ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 912297
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山地(七夕なのに織姫には会えなかった。けど深き緑の森は楽しかった!)

2016年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
15.3km
登り
702m
下り
694m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:06
合計
5:21
9:09
48
スタート地点
9:57
9:58
101
11:39
11:39
18
12:36
12:37
24
13:01
13:01
4
13:05
13:06
47
13:53
13:55
35
14:30
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大子町上野宮

トラック数 1
ポイント数 306

平面距離  15.3km
沿面距離  16.4km
記録時間 05:20:45

最低高度 735m
最高高度 1,034m

累計高度(+) 2,022m
累計高度(-) 2,028m

平均速度 3.1km/h
最高速度 19km/h

座標精度 ★★☆☆☆

キャリア NTT DOCOMO
接続率 100.0%
-------------------------
お疲れ様でした。

※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
今日の山旅は、八溝山地を歩きました〜ぁ!
お空はやや晴れ、お天気は午後崩れる予報!
2016年07月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 8:50
今日の山旅は、八溝山地を歩きました〜ぁ!
お空はやや晴れ、お天気は午後崩れる予報!
何時もの白毛水からスタートです!
今日はあるお花を探してみようと思います。
2016年07月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 9:10
何時もの白毛水からスタートです!
今日はあるお花を探してみようと思います。
まずは真名畑林道を歩いてみることにしました!
2016年07月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 9:19
まずは真名畑林道を歩いてみることにしました!
八溝山ふれあいの森遊歩道2の入り口です!
今日は雨上がり、雨露から逃げたいので林道歩きです!
2016年07月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 9:19
八溝山ふれあいの森遊歩道2の入り口です!
今日は雨上がり、雨露から逃げたいので林道歩きです!
コアジサイはもう終わりです。咲き残りでした。コアジサイは八溝の森はたくさん咲くようです。来年のお楽しみ!
2016年07月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 9:21
コアジサイはもう終わりです。咲き残りでした。コアジサイは八溝の森はたくさん咲くようです。来年のお楽しみ!
ヤマアジサイなの?、凄っごくいっぱいだった!
2016年07月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 9:22
ヤマアジサイなの?、凄っごくいっぱいだった!
このお花はだ〜あ〜れ!とっても可愛いんだけど!
2016年07月07日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 9:25
このお花はだ〜あ〜れ!とっても可愛いんだけど!
こっちはツルアジサイかな?
2016年07月07日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 9:29
こっちはツルアジサイかな?
ジシバリさんかな!黄色と緑がいい感じ〜ぃ!黄色は元気がでるよ〜ぉ(*'▽')
2016年07月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 9:30
ジシバリさんかな!黄色と緑がいい感じ〜ぃ!黄色は元気がでるよ〜ぉ(*'▽')
おっと、こちらも色合いがいいね!。ほんでもって旅立ちを見送るよ!
2016年07月07日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/7 9:31
おっと、こちらも色合いがいいね!。ほんでもって旅立ちを見送るよ!
おお、いい感じ〜ぃに撮れました(^^)v
2016年07月07日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:32
おお、いい感じ〜ぃに撮れました(^^)v
でも、このお花なんだろうね!
2016年07月07日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:33
でも、このお花なんだろうね!
うわ〜、偶然の一致!三匹の虫さんがいるよ〜ぉ!
2016年07月07日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 9:35
うわ〜、偶然の一致!三匹の虫さんがいるよ〜ぉ!
あら〜ぁ、ガードレールの下の隙間から見えた!
2016年07月07日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 9:37
あら〜ぁ、ガードレールの下の隙間から見えた!
クモキリソウじゃん!
2016年07月07日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/7 9:37
クモキリソウじゃん!
テンションアップ〜ぅ!この子に出会ってもう帰ろかなと思った(^^)v
2016年07月07日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/7 9:39
テンションアップ〜ぅ!この子に出会ってもう帰ろかなと思った(^^)v
ヤマブキショウマかな!
2016年07月07日 09:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 9:46
ヤマブキショウマかな!
芽吹きだね〜ぇ、夏だね〜ぇ!
2016年07月07日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:47
芽吹きだね〜ぇ、夏だね〜ぇ!
林道歩きも暑いな〜ぁ!路肩が掘り起こされている、イノシシかな?
2016年07月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 9:48
林道歩きも暑いな〜ぁ!路肩が掘り起こされている、イノシシかな?
キツネボタンだ〜ぁ!
2016年07月07日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 9:48
キツネボタンだ〜ぁ!
ハイエドクソウだよ!小さなお花です!
2016年07月07日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 9:53
ハイエドクソウだよ!小さなお花です!
タマアジサイかな、もうじき咲くよ〜ぉ!
2016年07月07日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 9:55
タマアジサイかな、もうじき咲くよ〜ぉ!
林道から覗く森も素敵だ〜ぁ!
2016年07月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 9:58
林道から覗く森も素敵だ〜ぁ!
あら、さっきの可愛い子ちゃん、花弁があるよ!
2016年07月07日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 10:05
あら、さっきの可愛い子ちゃん、花弁があるよ!
カラマツソウさんです!シキンちゃんいないね〜ぇ( -.-) =зフウー
2016年07月07日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/7 10:06
カラマツソウさんです!シキンちゃんいないね〜ぇ( -.-) =зフウー
八溝山頂から降りてくる登山道と出会う!
2016年07月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 10:06
八溝山頂から降りてくる登山道と出会う!
そして、八溝山ふれあいの森遊歩道3の入り口です。もう少し林道を散策してみます!
2016年07月07日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:08
そして、八溝山ふれあいの森遊歩道3の入り口です。もう少し林道を散策してみます!
歴史の道ですね、ここも。お地蔵さまこんにちは!
2016年07月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 10:15
歴史の道ですね、ここも。お地蔵さまこんにちは!
大梅登山口へ下る分岐。もう少し林道沿いを歩いてみるよ!
2016年07月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:16
大梅登山口へ下る分岐。もう少し林道沿いを歩いてみるよ!
トンボさんがおいらを見て笑ってるよ!
2016年07月07日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:21
トンボさんがおいらを見て笑ってるよ!
マタタビさんだね!おいらもあのお花に会って酔ってみたいな!
2016年07月07日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/7 10:22
マタタビさんだね!おいらもあのお花に会って酔ってみたいな!
車止めですね!もう少し行ってみますね!
2016年07月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:24
車止めですね!もう少し行ってみますね!
オカトラノオです。
2016年07月07日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:25
オカトラノオです。
おお、大樹なブナです!背が高いというか足が長いというのか、まあかっこよかった!
2016年07月07日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/7 10:32
おお、大樹なブナです!背が高いというか足が長いというのか、まあかっこよかった!
林道はどんどん下っちゃうのでそろそろ戻ろうか!オニヤンマの後ろ姿でした〜ぁ(#´ー´)
2016年07月07日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 10:44
林道はどんどん下っちゃうのでそろそろ戻ろうか!オニヤンマの後ろ姿でした〜ぁ(#´ー´)
車止めの脇に、林道開通記念の石碑がありました。
2016年07月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:48
車止めの脇に、林道開通記念の石碑がありました。
大梅登山口へ続く道を行ってみることにしました。
2016年07月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:53
大梅登山口へ続く道を行ってみることにしました。
笹原の森の中です!
2016年07月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 10:54
笹原の森の中です!
いい感じ〜ぃに続いていました。しばし歩いて戻ります!
2016年07月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 11:00
いい感じ〜ぃに続いていました。しばし歩いて戻ります!
林道に戻ってきました。
2016年07月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 11:09
林道に戻ってきました。
ふれあいの森遊歩道3の入り口を右に見て、遊歩道にはいかず、八溝山頂方面へ!
2016年07月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 11:21
ふれあいの森遊歩道3の入り口を右に見て、遊歩道にはいかず、八溝山頂方面へ!
林道から登山道へ、笹原をしばし進みます!
2016年07月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 11:23
林道から登山道へ、笹原をしばし進みます!
茗荷沢への分岐です。茗荷沢へ降りてみますね!
2016年07月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 11:31
茗荷沢への分岐です。茗荷沢へ降りてみますね!
ずいぶん快適になりました。すたすた歩けます!
2016年07月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 11:31
ずいぶん快適になりました。すたすた歩けます!
晴れていた空が急に暗くなる、冷たい風が吹いてきた。あれ〜ぇ雷来るのかな!と思い、戻ることにした。
2016年07月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 11:34
晴れていた空が急に暗くなる、冷たい風が吹いてきた。あれ〜ぇ雷来るのかな!と思い、戻ることにした。
高笹山への分岐を過ぎて・・・!
2016年07月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 11:37
高笹山への分岐を過ぎて・・・!
深き緑の森を抜けて進みます!
2016年07月07日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 11:43
深き緑の森を抜けて進みます!
大梅からの登山道を抜け車道にでます。山頂直下です。
2016年07月07日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 11:57
大梅からの登山道を抜け車道にでます。山頂直下です。
山頂にはいかず、車道から再び登山道へ!
2016年07月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:00
山頂にはいかず、車道から再び登山道へ!
ギンリョウソウです。もうずいぶん傷んできましたね!
2016年07月07日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 12:01
ギンリョウソウです。もうずいぶん傷んできましたね!
銀清水に立ち寄ります!
2016年07月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:03
銀清水に立ち寄ります!
水でてません。枯れてます!まるでおいらの気持ちのようだ〜ぁ(*_*)
2016年07月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:04
水でてません。枯れてます!まるでおいらの気持ちのようだ〜ぁ(*_*)
登山道のベンチで一休み。おやつです!(^_^)v
2016年07月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 12:08
登山道のベンチで一休み。おやつです!(^_^)v
そしたらほら、強い日射しが照りつけてきた。やっぱ茗荷沢行ってくれば良かったと後悔(^^;)
2016年07月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 12:14
そしたらほら、強い日射しが照りつけてきた。やっぱ茗荷沢行ってくれば良かったと後悔(^^;)
再びカラマツソウ発見!、日輪寺へ行ってみます!
2016年07月07日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 12:27
再びカラマツソウ発見!、日輪寺へ行ってみます!
どんどん下っていくと車道を横切ります!
2016年07月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:28
どんどん下っていくと車道を横切ります!
日輪寺です!
2016年07月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 12:34
日輪寺です!
お寺の境内に咲いていた綺麗なお花です!
2016年07月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/7 12:35
お寺の境内に咲いていた綺麗なお花です!
お寺の駐車場から、お空はこんなにも晴れわたる〜ぅ!なんかいいお天気になちゃいました(^_-)
2016年07月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 12:37
お寺の駐車場から、お空はこんなにも晴れわたる〜ぅ!なんかいいお天気になちゃいました(^_-)
お寺の境内のキキョウです。見つめる瞳がキュートです!
2016年07月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/7 12:37
お寺の境内のキキョウです。見つめる瞳がキュートです!
お花とトンボ!素晴らしい出逢いでした(*^_^*)
2016年07月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/7 12:39
お花とトンボ!素晴らしい出逢いでした(*^_^*)
これなんだろう、でも黄色はやっぱり元気の色〜!
2016年07月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/7 12:39
これなんだろう、でも黄色はやっぱり元気の色〜!
ウバユリさんも芽が膨らんでいました!
2016年07月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 12:40
ウバユリさんも芽が膨らんでいました!
日輪寺から参道を下ってみますね!
2016年07月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:46
日輪寺から参道を下ってみますね!
わさび田のある沢を渡り、今度は登り道です!
2016年07月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:54
わさび田のある沢を渡り、今度は登り道です!
緑が深いわ〜ぁ!(^^)!
2016年07月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 12:56
緑が深いわ〜ぁ!(^^)!
そして車道に出ました。右へ山頂方面に向かいます。
2016年07月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:04
そして車道に出ました。右へ山頂方面に向かいます。
車道から旧参道へと足を運びます!
2016年07月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:07
車道から旧参道へと足を運びます!
崩れた斜面を迂回していきます!
2016年07月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:11
崩れた斜面を迂回していきます!
この道も、深き緑の道、イイ感じ〜ぃでした!
2016年07月07日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:14
この道も、深き緑の道、イイ感じ〜ぃでした!
足下ばかり見て歩いていたら、白い花びらが落ちていた・・!
2016年07月07日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 13:21
足下ばかり見て歩いていたら、白い花びらが落ちていた・・!
上を見上げたら、バイカツツジでした〜ぁ!ほとんど散っていましたけどね(^^;)
2016年07月07日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/7 13:22
上を見上げたら、バイカツツジでした〜ぁ!ほとんど散っていましたけどね(^^;)
左に妙見菩薩を見て、さらに進みます!
2016年07月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:23
左に妙見菩薩を見て、さらに進みます!
日本名水百選八溝川湧水群!お勉強、お勉強!
2016年07月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:25
日本名水百選八溝川湧水群!お勉強、お勉強!
金清水です。
2016年07月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:25
金清水です。
冷たい水でした。美味かったよ(^o^)
2016年07月07日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 13:25
冷たい水でした。美味かったよ(^o^)
次は八丁坂です。この坂きついんです!登りはじめの東屋に・・・・!
2016年07月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:29
次は八丁坂です。この坂きついんです!登りはじめの東屋に・・・・!
鉄水は湧いていました(^-^)
2016年07月07日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:30
鉄水は湧いていました(^-^)
坂の途中に分岐です。右へ龍毛水にお立ちより!
2016年07月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:31
坂の途中に分岐です。右へ龍毛水にお立ちより!
ここも冷たい水が湧いていました!。右方向へ進んで日輪寺へと進んでみます。
2016年07月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/7 13:32
ここも冷たい水が湧いていました!。右方向へ進んで日輪寺へと進んでみます。
この登山道は植林の中の道でした!
2016年07月07日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:35
この登山道は植林の中の道でした!
タツナミソウ咲いていましたよ!
2016年07月07日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/7 13:41
タツナミソウ咲いていましたよ!
怖い〜ぃ、血の池だ〜ぁ(^^;)
2016年07月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:42
怖い〜ぃ、血の池だ〜ぁ(^^;)
あれ〜、おいら罰金とられちゃうのか〜ぁ!3万円っておいらのお小遣いと同じだよ〜ぉ(@_@)
2016年07月07日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 13:46
あれ〜、おいら罰金とられちゃうのか〜ぁ!3万円っておいらのお小遣いと同じだよ〜ぉ(@_@)
参道の分岐です。左です!
2016年07月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:48
参道の分岐です。左です!
下った道を上ります!
2016年07月07日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:49
下った道を上ります!
うわ〜、秋だね〜って、ウソじゃ〜ぁ!何で赤いの?
2016年07月07日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/7 13:50
うわ〜、秋だね〜って、ウソじゃ〜ぁ!何で赤いの?
日輪寺に戻りました。帰り道は車道を歩いてみます!
2016年07月07日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 13:51
日輪寺に戻りました。帰り道は車道を歩いてみます!
ベニシジミチョウが優雅に振る舞っていました!
2016年07月07日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 13:55
ベニシジミチョウが優雅に振る舞っていました!
あれ〜ぇ、ラン科のお花と思うのですが、葉っぱもそんんな感じ〜ぃでした(^_^)
2016年07月07日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 14:13
あれ〜ぇ、ラン科のお花と思うのですが、葉っぱもそんんな感じ〜ぃでした(^_^)
ヨツバヒヨドリさんかな?トンボさんも一休み〜ぃ(*^_^*)
2016年07月07日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
7/7 14:16
ヨツバヒヨドリさんかな?トンボさんも一休み〜ぃ(*^_^*)
ヒメキマダラセセリというらしい!
2016年07月07日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7/7 14:18
ヒメキマダラセセリというらしい!
トンボの一休み!
2016年07月07日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/7 14:24
トンボの一休み!
スタート地点の白毛水に戻ってきました!
2016年07月07日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/7 14:25
スタート地点の白毛水に戻ってきました!
富士見ヶ丘で見下ろして!
2016年07月07日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 14:26
富士見ヶ丘で見下ろして!
駐車場に戻りました。お天気持ちました!
暑かったです(@^^)/~~~
2016年07月07日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/7 14:29
駐車場に戻りました。お天気持ちました!
暑かったです(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 八溝山地です!haretaraさんのレコに触発されて、咲き始めたというシキンカラマツのお花を求めて彷徨ってみました!

 やっぱ欲を出すとだめですね〜ぇ!
 まったくもって出会えませんでした。私の目に映らなかったのかも!
 今日は七夕なのにね。昨年知ったこのお花とのご対面を心待ちにしていたのに、お空は晴れているのに、会えなかった。

 まあ、これも出会いの瞬間、その時その情景を楽しむおいらだから、まっいいか〜ぁ(*´▽`*)

 でもね、クモキリソウにも出会えたし、トンボソウじゃないかなと思う蕾もあったし、やたらとトンボも舞っていたし、なんか楽しかったよ!

★リベンジは!

 はい、また八溝山地、シキンカラマツのお花を求めて彷徨いますよ!
 今度は、茗荷沢とか、蛇穴からの登山道とかも歩いてみようと思います。花期の長いお花と聞いていますので、気長にゆっくりと探してみたいと思います。
 レンゲショウマウマも咲くみたいだしね(#^^#)!
 次なる山行も楽しみです(^_-)-☆

★感想!

 今回もあまり時間がありませんでした。
 午後からはところによって豪雨になるかもとの予報!お山で豪雨は怖いですからね!午前中が勝負どころかと思い歩きました!
 でも、お天気最後まで持ちました。
 おかげさまで、とっても暑かったけれど、いっぱい歩けたので得した気分です!
 ばっちり汗もかいて、家に帰って飲むビールは、いや〜、美味かった〜ぁ(^^)v!
     う〜ん、これだからお山はやめられません。
     う〜ん、やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬
です(@^^)/~~~ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

あれれ・・・?
sakurasakuさん こんにちは

タイトルの八溝山を見て・・・
ぜ〜〜〜ったいに「シキンカラマツ」レコだと思ったのに
会えなかったとは残念でしたネ
私もまだ見た事がないんですが、なんでも小さいお花だとか
初めてだと見つけにくいのかな?

でも珍しいお花や可愛いいお花がたくさん見られて
やはり、八溝山は素晴らしい花の山ですね
次回の探訪も楽しみにしています

私はやっと待望の遠征ができそうな気象予報になったので
今夜、出発いたします
2016/7/10 16:31
Re: あれれ・・・?
BOKUTYANNさん、こんばんわ!

もう出発しちゃったのかな!
遠征どこなのかって興味津々です。
楽しい山旅を

そして無事に戻られて、レコ楽しみにしったかんね〜ぇ!
2016/7/10 19:45
この山域も・・・
こんにちは!

この山域も、標高は低いながらいろいろありそうで
ワクワクしますね。
緑が綺麗です。
欲を出すとダメってこと、よくありますね。
私もしょっちゅうですが、のんびり構えてじっくり探すと
山の神様が会わせてくれますね、きっと
次なるレコ、お待ちしてます。
2016/7/11 7:09
Re: この山域も・・・
mitugasiwaさん、こんにちは!

はい、八溝のお山は植林的お山ですが、天然の自然もたくさん残っているようです!里のお花とだぶってはいますが、それでも変わったお花もたくさんあるようです。
昨年から八溝を歩くようになりましたが、まだまだいろんな出会いを求めて歩くことになりそうです!
そうそう欲を出さずにね!、出会いの瞬間を大切にして、また歩いてきます!(@^^)/~~~
2016/7/13 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら