記録ID: 906358
全員に公開
ハイキング
奥秩父
茅ヶ岳
2016年06月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 768m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:10
距離 6.6km
登り 768m
下り 768m
天候 | 晴と曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段、危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は仕事は休みだ。
朝起きて、朝食を取り、家の窓から外を見ると天気は悪くない。じゃあ、行きますか。
東の窓を見て釈迦ヶ岳はなんとなくモヤがあるが、北西の茅ヶ岳ははっきりと見える。ということで茅ヶ岳へ行ってきました。
とにかくザックに必要なものを詰め込んで地図を印刷して出発です。こんな感じなんで当然登り始めも遅い。だが、今は日も長いし、過去にも歩いたことのある山なので慌てない。いや、少しは慌てろ俺。
歩き始めは少しペース上げて飛ばす。天気が良いうちに頂上に行きたいと欲をかく、でも当然ばてるので、女岩についたころには息が上がるので一休み。ここからはしっかり登るのでいつものペースに戻す。
頂上での展望は微妙でした。茅ヶ岳に雲は無いのですが、周りの山々は雲の中です。まあ、しょうがないですね。
下りは尾根道を選択してみました。この道も悪くないです。防火帯を歩くのでなんとなく森の中の閉塞感がありません。
下りながら、「ああ、この山なら誰にでも薦められるなぁ〜」って思いました。
登りは登り一本調子ですし、当然下りも下り一本調子でわかり易い。道も明瞭、頂上も天気がよければ好展望ですし、登り2時間ちょい、下り1時間も人を誘うには程よい気がします。登りと下りで道を変えらるので変化も味わえるし、何よりたぶん多くの人がイメージする登山のイメージにピッタリな気がします。
5年前はこの山を下るのに足攣っていたんですがね。いろいろ一人で考えちゃいましたよ。でも、短い時間でも山を歩くと体からもココロからも毒が抜ける気がして、すっきり出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する