:25
11:26
13
11:39
11:39
15
11:54
12:00
10
12:10
12:14
14
12:28
12:29
47
13:16
13:17
32
13:54
13:55
31
14:26
ゴール地点
天候 ずっと曇り 富士山見えず
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→0629八王子0633→0828韮崎
(韮崎で8:21発深田公園BSにいくつもりがこのバス土日のみのため)
 韮崎駅BS0821→0916茅ケ岳 金ケ岳 登山道入口BS

帰り (クララ館1521→1545韮崎駅 のバス待ってたら、親切な方に駅まで クルマに同乗させて いただきました)
帰り 韮崎1538→1743高尾  (あさかわ さん で夕食)
   高尾→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
整備された道ですが
金ケ岳 に上る途中 山頂まで あと300M付近で 細いところ、片側崖のところがあり かなり注意が必要です。
茅ケ岳→千本桜 整備されていますが、 かなり 急な下り坂になっているところあり、スリップに注意。
その他周辺情報 今日は、クララの湯さんに お世話になりました
はじめは 独占状態でした
晴れていれば 山々を見ながら お風呂に入れる、いい温泉です。
朝 公共交通機関派の私、列車を乗り継いで韮崎駅までやってきました。
バス停にて これが muttyannさんの レコにあった、
深田公園行きのバスですね。8:51発です。
バスまちでちょうど来た みずがき山荘行きの8:50バスの運転手さんに聞くと、そのバスは土日運行と聞きました。予習不足、注意不足の私、バスが平日 運行していないことに気が付いていませんでした。方法はタクシーだと3000円、もしくはこのバスで茅ケ岳登山口から歩く、のどちらか。ここで
「タクシーは 3000円代の 価格にして  行きたい人も また ビビっちゃうなり」 <いつも (ぱくり)でしょう> ということで、バスに決定。
2016年06月22日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 8:39
朝 公共交通機関派の私、列車を乗り継いで韮崎駅までやってきました。
バス停にて これが muttyannさんの レコにあった、
深田公園行きのバスですね。8:51発です。
バスまちでちょうど来た みずがき山荘行きの8:50バスの運転手さんに聞くと、そのバスは土日運行と聞きました。予習不足、注意不足の私、バスが平日 運行していないことに気が付いていませんでした。方法はタクシーだと3000円、もしくはこのバスで茅ケ岳登山口から歩く、のどちらか。ここで
「タクシーは 3000円代の 価格にして  行きたい人も また ビビっちゃうなり」 <いつも (ぱくり)でしょう> ということで、バスに決定。
茅ケ岳 登山口 バス停です。
運転手さん ありがとう。
当初 ゴールに考えていた このバス停から出発です。
今日は 周回コースに変更です。
2016年06月22日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:18
茅ケ岳 登山口 バス停です。
運転手さん ありがとう。
当初 ゴールに考えていた このバス停から出発です。
今日は 周回コースに変更です。
茅ケ岳は あれれ 雲の中ですね。
2016年06月22日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 9:18
茅ケ岳は あれれ 雲の中ですね。
舗装道 どんどん歩いて上ります。
結構 上り路 きついです。
朝一だし。
2016年06月22日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:28
舗装道 どんどん歩いて上ります。
結構 上り路 きついです。
朝一だし。
こんなところに 東大の 宇宙線研究所 が、。
そういえば このあたり 一年の中で 晴の日数が多い地区と 聞いたことがあったような。そういえば、ソーラー発電の施設もいっぱいあるし。
でも 今日はなんでこんな お天気。
やっぱり 梅雨だから、心がけか?
2016年06月22日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 9:36
こんなところに 東大の 宇宙線研究所 が、。
そういえば このあたり 一年の中で 晴の日数が多い地区と 聞いたことがあったような。そういえば、ソーラー発電の施設もいっぱいあるし。
でも 今日はなんでこんな お天気。
やっぱり 梅雨だから、心がけか?
明野ふれあいの里到着、
ここまで 30分くらい 舗装道。
ここから 右に入って 金ケ岳→茅ケ岳目指します。
2016年06月22日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:45
明野ふれあいの里到着、
ここまで 30分くらい 舗装道。
ここから 右に入って 金ケ岳→茅ケ岳目指します。
やっと ハイキングコースらしくなってきました。
2016年06月22日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:45
やっと ハイキングコースらしくなってきました。
ここで いったん
林道を横切って。
先の 標識のところから 右に入ります。
2016年06月22日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:53
ここで いったん
林道を横切って。
先の 標識のところから 右に入ります。
本格的な ハイキングコースになりました。
2016年06月22日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 9:53
本格的な ハイキングコースになりました。
いい感じの 林間コースですねー。
2016年06月22日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 9:55
いい感じの 林間コースですねー。
ちょっと 疲れたら
道端の 花で癒され、
2016年06月22日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:09
ちょっと 疲れたら
道端の 花で癒され、
結構 急な坂道でした。
下りで 道が 濡れてるとき 使ったら
よく滑りそうです。
2016年06月22日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:11
結構 急な坂道でした。
下りで 道が 濡れてるとき 使ったら
よく滑りそうです。
結構きつい登り道、
この標識が励みに、
2016年06月22日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:31
結構きつい登り道、
この標識が励みに、
ここ、結構急だったなー
2016年06月22日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:35
ここ、結構急だったなー
明野猟友会の皆様の標識。
今日は、よく参考&励みにさせていただきました。
あと、400mからが 結構難所だったりしましたが、。
2016年06月22日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:51
明野猟友会の皆様の標識。
今日は、よく参考&励みにさせていただきました。
あと、400mからが 結構難所だったりしましたが、。
道端のお花。
2016年06月22日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:52
道端のお花。
あと、数百mだから、もう大丈夫。
なんて思ってたら、
こんなところ通りました。左側崖です。
ビビリの私は、怖い思い。
下りだったら、もっと怖かったかも。
2016年06月22日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/22 10:55
あと、数百mだから、もう大丈夫。
なんて思ってたら、
こんなところ通りました。左側崖です。
ビビリの私は、怖い思い。
下りだったら、もっと怖かったかも。
ちょっと開けたところにでましたが、
景色は、、ダメです。
2016年06月22日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 10:55
ちょっと開けたところにでましたが、
景色は、、ダメです。
と、その先、またもやこんな崖です。
2016年06月22日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/22 10:55
と、その先、またもやこんな崖です。
周りは、雲の世界。
2016年06月22日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 10:56
周りは、雲の世界。
こっちも、またまた、
雲の世界。
2016年06月22日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 11:02
こっちも、またまた、
雲の世界。
猟友会の皆様のありがとうございます。
あと100mに。
もう怖いところないかなー?
2016年06月22日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:03
猟友会の皆様のありがとうございます。
あと100mに。
もう怖いところないかなー?
金ケ岳 山頂到着〜
結構 きついところありました。
景色は 雲の中
2016年06月22日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/22 11:07
金ケ岳 山頂到着〜
結構 きついところありました。
景色は 雲の中
周りの景色は、
今日はダメですねー。
まあ、雨が降らないだけ良しとしますか。
2016年06月22日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:07
周りの景色は、
今日はダメですねー。
まあ、雨が降らないだけ良しとしますか。
あらっ、
こんな無残な事に。
2016年06月22日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:11
あらっ、
こんな無残な事に。
こちらは、こんなお天気ですから、
元気ですね。
2016年06月22日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:11
こちらは、こんなお天気ですから、
元気ですね。
アップにしてみましょう。
2016年06月22日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 11:11
アップにしてみましょう。
それにしても、ガスガス。
ちょっと、簡単に食べてから、
先に進みます。待ってても、景色は期待出来そうにありません、今日は。
2016年06月22日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:14
それにしても、ガスガス。
ちょっと、簡単に食べてから、
先に進みます。待ってても、景色は期待出来そうにありません、今日は。
ツツジ、綺麗です。
2016年06月22日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:15
ツツジ、綺麗です。
こっちも
2016年06月22日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:21
こっちも
こっちも 雲の中。
2016年06月22日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:22
こっちも 雲の中。
さあ、茅ヶ岳山頂目指します。
いきたいと思ってから、ずいぶん期間が経ちましたから。
2016年06月22日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:24
さあ、茅ヶ岳山頂目指します。
いきたいと思ってから、ずいぶん期間が経ちましたから。
途中で見た怖いところ。
2016年06月22日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:35
途中で見た怖いところ。
した見るとこんな感じ。
2016年06月22日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 11:35
した見るとこんな感じ。
私など、ビビリの人は、こっちに行ってはいけません、
でした。
ちゃんとまっすぐ行けばいいのですが、寄り道はいけませんね。というわけで、戻ります。
2016年06月22日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 11:36
私など、ビビリの人は、こっちに行ってはいけません、
でした。
ちゃんとまっすぐ行けばいいのですが、寄り道はいけませんね。というわけで、戻ります。
こういうところ、雨降ってきたら、
よーく滑りそうです。
2016年06月22日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 11:37
こういうところ、雨降ってきたら、
よーく滑りそうです。
おっと 自然のトンネルみたいなところに。
2016年06月22日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/22 11:39
おっと 自然のトンネルみたいなところに。
これが石門ですね。
2016年06月22日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/22 11:39
これが石門ですね。
反対側にでました。
2016年06月22日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 11:39
反対側にでました。
茅ケ岳山頂に到着です
2016年06月22日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/22 11:53
茅ケ岳山頂に到着です
天気はイマイチですが、
前からいつか行こうと、思ってて、やっと来れました。
200名山、茅ヶ岳。
深田久弥先生最後の山です。
2016年06月22日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
7
6/22 11:54
天気はイマイチですが、
前からいつか行こうと、思ってて、やっと来れました。
200名山、茅ヶ岳。
深田久弥先生最後の山です。
こっちの
景色も雲の中。
2016年06月22日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 11:54
こっちの
景色も雲の中。
深田久弥先生 終焉の地で お参り。
2016年06月22日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/22 12:11
深田久弥先生 終焉の地で お参り。
お参り後は、また下ってきた道を、
登り直します。
そのまま、下って深田公園にいっても、バスは
ありませんので。
2016年06月22日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:13
お参り後は、また下ってきた道を、
登り直します。
そのまま、下って深田公園にいっても、バスは
ありませんので。
また、茅ヶ岳に戻りました。
ちょっと明るくなった様な気がします。
立体式の展望台があると思ってたら、
立体式の展望盤です。文はよく読みましょう。
2016年06月22日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 12:25
また、茅ヶ岳に戻りました。
ちょっと明るくなった様な気がします。
立体式の展望台があると思ってたら、
立体式の展望盤です。文はよく読みましょう。
こっちのは、元気に咲いてました。
2016年06月22日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:25
こっちのは、元気に咲いてました。
さっき行った、深田先生終焉の地を通り、深田公園に行く道との分岐点。
さあ、今度は、千本桜目指して、下りましょう。
2016年06月22日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:26
さっき行った、深田先生終焉の地を通り、深田公園に行く道との分岐点。
さあ、今度は、千本桜目指して、下りましょう。
下から見上げた、茅ヶ岳に山頂。
やっぱり最後に選ばれたというのは、思い入れがあられたんでしょうね。
また、天気の良い日、眺望の良さそうな日に、今度こそバスやってる、土日に来てみたいです。
2016年06月22日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:27
下から見上げた、茅ヶ岳に山頂。
やっぱり最後に選ばれたというのは、思い入れがあられたんでしょうね。
また、天気の良い日、眺望の良さそうな日に、今度こそバスやってる、土日に来てみたいです。
ここは 防火帯の尾根道を通って、深田公園に行く道との分岐点、途中であった方が言っていた道ですね。
私は、バスの関係で、もとの茅ヶ岳バス停方面に戻らなくてはいけないので、千本桜経由でいきます。
2016年06月22日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 12:31
ここは 防火帯の尾根道を通って、深田公園に行く道との分岐点、途中であった方が言っていた道ですね。
私は、バスの関係で、もとの茅ヶ岳バス停方面に戻らなくてはいけないので、千本桜経由でいきます。
こんな感じのお天気ですが、
なかなか 雰囲気のいい道です。
2016年06月22日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 12:39
こんな感じのお天気ですが、
なかなか 雰囲気のいい道です。
下の方が見えるところにでました。
下は雲ない様ですね。
2016年06月22日 12:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:46
下の方が見えるところにでました。
下は雲ない様ですね。
こんな花がいっぱい咲いてました。
2016年06月22日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 12:48
こんな花がいっぱい咲いてました。
この、赤い矢印を、見落とさない様に、
いきましょう。
2016年06月22日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 12:54
この、赤い矢印を、見落とさない様に、
いきましょう。
さっきのアップで。
2016年06月22日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:02
さっきのアップで。
いやー
この下り坂はすごいですね〜〜。
2016年06月22日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 13:07
いやー
この下り坂はすごいですね〜〜。
下から見上げると、
こんな感じです。ゲレンデよりもすごい坂。
よく滑ります。
一回こけました。
2016年06月22日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 13:08
下から見上げると、
こんな感じです。ゲレンデよりもすごい坂。
よく滑ります。
一回こけました。
ここで、ハイキングコースは終了かな。
2016年06月22日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:14
ここで、ハイキングコースは終了かな。
クマさんに出会わなくて、
よかった。
2016年06月22日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:14
クマさんに出会わなくて、
よかった。
一気に広い道になりました。
2016年06月22日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:14
一気に広い道になりました。
この辺りが千本桜でしょうか、?
2016年06月22日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 13:16
この辺りが千本桜でしょうか、?
こんな展望台みたいなのが目につきました。
この手の物あるとすぐ登りたくなります。
でも、近づいてみると、ロープで閉じてあります。
壊れ掛かってますねー。登るのはもちろん止めです。
2016年06月22日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 13:16
こんな展望台みたいなのが目につきました。
この手の物あるとすぐ登りたくなります。
でも、近づいてみると、ロープで閉じてあります。
壊れ掛かってますねー。登るのはもちろん止めです。
青空が、つかの間登場。
2016年06月22日 13:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:18
青空が、つかの間登場。
癒されつつ進みます。
2016年06月22日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:20
癒されつつ進みます。
林道になりました。
2016年06月22日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:21
林道になりました。
林道終点かな、?
あのゲートの先は人間界。
2016年06月22日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:31
林道終点かな、?
あのゲートの先は人間界。
標識がありますねー
今日は元来た、金ケ岳登山口に戻りましょう。
2016年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:32
標識がありますねー
今日は元来た、金ケ岳登山口に戻りましょう。
さっきのゲートを後にして。
2016年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:32
さっきのゲートを後にして。
ここから先は、舗装道。
万一雨が降っても傘でいけそうです。
もちろん、公国軍の秘密兵器の レインスーツは
いつも、赤いザック の中に 入っているのですが、。
2016年06月22日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:33
ここから先は、舗装道。
万一雨が降っても傘でいけそうです。
もちろん、公国軍の秘密兵器の レインスーツは
いつも、赤いザック の中に 入っているのですが、。
あっちは、今日 朝から歩いてきた山々。
少し雲が取れたかな。
2016年06月22日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:39
あっちは、今日 朝から歩いてきた山々。
少し雲が取れたかな。
次のゲートが見えます。
途中であった 森林整備の方に聞いたところです。
2016年06月22日 13:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:48
次のゲートが見えます。
途中であった 森林整備の方に聞いたところです。
ここは朝、入ったところ。
2016年06月22日 13:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:48
ここは朝、入ったところ。
朝 来た時は、
この木の陰の標識、
気がつきませんでした。
2016年06月22日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:49
朝 来た時は、
この木の陰の標識、
気がつきませんでした。
という訳で、朝来た、このゲートを通って、帰ります。
2016年06月22日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:49
という訳で、朝来た、このゲートを通って、帰ります。
ふれあいの里を横に見て。
2016年06月22日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 13:54
ふれあいの里を横に見て。
途中で見た、
八ヶ岳の方向。
今日は雲中ですね。
いつか登ってみたいなーー
2016年06月22日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 14:03
途中で見た、
八ヶ岳の方向。
今日は雲中ですね。
いつか登ってみたいなーー
今回も、前回に続き、最終コーナーは
畑の中の道。
2016年06月22日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 14:10
今回も、前回に続き、最終コーナーは
畑の中の道。
朝結構疲れた 舗装道、
帰りは下りで
ちょっと
楽チン。
2016年06月22日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 14:11
朝結構疲れた 舗装道、
帰りは下りで
ちょっと
楽チン。
あの先の山々は、アルプスの山々かなー
雲の中ですね。
2016年06月22日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 14:14
あの先の山々は、アルプスの山々かなー
雲の中ですね。
朝来たバス停のとこまで、
戻ってきました。
2016年06月22日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 14:17
朝来たバス停のとこまで、
戻ってきました。
ふりかえり、茅ヶ岳まだ、
雲の中。
2016年06月22日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 14:18
ふりかえり、茅ヶ岳まだ、
雲の中。
朝 バスで通った ハイジの村の前を
通過します。
2016年06月22日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6/22 14:23
朝 バスで通った ハイジの村の前を
通過します。
おっさんは
ハイジより こっちですね、
クララです
2016年06月22日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 14:25
おっさんは
ハイジより こっちですね、
クララです
ゴール クララの湯 さん
到着〜
2016年06月22日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/22 14:26
ゴール クララの湯 さん
到着〜
ちょっと トイレに寄ってからと
思ったら トイレは ペーターでした
2016年06月22日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 14:29
ちょっと トイレに寄ってからと
思ったら トイレは ペーターでした
お風呂行ったら 誰もいらっしゃいませんでした
こんなお風呂 独り占めです。
これは 独占禁止法に 引っかかるくらい 贅沢だなー。 山々見ながら お風呂に入れます。
後で 数名のグループさんがいらっしゃいまして、
独占状態は解消されました。
2016年06月22日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/22 14:34
お風呂行ったら 誰もいらっしゃいませんでした
こんなお風呂 独り占めです。
これは 独占禁止法に 引っかかるくらい 贅沢だなー。 山々見ながら お風呂に入れます。
後で 数名のグループさんがいらっしゃいまして、
独占状態は解消されました。
お風呂上り さっぱり。
こんなところで ビール飲めるのか?
(ゼーゼマンさんの書斎)と思ったら
ここは撮影用で、飲食は禁止だそうです。やっぱり。
2016年06月22日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/22 15:01
お風呂上り さっぱり。
こんなところで ビール飲めるのか?
(ゼーゼマンさんの書斎)と思ったら
ここは撮影用で、飲食は禁止だそうです。やっぱり。
というわけで もう少し先に行った 休憩所で、
ご褒美のビールです。魚肉ソーセージはザックに入れてきたものです。
ここで 今日 暑い道を歩きながら、
「やせがまん 負けるなビール ゴールにあり」 <こばなし すきさ> なんて考えてました。
ビール飲んで 後は クララの湯の前のバス停から、15時21分発のバスに乗って 韮崎まで帰るだけ、と思ってたら
2016年06月22日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/22 15:02
というわけで もう少し先に行った 休憩所で、
ご褒美のビールです。魚肉ソーセージはザックに入れてきたものです。
ここで 今日 暑い道を歩きながら、
「やせがまん 負けるなビール ゴールにあり」 <こばなし すきさ> なんて考えてました。
ビール飲んで 後は クララの湯の前のバス停から、15時21分発のバスに乗って 韮崎まで帰るだけ、と思ってたら
バス停で、親切な方(渓流釣りで 瑞牆山のほうにいらっしゃって クララの湯でご一緒)にお声掛けいただき、韮崎駅まで載せて行っていただきました。
ありがとうございました。おかげで いつものバスの渋滞なく駅に到着。早い列車に乗れました。
ホームの上から、 茅ケ岳見るも やはり雲の中。
でも 行きたかった 茅ケ岳 いけました。
今日も いい山歩きでした
感謝です
2016年06月22日 15:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/22 15:37
バス停で、親切な方(渓流釣りで 瑞牆山のほうにいらっしゃって クララの湯でご一緒)にお声掛けいただき、韮崎駅まで載せて行っていただきました。
ありがとうございました。おかげで いつものバスの渋滞なく駅に到着。早い列車に乗れました。
ホームの上から、 茅ケ岳見るも やはり雲の中。
でも 行きたかった 茅ケ岳 いけました。
今日も いい山歩きでした
感謝です
早い列車に乗れ、おなかも空いたので
今日は ここに 寄っていきます。
2016年06月22日 17:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/22 17:47
早い列車に乗れ、おなかも空いたので
今日は ここに 寄っていきます。
まずは カルピス ごっくん、
2016年06月22日 17:51撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/22 17:51
まずは カルピス ごっくん、
おなかも 一杯になりましたので、満足し 
帰途につきます、
天狗様に 登山安全を感謝。
2016年06月22日 18:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/22 18:53
おなかも 一杯になりましたので、満足し 
帰途につきます、
天狗様に 登山安全を感謝。
撮影機器:

装備

備考 水 500ML X2本(1本は凍らせて) アクエリアス1本、思ったよりも消費量は少なく 水1本は クララの湯で

感想

今日は 前からずっと行ってみたかった、
茅ケ岳、金ケ岳に行ってきました。
なかなか 公共交通機関だと バス停から遠いなーと思っておりましたが、先日 5月の muttyannさんの レコで一日一本 深田公園までのバスで 行かれたのが あり、これをパクらせてもらおうと。
ところが パクリだけで 事前学習の不足はいけません。
このバスは 平日はやっていないのです、と ちょうど来た瑞牆山荘行きのバスの運転手さんに聞きました。
「平日の バスの時間は 要注意」<tsui>この バスや日帰り温泉の 平日トラップには、たまにはまりますからね〜。事前の予習は重要ですね。(学生時代から 予習は苦手だったからなー)
ここで 予定変更し、茅ケ岳登山口BSまで行ってそこから周回することに。バス停から予定コースとは逆に進んで、
金ケ岳、茅ケ岳を回り 深田先生の 終焉の地を お参りし、コースはちょっと 違いましたが 予定を達成いたしました。
帰りは 最近 ミッション未達成の温泉へ。今回は 瑞牆山からのバスの帰り道で通る、前からいつか行こうと思っておりました クララの湯さんへ。
山々を見わたしながら お風呂に入れます。
お風呂出た後は お約束のビールで さっぱりまったりでした。
クララの湯さんは バス停がすぐ横、。ここで バスを待っておりましたら、同じくクララの湯にいらっしゃった方にお声掛けいただき、韮崎までご親切に送って行っていただきました。(甲府に帰られる途中だったとのこと) おかげで、バスだといつも韮崎に着くちょっと前の渋滞で、列車間に合うかどうかの 緊張感がありますが、余裕をもって列車の時間に間に合いました。ありがとうございました。(今後 渓流で 魚一杯釣れるといいですね)
天気は 今一歩だったものの、
前から行きたいと思っていた 深田久弥先生の 終焉の地にお参りと
茅ケ岳、金ケ岳に行け、いい山歩きでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:903人

コメント

茅ヶ岳 行きたいなー
瑞牆からのバスが温泉 前を通るんですねー
土日は深田公園までバスがあるんですかー、メモメモ
なんか、最近人のパクリばかりで行く山決めてる感じです(笑)
2016/6/23 13:35
Re: 茅ヶ岳 行きたいなー
cyberdoc さん こんばんは〜、
コメントありがとうございます。
瑞牆山荘→韮崎 のバスは数回乗ったことがありますが、
いつもは もう少し 瑞牆山よりの 増富温泉 にいくため
(信玄のかくし湯? こっちも バスは温泉敷地内) さすがに
1日2回のお風呂にも 行かず クララの湯さんは 行ってませんでした。
深田公園までの バスは muttyannさんの レコ で、気が付きました。
実は 私も 他の方の レコをパクって ちょっと アレンジして 行ってる感じです
では まだまだ 梅雨続きますが いい山歩きを

2016/6/23 20:04
アクセスが大変ですね(^_^;)
tsuiさん こんにちは

僕は100名山信奉者じゃないですが・・・
瑞牆辺りの帰りに近くを通ると、行ってみたくなりますね

2〜3人くらいでタクシー利用が現実的かも知れません
それか宿泊して他の山とセットにして、宿に送迎してもらうのも良いかも

単独で歩く者は登山口までのアクセスをどうするか
悩みますが、これはこれで楽しいものです
2016/6/23 14:03
Re: アクセスが大変ですね(^_^;)
niini さん こんばんは
そうなんですよ、韮崎駅  ホームから見えますし、あのバスの帰りに 近く通りますし、バス停で 茅ケ岳登山口入口 があり、そこで乗り降りしてる人を見かけると いったいどんなお山 なのかなーと興味津々。
タクシー 割り勘が 現実的かも、 私みたいに おっちょこちょいで 平日に来た人と 一緒に行くとか
宿に 送迎してもらう手は  気が付きませんでした
おっしゃる通り 登山口 下山口からの アクセス問題は、いろいろ考えます。
私の場合は 下山後の も考慮に入れるという ミッション?がありますし
計画しているとき から 山歩きは始まると いうことですね。
では。 良い遠征を
2016/6/23 20:12
ごめんなさい
tyuiさん 申し訳ありません

土、日運行の件申し訳ありませんでした

これから気を付けますでも、ループして流石の対応力ですね

これは、あさかわで一度ぜひお会いしたいです

muttyann
2016/6/23 17:45
Re: ごめんなさい
muttyann さん こんばんはー
いえいえ こちらこそ 申し訳ないです。m(__)m
完全に 私の事前の 調べもの不足です。
山梨峡北交通さんの ウェブサイトでは きちんと
運行期間に書いてありました。(できれば 運行ダイヤのとこにも書いてあれば
もっとわかりやすいかも)
そして 手元にあり 地図と一緒に入れてあった 同じく山梨峡北交通さんの 田園バス時刻表にも きちんと 
「4月第一土曜日から11/23期間中の 土曜休日
4/28から5/6は 毎日」としっかり 書いてありました。
これは 私の尊敬する うっかり八兵衛 さんの DNAですね。
私の場合 この手の 平日問題は結構あり
甲斐大和から 大菩薩(上日川峠)に行こうと甲斐大和までいったら、土日だけとか、  、今日の登山後の は 天目山温泉  と思って 張り切って歩いたら 水曜休みとか、秩父でも 遊湯館 お休み事件とか。
今回は 前から いつか行こうと思っていた 茅ケ岳に いったのは
muttyannさんの レコ みて いいなー やっぱり と思って、
思い切って 行けた感があります。レコ見て 自分ならゴールはクララの湯 と もう心は温泉でしたし
何回も こんなバスや温泉の 平日問題をやってますと(ただ失敗が多いだけ)、いろいろ 次の手を考えます。
そのうち また あさかわ さん  トラップで お会いできそうですね。muttyannさんは プロフィール写真通りなら すぐわかりそうですし
では いい山歩きを

2016/6/23 20:37
tsuiさん、
今回はいきなり奥の細道、いや、甲斐の細道から始まりましたか

平日・土休日のバス運航便の違い……よく理解しておかないと大変なことになりますね。
逆に平日運航便も多いですし、土曜にあっても日曜はないとか……。
今回は運転手さんと話してよかったですね。
下手すりゃ、待ちぼうけ…… でしすものね。

さて茅ヶ岳には公園駐車場から往復したことがありますが、金ヶ岳には未踏なんです。
土休日に行かなくては

半袖隊長
2016/6/24 1:27
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんにちは〜 
蒸し暑くなってきました 
街でも 山でも  部隊の方が増えてきそうですね
そうなんですよ バス運行便の違いは 事前によく押さえておかねば
(あと  の定休日も )残念なことになります。
地方の 村営バスなんかは 学校がない日は 休止とかありますし。
おっしゃる通り あそこで 運転手さんと話さなかったら、
韮崎市内巡りをやってたかもしれません。
茅ケ岳まで 行けば 金ケ岳までは あと少しです。
山頂は茅ケ岳の方が 広々してますが 金ケ岳の方は 
静かな感じです。
ぜひ 土日に
ホリデー快速 もありますし。
では 

2016/6/24 6:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら