ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

雨と雲の中の八幡平

2016年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
524m
下り
522m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:35
合計
6:45
8:05
120
10:05
10:08
42
10:50
11:00
15
11:15
11:17
13
11:30
11:50
180
14:50
大深温泉バス停
20〜35圓阿蕕い硫拱を背負っていたのでペースはゆっくり
天候 7:40~11:00 雨、11:00~14:50 曇り、13:00~ 雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大深温泉に10台くらい停められる駐車場あり
登山口には駐車場ない
コース状況/
危険箇所等
登山口から田代沼までの登山道には大小さまざまな岩や木道があり、濡れているとよく滑る
田代沼から山頂までの道はまるで沢路のようで、深くて10僂阿蕕い凌縅ができていた
その他周辺情報 ふけの湯(蒸ノ湯)温泉 大人600円・小人300円 シャンプー・ボディソープあり ドライヤーあり 露天風呂あり 木造建築で昔の学校を思わせるゆったりとした建物

大深温泉の管理人部屋前に水道あり
雨の中、後輩たちは嫌々準備する
2016年07月09日 07:54撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
1
7/9 7:54
雨の中、後輩たちは嫌々準備する
アスピーテラインの大深温泉分岐から岩手県側へ5分ほど歩くと左側に登山口が見えてくる
2016年07月09日 08:11撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
7/9 8:11
アスピーテラインの大深温泉分岐から岩手県側へ5分ほど歩くと左側に登山口が見えてくる
イワカガミ
アカモノかな?(図鑑の絵合わせ)
2016年07月09日 09:12撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
7/9 9:12
アカモノかな?(図鑑の絵合わせ)
ハクサンチドリ
2016年07月09日 09:20撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
7/9 9:20
ハクサンチドリ
2016年07月09日 09:34撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
7/9 9:34
雨と霧の中の田代沼は幻想的です
2016年07月09日 10:08撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
2
7/9 10:08
雨と霧の中の田代沼は幻想的です
重い荷物で大変そう
2016年07月09日 10:25撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
2
7/9 10:25
重い荷物で大変そう
「…遥けくも来つるものかな雪の八幡 吾一人雪の山波乗り越えて はや走り行かん…」
積雪期の八幡平もいつかは行ってみる
2016年07月09日 10:45撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
1
7/9 10:45
「…遥けくも来つるものかな雪の八幡 吾一人雪の山波乗り越えて はや走り行かん…」
積雪期の八幡平もいつかは行ってみる
山頂付近にはこのように道が整備されていて歩きやすい
山頂付近にはこのように道が整備されていて歩きやすい
頂上に展望台がありました。上りましたがそこからは何も見えません
2016年07月09日 11:07撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
7/9 11:07
頂上に展望台がありました。上りましたがそこからは何も見えません
陸雲荘が雲の中に
2016年07月09日 11:20撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
1
7/9 11:20
陸雲荘が雲の中に
ふーん(なるほど)
2016年07月09日 11:45撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
1
7/9 11:45
ふーん(なるほど)
やっと着きました、長く感じたね〜
2016年07月09日 14:46撮影 by  DMC-FP2, Panasonic
1
7/9 14:46
やっと着きました、長く感じたね〜

感想

 山行日の2日前ぐらいに天気予報が晴れから曇りのち雨に急変したので、のぼる前から不安であったが、嫌な予感が的中し雨の山行となった。青森の大学からレンタカーで朝5:00に出発した。そのときは曇りであったが、秋田の小坂町辺りから雨が降り出し、大深温泉に着いた頃には小雨より少し強い程度の雨となった。そのあと、山頂までずっとこのような天気である。
 この山行のテーマは夏合宿に向けての歩荷訓練であった。最低25塒儖佞垢襪茲Δ妨世辰燭、実際に後輩の荷物がそれ以上あったかどうかは分からない。強制は嫌いだからしたくなかった。後輩たちは天候や重さのせいか始まる前から士気がどん底にあって、終いには、温泉入って帰ろうかと冗談めかして言い出すメンバーも出る。露骨に嫌な顔するのは止めてくれ…。ここで下がったら体力の底上げにならない。ぶん殴りたい気持ちを抑えて(ウソ)、後輩を扱いていかなくてはと自分に言い聞かせ、行くことを決断した。
 田代沼までの上りは1時間20分を想定していたが2時間かかってしまった。そこから八幡平山頂までは緩やかな上りであったので、ペースを上げた。緩やかなところはできるだけ時間を稼ぎたい。50分を想定していたが52分かかった。午後からさらに天気が崩れ、沼がまったく見えないなど景色が悪かったので、陸雲荘で昼休憩して下山を開始する。予定より1時間早く下山開始したが、2時間想定していたところを3時間かかって下山完了したので、結果的に予定と同じ時間に着く。
 上りと下りの急な場所は予定より大幅にずれることが分かった。山行が長ければ長いほど時間のロスが大きいのではないか。今後の参考にしたい。また、さらなる歩荷訓練や筋トレが必要であると強く思った。個人的な話であるが、35圓硫拱を背負って臨み、下りの途中で上殿部の深部にある神経が圧迫されていることに気付いた。ウェストストラップをきつく締めて、重い荷物を背負っていたので、起こったのだろう。これを改善するにはどうしたらよいのだろうか。もともと脂肪が付きにくい身体なので、脂肪をつけてそれが衝撃吸収材になるのは難しい。上殿部の筋肉や腰部の筋肉を付けてみることが現実的なので、それを試してみる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

八幡平山頂
大学3年のときに山頂行ったら工事用機材だらけでガッカリスポットだったんだけど、あれは展望台を作るためだったんだね。
八幡平の良さは陵雲荘周辺にあると個人的に思います。積雪期にスキー合宿をやるのもいいかもしれません。
複数パーティーを出せてて活気があっていいね!
2016/7/19 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら