記録ID: 917696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山!南アルプス山行中止の悔しさを胸に、急遽周回♪
2016年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:36
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:35
距離 21.9km
登り 1,565m
下り 1,576m
15:02
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
今日は、本当は今頃南アルプスの稜線を歩いているところでしたが、昨日出発前のNHKおよび気象庁の天気予報で昼過ぎから’雷'(?_?)
satoさんと迷いに迷った挙句苦渋の選択で中止にすることにしました(T_T)
稜線で雷は最悪なのでこれは賢い選択だと思っています。
それで、急遽自分ひとりで早朝テニスの後、高尾山にサクッと周回をすることにしました。
相変わらず高尾山はすごい人でしたが、南高尾方面はとても静かな山歩きが出来ました。
今回は、とにかく「歩く」をメインに考えたので写真もほとんど撮っていませんのであしからず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
もうがっくりだよ
それにしても、すごい速さだね
身近にホームグラウンドがあって羨ましい
私はチャリで鬱憤晴らしました
が、これが微妙に響いて、翌日好天予報で急遽トライ南アは無残な敗退です
凹んだよ、もう
鬱憤晴らせたよ🎵
でも頑張りすぎたのと、飲み過ぎたの両方で今日は絶不調でした
satoさーん、今回の判断は大正解だと思うよ。稜線での雷はやはり危険だから、たまたま当日は雷はなかったみたいだけど、この判断は正しかったと思うよ
山は逃げないからね🎵
次回は、☀で最高の景色を期待して登ろう
楽しみにしているね
zamaさん、こんばんわ。
山のお天気は難しいですね。
早朝テニスと高尾山のロング
汗を流すと気持ちいいですよね。悔しさも吹き飛んでしまったでしょうか?
とっても残念な思いが伝わってきますが、また挑戦できますよね
satoさんのがっかりしている様子が想像できて悲しくなってきてしまいますが
次回は最高のお天気で登れることを祈っています
mipoさーん、おっは〜。
本当に、山の天気を読むのは難しいですね
satoさんは、めちゃめちゃがっかりしてました。
赤牛に向けての計画が狂っちゃうのを凄く気にしていました。
でも、山は逃げないからの言葉を聞いてちょっと気が楽になったみたいです🎵
(もう、次の計画を立てていました(笑))
次回は、梅雨明けも期待しながら再チャレンジしてきます
赤牛楽しみにしていま〜す
追伸、
空木平の花達
mipoさん達の笑顔が目に浮かびま〜す
素敵なレコ微笑ましく拝見させていただ来ました
お疲れ様でした。
おはようございます。
ようやく睡魔から開放されスカッとした目覚めです(笑)
実は今回の連休に私は白峰三山行く計画でした。
satoさんから連絡が入り
この電話がなければ、私行く気満々で突っ込んでました(笑)
17日は暴風雨だったみたいで行かなくてマジ良かったです!
お2人の決断に私も便乗した形です。
また晴れた日にお互い行けると良いですね
こんばんは、kuniya〜n🎵
お役に立てて光栄です
また、ハードな縦走お疲れ様
めちゃめちゃよい天気☀で最高の山行になりましたね
自分はこの時期は、天気予報とにらめっこで仕事に集中出来ませ〜ん
早く梅雨明けして最高の天気☀でリベンジしたいですね
kuniyanさんが撮った絶景の写真楽しみにしています🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する