マイナールートで登る両神山 /出合から八丁ルート、梵天尾根下山で中双里
- GPS
- 10:14
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,242m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 10:14
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水道あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【八丁尾根】 ・相原橋バス停から上落合橋の駐車場までは車道歩きで2時間 ・落合橋の登山口から八丁峠までは林間の急登、400mを一気に登っていく ・八丁峠を過ぎて行蔵峠手前からクサリ場が始まる。それ以降は西岳を経て東岳までクサリ場のアップダウンが続く ・東岳を過ぎると両神山までは緩やかなアップダウンの繰り返し、両神山山頂手前にクサリ場有 八丁尾根は岩の登り下りの繰り返し 少し危なそうな場所にはすべてクサリがついているので、見た目の割には安心して登れる 岩場に慣れている人ならクサリを使わずに登ることができる程度の難易度か? 【梵天尾根】 ・山頂からクサリ場を下ると直ぐに道標があり、白井差方面はロープが張られ、道標にも案内なし。右手のルートにロープを越えて進む ・100mほど先に進むと再び分岐、ロープが張られている右手は梵天尾根、左手が白井差小屋方面。右手に進む ・400mほど先に狩倉尾根方面進む踏み跡あり、左手の下り方面に進む(分岐に朽ち倒れた道標あり) ・急斜面の下りが続き、鞍部から登り返し、展望が開けた岩場がミヨシ岩 ・ミヨシ岩からアップダウンのあるルートを進み30分程で大峠、ベンチがあるので休憩可 ※大峠までは踏み跡が薄い、途切れる場所があるので注意! ・大峠をすぎて更に30分程で梵天ノ頭、さらに40分程で白井差峠、ここにもベンチあり ・白井差峠を越えると、中双里の集落までは急斜面の下りが延々と続く。一気に800mを下るので、疲れた足に負担がかかるので転倒注意 マイナールートの梵天尾根、踏み跡が薄い場所や途切れている場所もあるので、地図読みのスキルか、GPSが必要 ルート上にはケモノの足跡のみで、最近、人歩いた形跡なし。静かな山歩きが好みの方にはオススメ。ミヨシ岩(石舟山)からの展望は一見の価値あり 問題はアプローチの悪さか... |
その他周辺情報 | 道の駅大滝温泉の遊湯館 700円 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1 35L
ストック 1
水筒 2 2L+1L
ヘッドランプ 1 単4×3
ナイフ 1
コンパス 1
地図 1 山と高原地図
ストーブ 1
ガスカートリッジ 1
ライター 1
コッヘル 1
カトラリー 1 スプーン、フォーク
食糧
携行食
帽子 1
グローブ 1
レインウェア 1
フリース 1
着替え アンダー、靴下、下着
タオル 1
GPS 1
ファーストエイドキット 1
予備電池 1 単3/単4
エマージェンシーシート 1
ゴミ袋 2
携帯電話 1
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
約2年ぶりの両神山
今回の目的はマイナールートの梵天尾根を歩くこと
プラン的には3度目である程度歩きなれた八丁尾根から登り、梵天尾根で下山
問題は登山口へのアプローチは県道210号線の相原橋バス停近くの駐車場に車を停め、落合橋の登山口まで車道を歩く
登山前に2時間の車道歩きは少々長いものの、八丁尾根のクサリ場アスレティックは何度登っても楽しい
もう少し経験と技量があれば赤岩尾根からのルートも歩いてみたかったが、今回はパス
午後から本番の梵天尾根下山
未踏のルートを歩くのはいつでもワクワクする
ルートの分岐にかかるロープを、多少の罪悪感を感じながら越え、人通りの少ない(ない?)ルートに分け入ってくる
※地図上では一般ルートになっているの立ち入り禁止エリアではないと信じたい)
最初ははっきりとした踏み跡も、ところどころ不明瞭になり、完全にと義弟えているところも
道標は朽ちて倒れたもの多く、地図読みができるか、GPSの携帯が必要か?
荒れているところもあるが、静かな山歩きをしたいときにはもってこい
実際、最近人が歩いた形跡は全く見当たらない。ルート上にはケモノの足跡にのみ
それでも展望の良いミヨシ岩や、ベンチ(苔むしているが)がある峠など、要所に休憩スポットもあり、のんびりとした山行を楽しめる
難所らしいところと言えば、白井差峠からの長い下りくらいだろうか?
八丁尾根や、日向大谷からの以外でも、竜頭神社からのルートや、天理岳、赤岩尾根などの破線ルートや、狩倉山方面へのバリルート、
歩いてみたいルートが見つかった
その前に、シャクナゲ、タツマノ尾根から十文字峠を経て
甲武信岳と両神山の赤線を繋ぐことが先だろう
楽しみはどんどん増えていくが、お金と休みが追いつかないのが問題か...
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する