ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90850
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

滑る土でできた山/勝負塚山

2010年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
tama_n_n その他2人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
887m
下り
872m

コースタイム

7:50 林道駐車ー8:20 赤い橋ー8:25 堰堤ー9:05 水平道終点ー9:55 5合目ー10:40 7合目ー11:20 山頂 12:00ー14:30 堰堤ー15:00 林道駐車
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは道の駅川上にあります。
温泉も隣のホテルに。(4月くらいまで改装中)
ココがすごく広いので駐車に便利
2009年12月11日 07:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 7:51
ココがすごく広いので駐車に便利
しばらく歩くと分岐に
2009年12月11日 08:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:02
しばらく歩くと分岐に
見える?あの山。川のつきあたりにぽこっぽこっと山があって、それと左の林道の林の線との間にかすかに山頂が見える!…って分からんかなあ(^_^;)
2009年12月11日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:07
見える?あの山。川のつきあたりにぽこっぽこっと山があって、それと左の林道の林の線との間にかすかに山頂が見える!…って分からんかなあ(^_^;)
赤い橋を渡ると登山道の始まり。
2009年12月11日 08:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:17
赤い橋を渡ると登山道の始まり。
2010年12月17日 01:41撮影
12/17 1:41
こんな感じね。
2009年12月11日 08:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:21
こんな感じね。
堰堤までは。
2009年12月11日 08:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:25
堰堤までは。
堰堤を超えてすぐのところに『勝負塚山』の表示が。そこからいきなり上りです。
2009年12月11日 08:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:27
堰堤を超えてすぐのところに『勝負塚山』の表示が。そこからいきなり上りです。
めちゃめちゃ急なの。ここを一気に上がると水平道。
2009年12月11日 08:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 8:33
めちゃめちゃ急なの。ここを一気に上がると水平道。
どこ通ったっけな〜?確か真正面、苔の生えた岩の所を通過したとおもう。
2009年12月11日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 8:44
どこ通ったっけな〜?確か真正面、苔の生えた岩の所を通過したとおもう。
そして、滝(滝?)つるつるのところを横切ります。針金が渡してある。他の人のブログでよく出てくる『腐った橋』があった所ではないかと推測。
2009年12月11日 08:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 8:48
そして、滝(滝?)つるつるのところを横切ります。針金が渡してある。他の人のブログでよく出てくる『腐った橋』があった所ではないかと推測。
しばらく水平道を行くと左手に登り口が。
2009年12月11日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 9:06
しばらく水平道を行くと左手に登り口が。
めっちゃ、目印ついてる。
2009年12月11日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 9:06
めっちゃ、目印ついてる。
見落としてまっすぐ行っちゃうことが多いみたい。
2009年12月11日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 9:06
見落としてまっすぐ行っちゃうことが多いみたい。
そして急斜面。
2009年12月11日 09:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 9:30
そして急斜面。
手前のガレよりも、あの彼がまさに通ろうとしている土の斜面が、気持ちいいくらい崩れる。
2009年12月11日 09:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 9:31
手前のガレよりも、あの彼がまさに通ろうとしている土の斜面が、気持ちいいくらい崩れる。
ほら、こんなの。石ころ達が、土ごと滑るんだよ….。もう、やだ。怖い(T-T)
2009年12月11日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 9:37
ほら、こんなの。石ころ達が、土ごと滑るんだよ….。もう、やだ。怖い(T-T)
やっと5合目。ここから稜線までは歩きやすい。
2009年12月11日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 9:55
やっと5合目。ここから稜線までは歩きやすい。
稜線に乗ってやっと景色をちら見。台高山脈かな?(←てきとーです)
2009年12月11日 10:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 10:22
稜線に乗ってやっと景色をちら見。台高山脈かな?(←てきとーです)
2009年12月11日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 10:40
なかなか灌木が生い茂っている箇所もある。
2009年12月11日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 10:48
なかなか灌木が生い茂っている箇所もある。
振り返るとこんな感じ。
2009年12月11日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 10:48
振り返るとこんな感じ。
山頂。期待通り、展望なし。そして下山。
2009年12月11日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 11:21
山頂。期待通り、展望なし。そして下山。
だいたい尾根を歩くけど生い茂っているところはちょこっと(3mくらい?)北側へ外して通るところもあります。(そこで振り返るとこんな感じ。)
2009年12月11日 12:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 12:43
だいたい尾根を歩くけど生い茂っているところはちょこっと(3mくらい?)北側へ外して通るところもあります。(そこで振り返るとこんな感じ。)
ここから尾根へもどる。
2009年12月11日 12:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 12:43
ここから尾根へもどる。
快調に歩いてきたけど、やっぱ急斜面です。ここからさきはちょっと斜度が緩くなる。
2009年12月11日 12:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 12:54
快調に歩いてきたけど、やっぱ急斜面です。ここからさきはちょっと斜度が緩くなる。
こんな感じになってきたらちょっと注意して!
2009年12月11日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 13:07
こんな感じになってきたらちょっと注意して!
ほら、バッテンしてある!(って、私たちがやりました^_^;)そこで顔を左へ向けると
2009年12月11日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 13:07
ほら、バッテンしてある!(って、私たちがやりました^_^;)そこで顔を左へ向けると
ほうらね、こっちだよ。
2009年12月11日 13:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
12/11 13:07
ほうらね、こっちだよ。
ね?ここ上ってきたでしょ?バッテンを無視して進むと明らかに斜度が急になるから地図を見て(って登山道の書いてある地図は存在しないかも)気をつけて!
2009年12月11日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 13:08
ね?ここ上ってきたでしょ?バッテンを無視して進むと明らかに斜度が急になるから地図を見て(って登山道の書いてある地図は存在しないかも)気をつけて!
ここにも通せんぼが。左の切り株の上のプレートが
2009年12月11日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 13:09
ここにも通せんぼが。左の切り株の上のプレートが
これです。
2009年12月11日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 13:09
これです。
いや〜、急だなあ…
2009年12月11日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 14:24
いや〜、急だなあ…
おまけ。林道からみた川の水。大峰山系はホント水がきれいよね♪
2009年12月11日 14:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
12/11 14:56
おまけ。林道からみた川の水。大峰山系はホント水がきれいよね♪
撮影機器:

感想

友達に誘われて行ったのですが、初めて名前を聞く山で、
エアリアにも2万5千分の1にも登山道が載ってない!

いやね、なんせ、急でした。地図みてもらえば分かると思いますが。
そして、土が滑る!
私は岩場は苦手なのですが、これなら滑らない岩場の方がマシだと思いました。

滑る〜!怖い〜!
って言ってると友達が
「普段から日常生活で滑ってるから平気やろ?」って!こらー!!

噂通り山頂での展望はなく、ご飯をサラッと食べて下山開始。
他の人のブログをチェックしてると道を外すことも多いようで
確かに踏み跡にみえる筋がいくつも…。
(いやでも、この山に入る人数自体が少ないはず)


ルートは自分で地図を読んだものなのでかなりアバウトだと思います。
おおまかには合ってると思うんだけどな〜。
って、やっぱ展望の効かない斜面は現在地の特定がめちゃめちゃ難しいですね。


久しぶりに緊張を強いられる山でした。
オススメはしません(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

ゲスト
こんばんは。
tama_n_n さんのコメントが、やさしく、的確で、登ってみたくなりました。

マイナーなのに、なんか魅力的。
2013/10/19 2:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら