記録ID: 914763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道ピストン
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:53
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:40
5:00
10分
西沢渓谷駐車場
5:10
10分
ネトリ・トイレ
5:20
70分
徳ちゃん新道登山口
6:30
60分
近丸新道との分岐
7:30
10分
戸渡尾根分岐
7:40
10分
木賊山
7:50
20分
甲武信小屋
8:10
9:00
10分
甲武信ヶ岳
9:10
20分
甲武信小屋
9:30
50分
木賊山
10:20
60分
近丸新道との分岐
11:20
20分
徳ちゃん新道登山口
11:40
西沢渓谷駐車場
天候 | 快晴!!(梅雨時期でずっと天気が悪かったのでラッキーでした) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車だと山荘が経営する有料の1日500円パーキングか、500mほど離れている道の駅みとみの駐車場かな |
コース状況/ 危険箇所等 |
■徳ちゃん新道 登り始めは粘土状の土で非常に滑りやすい(下山時おもいっきり転びました) なだらかな所と急登が交互にあります ■木賊山まで 眺望は数カ所のみ 右も左もシャクナゲだらけ(6月上旬に来てみたかった) ■甲武信ヶ岳まで いったん甲武信小屋まで下り登り返すが距離は短いのでそれほど苦ではなかった |
その他周辺情報 | 道の駅みとみでお土産購入!(冷やしほうとう) |
写真
感想
7月10日は3人で別の山に登る計画をしてきましたが、梅雨時期で天候不良が続き数日前に延期が決定しました。ただ、前日に天気予報を見ると当日だけなぜか晴れ予報。近場でなんて考えながら登ったことのなかった甲武信ヶ岳に決まりました!
2014年に映画化された「春を背負って」の文庫本(笹本稜平さんおすすめです)を読んでいて、行くなら5月下旬〜6月初旬のシャクナゲが満開の時にと考えていたので半ば諦めてはいましたが、わずかに咲いていたので少しだけ楽しむことができました。
甲武信ヶ岳は距離もそう長くはなく登山道もしっかり整備されているのでとても登りやすい山かと思います。徳ちゃん新道は急な個所もありましたが。。。
次回、来るとしたらシャクナゲのシーズンに合わせて教えてもらった破風山・雁坂峠の周回コースも面白そうかななんて思いました。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
先日はお世話になりました。写真をアップしていただいたunitorotareoと申します。ちょっと写真を見ると自分の後頭部が薄くなってきてダメージを受けてますが…(w
ですが素晴らしい景色が帳消しにしてくれるでしょう?と思います。
その節は長時間のお喋りにお付き合いいただきまして有難うございます。この日は朝方は天気が本当に良くて素晴らしい眺望が山頂で楽しめました。432さんが山座同定していただいたので勉強になり楽しいお話もでき素晴らしい時間を共有させていただきました。今回自分が行った雁坂周回ルートもいいですが千曲川水源地水の水も旨いのでそちらも廻って頂くと健脚な432 さんは楽しめるかと?今後もご自愛して山行を楽しんでください。ではまたどこかの山にてお逢いできることを楽しみにしております。勿論432 さんのレコも楽しみにしております!
こちらこそ先日は大変お世話になりました。
甲武信山荘からのルートを見失い、十文字方面へ向かってしまうところを助けていただき感謝しております。また、その後の山頂では1時間ほどでしたが本当にあっという間の楽しい時間でした。
今回はピストンでしたがunitorotareoさんの千曲川水源地水まで降りられてから雁坂周回ルートも参考にまた登る機会がありましたら楽しんでみたいと思います。
unitorotareoさんのレコも拝見させていただきます
本当にありがとうございました!
432さん、イケメンじゃないですか〜
ボクは知ってますよ、槍ヶ岳での事とか
今回は良い出会いもあったみたいで素晴らしい山行になりましたね。
計画、うまくいかなくスイマセンでした、またどっかいきましょ〜
どーもです!
いやいや…そのまんまおっさんですね
年をとっても体力だけは維持してきたいものです
今回は残念でしたが、
また、楽しい計画期待してますw
こんにちはー。
急遽晴れた日曜は甲武信でしたか
この日は八ヶ岳の上から奥秩父を眺めておりました(笑)
見ていた感じではどんどん雲が掛かっているようでしたが、山ではなく甲府盆地に雲がわいていたっぽいですね
南ア方面もあまり見えていなかったので、今回はやはり延期でよかったのかも?なんて思いました。。
秋に期待ですね!
あ、雁坂には、、、そこから先に進めなくなってしまう甘いワナが仕掛けられております。
ご注意下さい(笑)
joeさんどーもです!
当日は八ヶ岳に登られてたんですね
本当は以前も話していた塩見に行こうかと企んでおりましたが、自宅から300キロ以上も離れており日曜で行ってあの長距離を歩いて帰ってはキツイと感じ、移動距離も半分の甲武信にしました。。
8時には山頂にいたので南ア方面も一望できましたが、9時にはガスガスでしたので確かに延期で正解なのかなーと自分も感じていました
またの機会を楽しみにしてます
雁坂のワナ??今度詳しく聞かせてくださいー
お疲れ様でした。
私が甲武信ヶ岳に登頂したのは14時でしたが、432さんのレポを見て、同じ日でもこれだけ違うのかと驚きました。
5時に出られたということは、車中泊だったのでしょうか?
私はバイクで車中泊ができないのでうらやましいです。
早くに下山すれば、中央道などの渋滞に巻き込まれなくていいですね。
またお会いすることがありましたら、よろしくお願いいたします。
過去のレポも拝見します。
これからのレポも楽しみにしています。
donsokuさんコメントありがとうございます!
千葉の柏から下道でトロトロ来まして、3時に到着で1時間ほど仮眠しました。
確かにバイクですと車中泊はムズカシイですが、渋滞に巻き込まれないのはメリットですよね
こちらこそまたお会いする機会がありましたらよろしくお願いします!
これからも山登り楽しんでください
(レポも楽しみにしてますー。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する