ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 916725
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

中ノ尾根山登山口までの林道歩き

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
20.0km
登り
1,463m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:01
合計
5:57
5:41
48
スタート地点
6:29
6:29
115
8:24
9:25
96
11:01
11:01
37
11:38
ゴール地点
天候 朝のうち雨、午後より曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松市北部の国有林特に中ノ尾根山は入林届の提出し許可をもらう。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/apply/publicsale/tenryu/te100623.html


水窪森林事務所にFAXしますと受理印されFAXで返送されます。

※水窪山域の登山届の用紙に記入した場合、下山後は必ず自身で自分の書いた用紙を回収することを推奨します。個人情報がいつまでも放置されるのはいただけません。

駐車場にはバイク1台、乗用車3台
報告、daishohさん車変えましたので見かけたらよろしくシャンパンゴールドのアウトバック2244。
2016年07月16日 05:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/16 5:53
駐車場にはバイク1台、乗用車3台
報告、daishohさん車変えましたので見かけたらよろしくシャンパンゴールドのアウトバック2244。
橋を渡ってゲート
2016年07月16日 05:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 5:55
橋を渡ってゲート
登山届記入。
下山後は回収しましょう!!
2016年07月16日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 5:59
登山届記入。
下山後は回収しましょう!!
黒沢山登山口の黒沢橋&自分撮り
2016年07月16日 06:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/16 6:24
黒沢山登山口の黒沢橋&自分撮り
2016年07月16日 06:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 6:34
今度は朝日山登山口
2016年07月16日 06:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 6:36
今度は朝日山登山口
出発してようやく半分だ。
2016年07月16日 07:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 7:05
出発してようやく半分だ。
大工事現場です。
山側
2016年07月16日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 7:20
大工事現場です。
山側
谷側、釣り人がいました。
2016年07月16日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 7:20
谷側、釣り人がいました。
釣れてますか〜〜?
2016年07月16日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 7:20
釣れてますか〜〜?
2016年07月16日 07:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 7:22
平森山登山口
2016年07月16日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 7:27
平森山登山口
2016年07月16日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 7:27
この林道はおり返してさらに高度を上げていきます。対岸にこれから向かいますがざっと100mほど高度差ありそうだ。
2016年07月16日 07:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 7:42
この林道はおり返してさらに高度を上げていきます。対岸にこれから向かいますがざっと100mほど高度差ありそうだ。
林道の先に鹿の親子発見
2016年07月16日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
7/16 7:56
林道の先に鹿の親子発見
2016年07月16日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
7/16 7:57
ヤマボウシ
2016年07月16日 08:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:09
ヤマボウシ
8.5KM
2016年07月16日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 8:14
8.5KM
2016年07月16日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:15
もう少しで咲きそうだ。
2016年07月16日 08:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 8:24
もう少しで咲きそうだ。
9Km
2016年07月16日 08:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:25
9Km
中ノ尾根山登山口に到着。乗用車が1台あり、関係者なのかな??
休憩小屋が開放されています。
2016年07月16日 08:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 8:26
中ノ尾根山登山口に到着。乗用車が1台あり、関係者なのかな??
休憩小屋が開放されています。
入口
2016年07月16日 08:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 8:27
入口
中は小奇麗で仮眠ぐらいならOK    
2016年07月16日 08:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:27
中は小奇麗で仮眠ぐらいならOK    
中ノ尾根山登山口
雨だし、ガスガスなので本日はここまで(笑)
小屋で仮眠します。
2016年07月16日 08:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 8:28
中ノ尾根山登山口
雨だし、ガスガスなので本日はここまで(笑)
小屋で仮眠します。
あとで聞いた話ですが、この車で5人入山し中ノ尾根山〜合地山〜柴沢2泊の豪華な旅に出かけたそうです。もちろん調査兼ねて・・・。
2016年07月16日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:29
あとで聞いた話ですが、この車で5人入山し中ノ尾根山〜合地山〜柴沢2泊の豪華な旅に出かけたそうです。もちろん調査兼ねて・・・。
小屋の中に入るとザックが??
このザックを一目見てグラナイトギヤだ。自分も愛用しているがめったに見ない。まさかこんな所でお目にかかれるとは。どんな方なんだろうと思っていたら寝てしまったzzz・・・。
2016年07月16日 08:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 8:31
小屋の中に入るとザックが??
このザックを一目見てグラナイトギヤだ。自分も愛用しているがめったに見ない。まさかこんな所でお目にかかれるとは。どんな方なんだろうと思っていたら寝てしまったzzz・・・。
1時間ほど寝たようだ、外に出てみると雨は上がったがガスがかかり取れそうもない。
2016年07月16日 09:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 9:26
1時間ほど寝たようだ、外に出てみると雨は上がったがガスがかかり取れそうもない。
小屋横にはキイチゴの木があり食べごろ!!
2016年07月16日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 9:27
小屋横にはキイチゴの木があり食べごろ!!
おいしいです。
そろそろ帰りましょう。
2016年07月16日 09:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 9:27
おいしいです。
そろそろ帰りましょう。
2016年07月16日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 9:32
2016年07月16日 09:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 9:33
ヤマアジサイ
2016年07月16日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 9:34
ヤマアジサイ
ホタルブクロ
2016年07月16日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
7/16 9:42
ホタルブクロ
また鹿の親子。
2016年07月16日 09:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 9:57
また鹿の親子。
2016年07月16日 10:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 10:01
ホタルブクロ
2016年07月16日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 10:07
ホタルブクロ
ヤマアジサイ
2016年07月16日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 11:26
ヤマアジサイ
高いところにイワシャジン
2016年07月16日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 11:28
高いところにイワシャジン
イワシャジン
2016年07月16日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 11:28
イワシャジン
2016年07月16日 11:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7/16 11:32
ゲートまで帰ってきました。
途中から今日、中ノ尾根山に登られた登山者と話ながら帰ってきましたので時間は早く感じました。
2016年07月16日 11:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
7/16 11:37
ゲートまで帰ってきました。
途中から今日、中ノ尾根山に登られた登山者と話ながら帰ってきましたので時間は早く感じました。
帰りの林道脇にヤマユリ
2016年07月16日 12:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 12:01
帰りの林道脇にヤマユリ
帰りの林道脇にイワタバコがいっぱい咲いていました。
2016年07月16日 12:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
7/16 12:07
帰りの林道脇にイワタバコがいっぱい咲いていました。

感想

 今日はAちゃんも久しぶりに行けそうだったので、たっぷり林道歩きしようと中ノ尾根山に決めましたが、前夜に急な仕事が入り行けなくなった。
 今回の山行は夏休みの前半に壮大な山行計画していまして(ちょっとオーバー)三又まで行ってルート確認しておこうとfujiyoshiのみで出かけたが、出足から雨・・・。テンション上がらず中ノ尾根山登山口までのピストンとした。

 それでも往復約18Km、高低差630m、累計高低差1200mですからよい運動になりました。

長い林道歩きですが帰りは愛知からの単独行さんと話ながら帰ってきましたので、退屈せず帰ってこれました。その方は深南部好きでいろいろ情報もらいました。
ありがとうございました。

山に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

残念
fujiyoshiさん、雨残念でしたね。
せっかく登山口まで行って…まあガスの中登ってもテンション上がらないし、またの機会にチャレンジしてください(^_-)
車替えたんですね!新車で羨ましい😁
2016/7/16 18:06
Re: 残念
daishohさんこんにちは!
 
曇り空を期待して出かけましたがだめでした
長い林道をずっと傘さして歩きましたが、傘って重いとつくづく思いましたよ
この車は残念ながら中古の10年選手
山やってると新車のように気を使う車はいらないから買わないですよ〜(というか買えないか (笑)
2016/7/17 7:50
遠い登山口
fujiyoshiさん
こんばんは。
この林道は駐車場まで行くのも時間が掛かり大変ですが、駐車場から登山口までがとてつもなく長く標高差もありますよね。私はほとんど暗い時間に歩いていますが先が見えない方が気が楽なように感じます。
三又山までは個人的には中ノ尾根経より白倉山、笠松山から行く方が楽なような気がします。
下見、お疲れ様でした。
壮大な計画、楽しみにしてます。
2016/7/16 18:53
Re: 遠い登山口
Zenjinさんこんにちは!
ほんとにここは登山口まで車や歩きの時間がかかりますね〜。
ゆえに静かに歩けそうで気に入りました。
出発前にはもちろんZenjinさんのレコ参考に(タイムじゃなくルート(笑))させていただきまいた。こんな日じゃ山頂上がっても「何も見えね〜part供廚な??
とか想像しながら林道歩きの道中もうそうしてましたよ。
壮大な計画・・・。自分的にはそうなんですが人によってはたいして、なのでこっそり計画してます。これも天気に関係しますからどうなることやら。
2016/7/17 8:02
お疲れ様でした(^^)/
fujiyoshiさん こんばんは(^^)/
傘をさしながらの長い長い林道歩き お疲れさまでした!! Aちゃんとの山歩き 中止になってしまい残念でしたね

私はこちらのエリアはまだ歩いたことがありません。登山口に到着するまで18舛睚發なければならない山があるなんてビックリ! でもその分静かな山歩きが楽しめますね 私も いつか歩いてみたいなぁ~

壮大な山行計画?!ワクワクしますね~!(^^)! 今から 楽しみにしていますょ

そうそう、この前のバイクの話(^^; ダンナ様がSRX600いいなぁ~っています。ヤマハの代表的な単気筒ですよね、デコンプ付きですか?!って聞いて聞いてって横でうるさいです しつこくスミマセン(-"-;A 。。。
2016/7/19 22:08
Re: お疲れ様でした(^^)/
haiziさんこんにちは!

 どういたしまして、山話よりバイク談義なら永遠に付き合いますよ
昔々にSR500乗っていました。これはレバー式のデコンプがあってキックの時にピストンの位置を調整して思いっきりキックしますが・・・。ご機嫌斜めになりますと冬でも汗かくくらいキックの鬼と化します(笑)
 SRX600はSRのスポーツバージョンで改造するとかなりのポテンシャルになります。なんたってピストン一個に2個のキャブですからSRとは比べ物になりません。自分のもキャブはFCRの2連にヨシムラのサンパーというマフラー・・伝々
アッ、離しそれましたがSRXはオートデコンプでセルモーターが回ったとき自動でデコンプ作動します。

旦那さんは結構詳しそうですしいつかはまたバイクに乗りそうですね

アメリカンタイプのバイクにニケツ(二人乗り)でツーリングなんてのも良いかも
2016/7/20 11:58
Re[2]: お疲れ様でした(^^)/
fujiyoshiさん 何度も有難うございます!

ダンナさんが、おお〜っ!!吸排気とも変えて走りとサウンドがいいでしょうね〜って言ってます。私にはなんの事やらさっぱりわかりませんが…(^-^; 
以前は私を後ろに乗せて、日本平あたりまで行ってたんですが、山がメインになってからはさっぱりです(笑)
ナンバーは外しましたが、ダンナさんは以前はCB750Fに乗ってました。
2016/7/20 21:28
Re[3]: お疲れ様でした(^^)/
CB750Fですか〜〜

いいバイクですね。かな〜〜り昔2回ほど友人のを借りて御前崎にツーリング行きましたが、乗りやすくバランスのいいバイクですよ
ナンバー返納してるのならその気になったらまた乗れますね
たまにエンジンかけてあげてガソリンとか腐らないようにしてあげたり、オイル回してあげてください。
なんたってきっと生まれたのが30年前だと思うから、昨今の薄っぺらいバイクとは違った存在感があります。
自分は80年〜90年代のバイクが好きです。
2016/7/20 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら