ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905408
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

いざ❗平家落人伝説 平家山へ(玖珠)

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
6.3km
登り
363m
下り
364m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:00
合計
1:56
7:40
116
スタート地点
9:36
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九重インターを降りて210号線を左折(ナビは右折指示したが❌)水分峠方面へ
小さなトンネルすぎてほどなくして左手するが 案内板はない(要注意 平家集落入口が分かりずらい)
橋を渡ると左折(ここも案内板なし)
直進し次の平家山橋を渡って左折、平家山地区の、小さな看板に従い右折してY字路を右の方へ直進するとゲートにたどり着きました(・・;)
結構、着くのに難儀しました (枝分かれする分岐が多い)
2台ほど駐車場出来る空き地あり

コース状況/
危険箇所等
しっかりとした登山道で、赤テープもあり迷う事は無いと思います。
以前は藪がひどかったとの情報がありましたが一切、藪こぎ無しで
快適に歩けました(^.^)
登山ポスト無し
その他周辺情報
温泉も多数あり 安い


平家山集落入口 (平家山登山口入口)
ここを左折せないかんのに、直進してしまった(・・;)
また、後戻りしたりで なかなか登山口までたどりつけず

直進すると 数分で 水分峠になります。(九重インターより走る)
2016年06月26日 07:07撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
4
6/26 7:07
平家山集落入口 (平家山登山口入口)
ここを左折せないかんのに、直進してしまった(・・;)
また、後戻りしたりで なかなか登山口までたどりつけず

直進すると 数分で 水分峠になります。(九重インターより走る)
平家山の案内にホッとした(^.^)
大黒山って書いてあるけど どこだろう?
2016年06月26日 07:13撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2
6/26 7:13
平家山の案内にホッとした(^.^)
大黒山って書いてあるけど どこだろう?
やっと、着きました目指していたゲート
2016年06月26日 07:44撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
6
6/26 7:44
やっと、着きました目指していたゲート
ここから登山口までは林道歩きで30分
清流の音が聞こえてきて、正に森林浴って感じ✌

沢からの 冷たい風が 気持ち良くて
長い林道歩きも 苦にならなかった(^.^)
2016年06月26日 08:00撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
6
6/26 8:00
ここから登山口までは林道歩きで30分
清流の音が聞こえてきて、正に森林浴って感じ✌

沢からの 冷たい風が 気持ち良くて
長い林道歩きも 苦にならなかった(^.^)
ようやく 立派な 標識がある 登山口です。

ここから ほんとの 山登り❕
2016年06月26日 08:18撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
4
6/26 8:18
ようやく 立派な 標識がある 登山口です。

ここから ほんとの 山登り❕
藪こぎを 心配してましたが 登山道は 立派なもんです🎵

見事な 自然林に囲まれて 歩く道のりは 快適そのもの
誰一人 出会う事無い 早朝登山と言うのも 気持ち良いもんです。
2016年06月26日 08:20撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
7
6/26 8:20
藪こぎを 心配してましたが 登山道は 立派なもんです🎵

見事な 自然林に囲まれて 歩く道のりは 快適そのもの
誰一人 出会う事無い 早朝登山と言うのも 気持ち良いもんです。
小さな アップダウンは あるけれど
全く 苦にはなりませんでした。

こんな素敵な 登山道ならば 安心して歩けるよ

もっと 登山者が 増えても 可笑しくないのになぁ…
2016年06月26日 08:30撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
11
6/26 8:30
小さな アップダウンは あるけれど
全く 苦にはなりませんでした。

こんな素敵な 登山道ならば 安心して歩けるよ

もっと 登山者が 増えても 可笑しくないのになぁ…
幽霊 (;゜0゜)みたいな葉っぱ

いったい 貴方は だあーれ⁉
2016年06月26日 08:34撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
29
6/26 8:34
幽霊 (;゜0゜)みたいな葉っぱ

いったい 貴方は だあーれ⁉
前日からの 大雨

この時 数日ぶりに お日様が 日を差した✨

やったーぁ🎵
2016年06月26日 08:35撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
13
6/26 8:35
前日からの 大雨

この時 数日ぶりに お日様が 日を差した✨

やったーぁ🎵
森林浴登山は まだまだ 続きます

どうですか‼
この 緑の自然林、 久しぶりの山の香りを 存分に 体内に注入して行きます。
2016年06月26日 08:41撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
5
6/26 8:41
森林浴登山は まだまだ 続きます

どうですか‼
この 緑の自然林、 久しぶりの山の香りを 存分に 体内に注入して行きます。
よかともちゃんの お花、野草観察のチェックも 相変わらず
続いて行きます
ホント 熱心だよね〰っ🎵
2016年06月26日 08:44撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
13
6/26 8:44
よかともちゃんの お花、野草観察のチェックも 相変わらず
続いて行きます
ホント 熱心だよね〰っ🎵
うぅーん
どこまでも 続く この 素晴らしき 緑の世界
たまらんなぁ➰っ❗
2016年06月26日 08:45撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
6
6/26 8:45
うぅーん
どこまでも 続く この 素晴らしき 緑の世界
たまらんなぁ➰っ❗
ほぼ 直線に 続く 山頂への道のり

おいおい もう 平家山山頂に 着いてしもうたぞ…

あまりの 早さに ビックリ ゆったり、ゆったり 歩いたんですが)
ちょっぴり 物足りんかったなぁ…
2016年06月26日 08:55撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
13
6/26 8:55
ほぼ 直線に 続く 山頂への道のり

おいおい もう 平家山山頂に 着いてしもうたぞ…

あまりの 早さに ビックリ ゆったり、ゆったり 歩いたんですが)
ちょっぴり 物足りんかったなぁ…
よかやまとも
初登頂の 記念撮影デース🎵

山頂からの 展望は 全くききません
しかし ゆったり のんびり 出来る 快適スペースがありました。
2016年06月26日 08:52撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
51
6/26 8:52
よかやまとも
初登頂の 記念撮影デース🎵

山頂からの 展望は 全くききません
しかし ゆったり のんびり 出来る 快適スペースがありました。
さっ 下山開始

ピークハントの よかやま
ルンルン気分です

よかともは お花が少なくて テンション上がらず…
春にはユキワリイチゲが咲くらしいからまた、その頃お花散策に
来たいなー(^.^)
2016年06月26日 09:08撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
4
6/26 9:08
さっ 下山開始

ピークハントの よかやま
ルンルン気分です

よかともは お花が少なくて テンション上がらず…
春にはユキワリイチゲが咲くらしいからまた、その頃お花散策に
来たいなー(^.^)
帰りに寄った 玖珠温泉郷の中のひとつ
野田温泉♨

温泉入れ替え式に なっていて コインを入れると お風呂に 温泉が 出てくるんだよ🎵
2016年06月26日 12:27撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
10
6/26 12:27
帰りに寄った 玖珠温泉郷の中のひとつ
野田温泉♨

温泉入れ替え式に なっていて コインを入れると お風呂に 温泉が 出てくるんだよ🎵
玖珠温泉郷の立ち寄り湯は どこも 格安です✌
雰囲気もめっちゃよろしい❗
2016年06月26日 11:42撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
17
6/26 11:42
玖珠温泉郷の立ち寄り湯は どこも 格安です✌
雰囲気もめっちゃよろしい❗
お風呂で 疲れを癒したあとは
道の駅 玖珠で とり天定食 頂きました

この ボリュームで 750円 ごはんと味噌汁 おかわり無料なんですよ
でも 俺ら達は 食べきれず 半分 テイクアウトしました。
2016年06月26日 12:49撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
24
6/26 12:49
お風呂で 疲れを癒したあとは
道の駅 玖珠で とり天定食 頂きました

この ボリュームで 750円 ごはんと味噌汁 おかわり無料なんですよ
でも 俺ら達は 食べきれず 半分 テイクアウトしました。
この日の日程に組み込んでいた
福岡タワーで 開催中の 山フェスタ
何とか 間に合い 参加できました

今日は 山レコ仲間や 俺ら達の先輩達も多数 参加されています✨
2016年06月26日 14:33撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
5
6/26 14:33
この日の日程に組み込んでいた
福岡タワーで 開催中の 山フェスタ
何とか 間に合い 参加できました

今日は 山レコ仲間や 俺ら達の先輩達も多数 参加されています✨
ECO九州ツーリスト 代表 寺崎さんも 出店

自慢の ミウラオリ セキリョウ登山地図です。( 1000円です )
8
ECO九州ツーリスト 代表 寺崎さんも 出店

自慢の ミウラオリ セキリョウ登山地図です。( 1000円です )
水にも 強く コンパクトに折り畳める ポケットサイズ

セキリョウの登山ルートを 網羅した地図は 絶対にお勧めです
12
水にも 強く コンパクトに折り畳める ポケットサイズ

セキリョウの登山ルートを 網羅した地図は 絶対にお勧めです

感想

ずっと雨が続き、とてもウツウツとしていたのですが、やっと晴れマークが
ついて、お山に行く事が出来ました(^.^)

今回は相方さんが前から気になって行けてなかったお山、平家山にピークハントに
時間があれば他のお山にも行こうと言う事で福岡を5時に出発しました。

ナビを設定するも、なかなか登山口までたどりつくのに、四苦八苦したけど登ったら
あっさりと山頂到着で表紙抜け(・・;)

また、次のお山に行こうとすると福岡タワーで開催されてる山フェスにお山の先輩方からの来ましたコールに押され、お山を後に福岡タワーの山フェスにGO (^.^)

会場は大盛況でした、マルモカ夫妻に、初めてsolさんにもお会いする事が出来まして(*^◯^*)
とても、充実した一日となりました

何年も 前から 平家山落人伝説がある 玖珠の平家山に 登ろうと考えてました
友人の話では 藪がひどい、林道歩きが長すぎると 良い返事が返って来ませんでした

しかしながら 今回 思い切って登山を決行!
夏場なのに 林道横を流れる沢から 冷たい風が 吹き込んで来て 暑さも感じなかった上に 登山ルートも 藪など一切ありませんでした
ある意味 この山でも 鹿の被害や 酸性雨の影響に直面しているのではないでしょうか…
歩きやすくなった点では 登山者には 有り難い事でしょうが…

バタバタとした一日となりましたが 記念すべき 第一の 九州山フェスタにも 夕方には 参加出来ました
マルテンさんはじめ、山レコ仲間ともお会い出来て楽しい休日となりました

いよいよ 夏山本番 梅雨明けを待って 皆さん バンバン 山へ 季刊のぼろーっ🎵 です✌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

なんか変
花の写真がないレポートは珍しいですね。
新緑が気持ち良さそうで涼しいうちの下山は今から夏には向いていますね。
2016/6/29 7:36
Re: なんか変
今晩は yamaumihitoさん 😊

今日も雨が凄かったですね😅
そちらは、大丈夫でしょうか?

九重の山開きで私のカメラがダメになってしまって😨
この日は、デジカメさんでの撮影で😩
お花さんもチラホラ咲いてたんですが納める気にもなれず😔

梅雨の時期と重なって、とても憂鬱に過ごしてましたが😰

久しぶりに晴れて、やっぱりお山は良かですね👍
カメラも中古で安く手に入ったので
また、楽しみが出来ました☺🌸

早くお山に行きたい、今日この頃です💕
2016/6/29 21:02
久しぶりに登山口を見ました!
yokatomoさん・yokayamaさん、こんにちは。
2年ほど前、わが師が未踏の山として登られていたのでいつかはと思い由布の帰りに登山口まで行ったところです。
時期が合えば、お花たちにも会えるようですので来年に由布方面に行った帰りにと思っています。ご参考にさせていただきます。
2016/6/30 9:33
Re: 久しぶりに登山口を見ました!
こんにちわ のぼろさん😊

のぼろさん、登山口まで確認されてたんですね😊

あのゲートの所までなかなか行き付け無くてですね😓

でも、苦労した割にアッという間に着いたので拍子抜けしました😅

何処のお山とセットでユキワリイチゲが咲く頃にお花散策がてら行くのがいいかもです✌
2016/6/30 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら