記録ID: 917393
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
利尻岳(利尻山)、夫婦での百名山完登!!
2016年07月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:20
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もしっかりあり、危険個所も崩落個所を注意して渡れば問題ありません。9合目からの火山礫も今年かららしいのですが木道が整備され足を取られることもなく登山できました。整備に感謝です。 |
その他周辺情報 | キャンプ場ゆ~にの近くに利尻富士温泉があり食事もできて不自由なく過ごせます。登山口がある北麓キャンプ場より自由がきいて快適です。トイレは共にウォシュレットで綺麗です。 |
写真
撮影機器:
感想
7月3日の羊蹄山、6日の幌尻岳とも小雨にたたられたので百名山100座目の利尻岳だけは快晴の日を待ちました。
稚内で時間をつぶしながら11日の天気予報が晴れとなったので10日に利尻島へ渡りキャンプ場のゆーにをベースとしテント泊です。道を挟んだ利尻富士温泉で明日への英気を養い当日を迎えました。
残念ながら朝方はガスの中でしたが天気予報を信じて4時出発です。利尻北麓野営場の登山道まで2kmの登り、いよいよ利尻岳登山道に入ります。前日の温泉で登山を終えた人から5回頭を打ったと聞いたので注意深く登っていきました。暫くすると青空が広がり完登の日にふさわしい晴天となりました。
頂上では多くの登山者からお祝いを受け夫婦での百名山を利尻岳で無事完登できました。
振り返ると1座目は御嶽山で今回の利尻岳までちょうど10年かかりました。
下山は快晴となった周辺の景色や花々を眺めながら、そして利尻岳の雄姿を振り返りキャンプ地まで降りてきました。テントを片付け14時35分のフェリーに間に合うように小走りで乗り場に急ぎました。
今思えば海抜0mから自分の足で利尻岳北峰1719mへ登ったこととなり感慨深い利尻岳登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する