ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 916590
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳 御池↑↓ 本日1座目はセカセカと・・。

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
9.3km
登り
1,032m
下り
1,030m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:33
合計
4:02
5:06
29
5:35
5:35
14
5:59
5:59
41
6:40
6:41
11
6:52
7:08
11
7:19
7:26
36
8:02
8:02
8
8:10
8:16
17
8:33
8:33
35
天候 曇り?ガス? なんだかすっきりしない天気でした。(涼しくて良かったですが・・)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場。(1,000円/日) 4時前の到着時は、2〜3割の駐車。下山時でも8割も埋まっていなかったような気がします。小出側からの道は、ウネウネの山道です。那須側は距離はありますがこちらの方がスムーズかと・・。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、全般的に歩き難い道です。当日は泥濘も酷かったです。
その他周辺情報 下郷の道の駅で昼食後、那須へ移動しました。地元の野菜をふんだんに使った天丼はボリュームがすごかったです。
朝の駐車場。正面は御池ロッジ。登山口は駐車場の一番奥にあります。(写真の後側です)
2016年07月16日 05:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 5:09
朝の駐車場。正面は御池ロッジ。登山口は駐車場の一番奥にあります。(写真の後側です)
ここからスタートです。
2016年07月16日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:12
ここからスタートです。
さて行きますか。
2016年07月16日 05:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 5:12
さて行きますか。
最初は木道。濡れた木道は滑るのねん・・。
2016年07月16日 05:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:18
最初は木道。濡れた木道は滑るのねん・・。
あれ?2合目?1合目は無かったような・・。
2016年07月16日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:30
あれ?2合目?1合目は無かったような・・。
写真じゃ判り難いですが、濡れたゴロゴロの急登が続きます。歩き難いです。特に下りは、すれ違い待ちも多いし歩き難かった・・。泣
2016年07月16日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:30
写真じゃ判り難いですが、濡れたゴロゴロの急登が続きます。歩き難いです。特に下りは、すれ違い待ちも多いし歩き難かった・・。泣
全般的にこんな感じで濡れてます。そんなに滑る訳ではないのですが、気を抜くとツルッと・・。
2016年07月16日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:30
全般的にこんな感じで濡れてます。そんなに滑る訳ではないのですが、気を抜くとツルッと・・。
天気は可もなく不可もなく・・。
2016年07月16日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:39
天気は可もなく不可もなく・・。
この雰囲気は、秋に歩くと最高かも・・。でも本日は木道が濡れてます。
2016年07月16日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:40
この雰囲気は、秋に歩くと最高かも・・。でも本日は木道が濡れてます。
広沢田代?私の時代は、広沢といえばヤクルトの。田代といえば大洋の。(歳がバレる??苦笑)
2016年07月16日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 5:41
広沢田代?私の時代は、広沢といえばヤクルトの。田代といえば大洋の。(歳がバレる??苦笑)
まぁ、池塘です。
2016年07月16日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:41
まぁ、池塘です。
んで5合目を過ぎると・・。
2016年07月16日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 5:57
んで5合目を過ぎると・・。
正面に俎堯
2016年07月16日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:02
正面に俎堯
頂上に着くまでその天気キープしててくれい!!(ガスったり、抜けたりを繰り返していたような・・)
2016年07月16日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 6:05
頂上に着くまでその天気キープしててくれい!!(ガスったり、抜けたりを繰り返していたような・・)
ここは、ベンチがあります。帰りに休憩しようと思ったら凄い人だった・・。
2016年07月16日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:06
ここは、ベンチがあります。帰りに休憩しようと思ったら凄い人だった・・。
たま〜に日が差すんですけどね・・。
2016年07月16日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:08
たま〜に日が差すんですけどね・・。
全般的には、こんな感じのすっきりしない空模様・・。
2016年07月16日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:10
全般的には、こんな感じのすっきりしない空模様・・。
足元はもっとすっきりしないぐちゃぐちゃ道・・。
2016年07月16日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:15
足元はもっとすっきりしないぐちゃぐちゃ道・・。
んで涸れ沢っぽい道をひと登り。
2016年07月16日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:26
んで涸れ沢っぽい道をひと登り。
残雪期は間違いやすいみたいです。
2016年07月16日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:33
残雪期は間違いやすいみたいです。
んで9合目到着。
2016年07月16日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:37
んで9合目到着。
2016年07月16日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
7/16 6:43
触っておいて・・。
2016年07月16日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 6:45
触っておいて・・。
俎到着!
2016年07月16日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/16 6:46
俎到着!
まぁ、ちょいと残念な眺望・・。
2016年07月16日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 6:47
まぁ、ちょいと残念な眺望・・。
柴安瑤呂海鵑粉兇検んじゃあちらを目指しますか・・。
2016年07月16日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
7/16 6:48
柴安瑤呂海鵑粉兇検んじゃあちらを目指しますか・・。
あんがいゴツゴツした道やねん・・。
2016年07月16日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 6:58
あんがいゴツゴツした道やねん・・。
んで到着!
2016年07月16日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/16 6:59
んで到着!
あれ?山頂独り占めできちゃった・・。というか人気の山でなんで一人ぼっち??
2016年07月16日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/16 7:00
あれ?山頂独り占めできちゃった・・。というか人気の山でなんで一人ぼっち??
お〜い誰かいね〜が〜???(意味不明・・)
2016年07月16日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
7/16 7:00
お〜い誰かいね〜が〜???(意味不明・・)
山頂からの景色は、本日はこんな感じ・・。
2016年07月16日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:14
山頂からの景色は、本日はこんな感じ・・。
360°こんな感じ・・。
2016年07月16日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:15
360°こんな感じ・・。
でも、元々曇りの予報だったから・・。
2016年07月16日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:15
でも、元々曇りの予報だったから・・。
まぁ、良しとしましょうかね・・。尾瀬は全く見えなかったけど・・。
2016年07月16日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:15
まぁ、良しとしましょうかね・・。尾瀬は全く見えなかったけど・・。
柴安からの俎。
んじゃ嫁さんも待ってることですし降りますか・・。
2016年07月16日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 7:16
柴安からの俎。
んじゃ嫁さんも待ってることですし降りますか・・。
さよなら、柴安さん・・。
2016年07月16日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 7:22
さよなら、柴安さん・・。
2016年07月16日 08:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:04
なぜか一輪だけ咲いていた。
2016年07月16日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
7/16 8:08
なぜか一輪だけ咲いていた。
曇り空にちょいと肩も落ち気味。
2016年07月16日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:14
曇り空にちょいと肩も落ち気味。
駐車場までは、まだ結構あるのねん・・。
2016年07月16日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:16
駐車場までは、まだ結構あるのねん・・。
これ道です。終始こんな感じでした。
2016年07月16日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 8:35
これ道です。終始こんな感じでした。
最後の木道を過ぎると・・。
2016年07月16日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 9:14
最後の木道を過ぎると・・。
到着!
2016年07月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
7/16 9:17
到着!
写真の奥の方はまだ空きがありました。
さて那須に行きますか・・。
2016年07月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7/16 9:17
写真の奥の方はまだ空きがありました。
さて那須に行きますか・・。
下郷の道の駅で昼食。天ぷらの量がすごくて、天ぷらとごはんの割合がなんかおかしい・・。苦笑 美味しく頂きました。
2016年07月16日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/16 11:23
下郷の道の駅で昼食。天ぷらの量がすごくて、天ぷらとごはんの割合がなんかおかしい・・。苦笑 美味しく頂きました。

感想

3連休を利用して、普段の土日ではなかなか足を伸ばすことができない?山域に行ってきました。(結局日曜の夜には家に着いていたので3連休の意味はあんまりなかったですが・・)

金曜の夜に名古屋を出発し、早朝4時前に御池駐車場に到着。小出からの道は、昨年平ヶ岳を歩いた際に通ったことがありましたが、やっぱりウネウネが長いです・・。(50キロ位?? 泣)
昨年のその時は、平ヶ岳と燧ケ岳を一日で歩こうと画策していたのですが、平ヶ岳を歩き始める前の登山口までの到着に時間がかかり過ぎて、一日2座を諦めたという過去が・・。(ちなみに今回の道中でお会いした方で、「これから会津駒ヶ岳を登ります!」という方がいましたので、同じようなこと考える人はいるんだな・・と。苦笑)
一時間程度車内で休憩をした後、寝ている嫁さんを車に残し歩き始めました。

一般的に御池から歩く場合は、沼山峠まで歩いてバスで御池まで戻る、といった行程で歩かれている方が多いですが、今回は欲張って?この後嫁さんと那須岳をハイキングする予定をしておりましたので、ピストンにしました。(山頂到着が案外早かったので、沼山峠まで行こうか逡巡しましたが、財布を持たずに歩いてきたため行くことはできませんでした・・なにしてんだか・・)
結論から申し上げますと、今回に限っては、天気もいまひとつでしたのでこれで良かったかな〜と・・。天気の良い時に尾瀬も含めて堪能するのがベストではありますが・・。

泥濘、濡れたゴロゴロの道に悪戦苦闘しながら山頂に到着です。景色は、ちょいと残念でしたが、山頂を独り占めすることができました。
涼しいを通り越して、山頂はちょいと寒かった(寂しかった??苦笑)です。半袖/短パンの私が言うのもなんですが・・・。

その後、先述の通りこの後那須に向かう予定をしておりますので、ちょっぴり急いで降ります。
でもゴロゴロの道が滑るので言う程急いでは降りられません。おまけに擦れ違い待ちも凄いです。って当たり前か・・人気の山ですもんね・・。(結果、木道で一回/ゴロゴロ道で一回尻もちをついてもうた・・。肘からは流血してるし・・。)

無事?下山後、(なぜか絶賛ダイエット中の嫁さんは、車内で筋トレをしていたという・・苦笑 そんなんなら一緒に山歩きをすれば良いんですが・・糖質制限をしているのであっという間にハンガーノックになるから無理!らしい・・)本日2座目の那須岳に向かいましたとさ・・。ってこの時点で何時間寝てないんだろ・?

那須岳のレコに続く・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

コメントは、、、
次のレコを読んでからにしますね!
2016/7/19 21:57
Re: コメントは、、、
了解で〜す!
こちらも後程ゆっくり拝見させて頂きますです!!
2016/7/20 10:31
関東へようこそ!
おはようございます、chaoさん、

三連休はまたこちらの方にお見えになっていたのですね。
「関東へようこそ!」とタイプを打った後、念の為、地図を確認してみたところ、燧ケ岳は福島県の山だったのですね。山頂に県境があるもんだと思っていましたので、おかげさまで、ひとつ偉くなりました
まあ、その後で関東を通過されたようなので、タイトルに間違いは無し、ということで。。。

天候不順と思っていましたが、それなりの好天に恵まれたようで何よりでした。晴れ男 chaoさんの力の源は、晴れ女の奥様にあったんですね
2016/7/21 6:41
Re: 関東へようこそ!
pokepikaさん

おはようございます!
pokepikaさんに何の断わりもなく、関東におじゃましてきました。

この辺りは、福島、栃木、群馬の県境がどこなんだかよく判っておらず、山の分類も北関東になるのか南東北になるのか、よく判りませぬが・・。苦笑
なんにせよ、漸く念願が叶いましたです・・。(本当に那須は鬼門だったもんですから・・)
天気も、出発前から今一つなのは、判っておりましたので、曇り予報にしては案外良かったかな〜と・・。(まぁ晴れ女のおかげということにしておいてください。

いよいよ梅雨明けとなりましたね!
pokepikaさんは今週末はどちらへ??(3連休は充電だったんですか??

私は、ぼちぼち泊の山を予定してましたが、天気が今一つ不安定?みたいなので、日帰りで北の涼しそうな所に行こうかと画策してますが・・。(あまりに暑いので雪歩きでもしてこようかな??と)
2016/7/21 8:34
Re[2]: 関東へようこそ!
chaoさん、
おはようございます。
今週末は天気が良さそうなので、いよいよ、飯豊方面に行ってみたいと思っています。
ばったりお会いしたりして。
でも名古屋からは遠いですよね
2016/7/21 9:19
Re[3]: 関東へようこそ!
ぬぉ〜!!!
飯豊方面とは!!羨まし過ぎるでございます!!
また、pokepikaさんに「行きたいな〜」ってところ先に登られてしまうのか・・。クゥ〜!!キ〜悔しい!!(苦笑)

飯豊は、なんとかして今シーズン中には行きたいと思っているのですが、何せ距離が・・。
盆休みor秋に行けたら良いんですが・・。どうなることやら・・。

今週末は、こちらは天気次第ではござますが、昨年pokepikaさんとお会いした山の南側の方に行こうかな〜と・・。
いいな〜飯豊・・・。
2016/7/21 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら