ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904539
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

初富士山は、強風でした!

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,643m
下り
1,633m

コースタイム

富士宮口五合目4時半頃〜富士山頂8時頃〜富士宮五合目10時半頃。毎度の事ながら、時間曖昧・ルートは手書きです。
天候 晴れと強風!
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士山五合目の富士宮登山口まで車でアクセスしました。7月〜8月までマイカー規制になりますので、注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
9.5合目辺りから一部雪渓が残ってます。アイゼン等の使用を推奨します。
予約できる山小屋
八合目池田館
強風の中、出発です。
2016年06月26日 04:17撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/26 4:17
強風の中、出発です。
6合目。 閉まってます。
2016年06月26日 04:29撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 4:29
6合目。 閉まってます。
新7合目。
2016年06月26日 05:03撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/26 5:03
新7合目。
風が強くて、下ばかり見てると発見!
君はなんて名前かな?
癒されました。
2016年06月26日 05:24撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/26 5:24
風が強くて、下ばかり見てると発見!
君はなんて名前かな?
癒されました。
登り始めて約一時間、3000メートル到達。調子良し。
2016年06月26日 05:26撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 5:26
登り始めて約一時間、3000メートル到達。調子良し。
山頂なの?
2016年06月26日 05:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/26 5:32
山頂なの?
8合目。ですよね〜!風が強いけど、青空になってきた!
2016年06月26日 05:55撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/26 5:55
8合目。ですよね〜!風が強いけど、青空になってきた!
ん〜、良い感じ!
2016年06月26日 05:58撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/26 5:58
ん〜、良い感じ!
少し進むと、小さいお地蔵様?発見!無事登山できますように。
2016年06月26日 06:02撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 6:02
少し進むと、小さいお地蔵様?発見!無事登山できますように。
空が綺麗!
2016年06月26日 06:02撮影 by  SO-02E, Sony
6
6/26 6:02
空が綺麗!
柱にいろいろ刺さってます。行かれる方は見てみてください!
2016年06月26日 06:16撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 6:16
柱にいろいろ刺さってます。行かれる方は見てみてください!
9合目!しんどいけど、調子良し!高山病平気か!?
2016年06月26日 06:26撮影 by  SO-02E, Sony
4
6/26 6:26
9合目!しんどいけど、調子良し!高山病平気か!?
これが見たかった!!
2016年06月26日 06:53撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 6:53
これが見たかった!!
山頂目視!!
2016年06月26日 06:53撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/26 6:53
山頂目視!!
この辺りからが一番怖かった。。
2016年06月26日 07:08撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/26 7:08
この辺りからが一番怖かった。。
雪渓残ってますよ〜!!
2016年06月26日 07:08撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 7:08
雪渓残ってますよ〜!!
鳥居が見えた!
2016年06月26日 07:25撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 7:25
鳥居が見えた!
シーズン入ると大混雑するのでしょうね!
2016年06月26日 07:28撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/26 7:28
シーズン入ると大混雑するのでしょうね!
奥の宮。登山の安全と家内の安産をお願いしました。
2016年06月26日 07:28撮影 by  SO-02E, Sony
7
6/26 7:28
奥の宮。登山の安全と家内の安産をお願いしました。
奥の宮から少し歩くと、出ました御鉢!!写真より生で見る事を強く推奨。吸い込まれそうです!
2016年06月26日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
7
6/26 7:31
奥の宮から少し歩くと、出ました御鉢!!写真より生で見る事を強く推奨。吸い込まれそうです!
剣ヶ峰目視!かっこいい!
2016年06月26日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
11
6/26 7:31
剣ヶ峰目視!かっこいい!
馬の背です。ここが一番テンション上がってたかもしれません。
2016年06月26日 07:36撮影 by  SO-02E, Sony
9
6/26 7:36
馬の背です。ここが一番テンション上がってたかもしれません。
観測所真下の山頂直下!
2016年06月26日 07:43撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/26 7:43
観測所真下の山頂直下!
二等三角点にタッチして、
2016年06月26日 07:44撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/26 7:44
二等三角点にタッチして、
山頂到着!!
2016年06月26日 07:45撮影 by  SO-02E, Sony
6
6/26 7:45
山頂到着!!
三重県から来られた同い年のナイスガイクライマーに撮影していただきました!!
本当にありがとうございます!
2016年06月26日 13:36撮影
16
6/26 13:36
三重県から来られた同い年のナイスガイクライマーに撮影していただきました!!
本当にありがとうございます!
家族が待ってる横浜が見えました。この時、タバコ吸ってました。正直、おいしかった!
2016年06月26日 08:00撮影 by  SO-02E, Sony
7
6/26 8:00
家族が待ってる横浜が見えました。この時、タバコ吸ってました。正直、おいしかった!
下山中の1枚。沼津より先の静岡県を一望。
2016年06月26日 08:35撮影 by  SO-02E, Sony
7
6/26 8:35
下山中の1枚。沼津より先の静岡県を一望。
登ってくる時の雪渓箇所が怖かった為、帰りはブル道を使いました。
2016年06月26日 08:35撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/26 8:35
登ってくる時の雪渓箇所が怖かった為、帰りはブル道を使いました。
宝永山に雲が上がってきました!大迫力でした!
2016年06月26日 09:23撮影 by  SO-02E, Sony
9
6/26 9:23
宝永山に雲が上がってきました!大迫力でした!
山頂から約2時間。5合目(現実)に戻ってきました。楽しかった〜!!
2016年06月26日 10:40撮影 by  SO-02E, Sony
5
6/26 10:40
山頂から約2時間。5合目(現実)に戻ってきました。楽しかった〜!!
撮影機器:

感想

日曜の予定が午後に回せる事が発覚し、嫁に許可を得て自宅を出発。高度順応も含めて前日の夜23時くらいに到着し車中泊。

初めての富士登山は緊張と興奮と強風でスタートしました。。

高山病だけは気を付けようと、慎重に呼吸を整えながら登ってました。3000メートルを越えた辺りからテンションが上がるのを堪えるが少し大変でした。

山頂からの景色は、、感無量。何も言うことは無く、皆ここに来てほしい。っと思いました。

山頂で知り合った、ナイスガイな方々と話をして写真を撮って一人で来られた方とは一緒に下りてきました。

元気な赤ちゃん生まれてくる事を願っております!奥様に怒られないよう気を付けて!(俺もやわ。。)

午後から、富士山最高やったな〜と思いにふけって用事(現実)をしております。。

ご覧いただき、ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

おつかれさまでした
スキマ時間で富士登山。ステキ過ぎです。
実は、今日、家族で宝永山に行こうかと計画立てたのですが、風強うそうかなーと外したところでした。強風だったとのことで、ある意味正解でしたが、お会いできていたかもと惜しい!ってレコ見ながら思いました。
で、結局は、向かいの金時山でした
山開き前の富士山、いいですよね
2016/6/26 18:08
Re: おつかれさまでした
hiraさん、いつもありがとうございます!
本当に風が強くて夜中に車がひっくり返るんじゃないかって思うくらいでした。。
きっと、宝永山きてたらお会いしてたでしょうね!!ジャンピング家族を見つけたら、hira様一家だと認識しております(^-^)

金時山見えてましたよ〜!
後程、レコ見させてもらいます(^_^ゞ
2016/6/27 8:14
祝・初富士!!
zenpさん、こんばんは!
無事行けたんですね〜^ ^良かったですね!

富士登山は一生に一度でいいや…と思っていましたが、やっぱり開山前の富士山、1度行ってみたくなりました。
強風が吹き荒れていたみたいですが、全般晴れでこれまた良かったですね! 行かせてくれたご家族に感謝ですね。
今度は息子さんと「男の富士登山」でしょうか?^_^

先週、子供たちと行った宝永山を思い出し、更に気合いが入ってきましたよ

私達も頑張ります!お疲れ様でした!!
2016/6/26 19:41
Re: 祝・初富士!!
Pinkさん、いつもありがとうございます!

予定が午後に回せると確認すると、すぐに嫁に嘆願しておりました。
シーズン前の人が少ない富士山に行ってみたかったんです。
次は、シーズン終わった9月の頭に息子を連れて行こうと思ってます。
それまでに、pinkさんのレコを参考に宝永山行ってこようと思ってます。

やまぐみの皆様全員無事登頂、奥の宮でお願いしときましたよ(^_^ゞ

応援しております!
2016/6/27 8:23
初富士山!
お疲れ様でした。
是非今度は真夏の御殿場口に挑戦して下さい。
2度と来たくなくなるから(笑)
2016/6/27 9:31
Re: 初富士山!
masayanさん、お昼は偶然にもどうも(^_^ゞ

真夏の御殿場口ですか〜、改めてレコ見てると辛そうなのがよく伝わってきました。。
また、富士山来たいとは思ってますが、これほど辛そうだなと思えると考えてしまいます(((^^;)
2016/6/27 18:16
祝 3000越え
横浜市内からも午前中は富士山や丹沢が良く見渡せる、見通しの効く良い一日でした。雲が流れてなかったから穏やかなのかと思ってましたが、強風だったんだね。チームニシオで登った時はガスガスで、山頂から3776mの高度感はまるで実感できなくて、それほど感動がなかったんだよね。残念(笑) だから、晴れてるだけでもうらやましいね。
2016/6/27 12:28
Re: 祝 3000越え
peroshiさん、いつもお世話になっております。

富士山、超が付くほどの強風でした。。雲が流れてる分、山頂や景色が比較的見れてたのですが、ガスって回りが何も見えないとなると正直辛いかもしれませんね。。

買ったばかりのアイゼン、今回は使いませんでしたが、七月に入ろうかとする今時期でも山頂近くになると雪渓の雪がガチガチになってました。これ、3〜4月は本当にヤバイだろうなと実感しました。
次は、宝永山に親父(富士山見るの大好き)と息子を連れてハイキングに行ってきたいと考えております。
2016/6/27 18:23
安産祈願
zenpさん、おはようございます!

これ以上ない所での安産祈願ですね〜^^
富士山は登る山ではない、なんて言われますけどそんなことないですよね。
自分も山頂到着して馬の背下っているときに、やたら感動して思わず「やったぞ〜!」って叫んじゃったのを思い出しました。

しかし、時間を見るとサクッと余裕の登頂ですね。
お疲れ様でした!
2016/6/28 8:56
Re: 安産祈願
mmkkさん、いつもお世話になっております。

初めての富士山は緊張と興奮で高山病にならないかばかり考えていました(((・・;)
結果、高度順応も上手く出来たみたいで空気の薄さを感じずに登頂することが出来ました!

ほんま、やったぞ!!っと叫びたくなりますね!

家内の安産祈願を次は何処の山でしようか考えているところです(^_^ゞ
2016/6/28 20:14
富士山に行かれたんですね!
zenpさん こんにちは!
富士山に行かれたんですね!!

例の私の事故、、、5月の中旬でしたが実は富士山に向かう道中の
高速での事故だったんです(富士宮口からの予定でした)。
なのでその時は当然ながら富士山に登れず、、、、、、。

羨ましい〜〜〜〜〜(笑)
富士山は登る山ではなく見る山と言われる方もおみえになりますが
結構面白いですよね。
高山病の方も大丈夫だったようで何よりです。

リベンジは閉山されてからの予定です!!(笑)
お疲れ様でした。
2016/7/9 22:40
Re: 富士山に行かれたんですね!
akanetouchanさん、いつもお世話になっております!

そうですか、、富士山に行かれてる道中の事故だったのですね。
車は天に召されてしまいましたが、体の方が無事で本当になによりでした。

閉山碁の富士山は私も狙っております!
登る前と登った後の富士山の見え方が違うんかなと思いましたが、どちらにしても綺麗の一言(*^^*)

お互い、安全運転・安全登山でいきましょう(^_^ゞ
2016/7/9 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら