記録ID: 910209
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2016年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨/風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り 16:15仙流荘-諏訪IC-大月JC-19:00御殿場-20:00横浜 帰りは中央道渋滞していたので大月JCで河口湖方面へ逃げました。 東名も渋滞していましたが、低速でも動いていたのでそのまま横浜町田まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありませんでしたが、馬の背や稜線の一部で風が強かったです。 帰りは仙丈小屋から馬の背ヒュッテへ下り、そこから馬の背の分岐まで戻りました。 一部雪渓や小さな沢をトラバースするような道もあります。 |
その他周辺情報 | 仙流荘 ¥600 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
サングラス
カメラ
|
---|
感想
先週は女峰山に行ったばかりですが、今週もOさんと仙丈ヶ岳へ。2年前の11月に行きそびれて以来、今年こそはと思い、夏の到来とともに行くことに。
直前まで天気はいいものと思っていたのですがよくよく調べてみると仙丈ヶ岳の天気予報は悪く、北沢峠に着いた頃には暗く感じられました。
歩き始めは曇り程度でしたが馬の背に着く頃には風が強く、雨も降り始めため、雨具に着替えました。小仙丈で引き返そうかなと言った声もちらほら聞こえましたが、稜線へ出てみると絶えず風が強いわけではなかったので、山頂まで行きました。
山頂で記念写真を撮った後は早々に撤退し、仙丈小屋で休憩し、その後は馬の背ヒュッテまで下り、そこから先のルートは通行止なので大滝の頭の分岐方面へ。トラバース道が長く続き、途中雪渓や小さな沢があり、なかなかの道でしたが難なく分岐へ到着。
後は北沢峠まで下り、13:00のバスに乗り、鋸岳を眺めながら仙流荘で温泉に入り、すっかり晴れた初夏の田園風景を眺めながら戸台を後にしました。
花の100名山だけあってお花が綺麗でしたので、今度は晴れた時に登り、北岳と富士山を眺めたいなぁ〜と思います。
Oさん今回は、お付き合いいただき本当にありがとうございました。一人だったら途中で引き返したかもしれません。次回はしばらく間が空いてしまいますが、塩見岳お気をつけて行ってくださいませ😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する