ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 917803
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雨の八方ヶ岳を止めて尺岳・・竜王峡キャンプ場から

2016年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
7.7km
登り
619m
下り
638m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:44
合計
5:50
8:41
119
竜王峡キャンプ
10:40
10:41
9
山瀬越
10:50
10:50
20
637ピーク
11:10
11:11
12
竜王越
11:23
13:00
10
13:10
13:11
20
尺岳肩
13:31
13:35
56
四方越
14:31
竜王峡キャンプ
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口は竜王峡キャンプ村
http://www.city.nogata.fukuoka.jp/shisetu_camp
キャンプシーズンは、駐車料金:300円要
その他周辺情報 登山後の温泉:直方いこいの村「やすらぎの湯」
http://n-ikoinomura.co.jp/%E6%B8%A9%E6%B3%89/
今日の竜王峡。キャンプ場の駐車場じゃないけどこの日は料金300円でした・・。
2016年07月17日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 8:43
今日の竜王峡。キャンプ場の駐車場じゃないけどこの日は料金300円でした・・。
キャンプ場のトイレを借りれます!
2016年07月17日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/17 8:44
キャンプ場のトイレを借りれます!
竜王峡には三ノ滝まであるようです。
2016年07月17日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 8:45
竜王峡には三ノ滝まであるようです。
キャンプ場はデイ・キャンプ客含めて大賑わいでした♪
2016年07月17日 08:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 8:46
キャンプ場はデイ・キャンプ客含めて大賑わいでした♪
鳥居をくぐって登山開始
2016年07月17日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/17 8:46
鳥居をくぐって登山開始
橋渡って登山道へ
2016年07月17日 08:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:47
橋渡って登山道へ
沢沿いのを上り詰めて行くルートです。
2016年07月17日 08:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 8:47
沢沿いのを上り詰めて行くルートです。
で竜王キャンプ場は龍王神社と一緒になってます。
2016年07月17日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:48
で竜王キャンプ場は龍王神社と一緒になってます。
キャンプ場すぐ横の滝
2016年07月17日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 8:51
キャンプ場すぐ横の滝
この滝沿いに登ります。
2016年07月17日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 8:52
この滝沿いに登ります。
沢沿いの登山道は涼しい♪
2016年07月17日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/17 8:54
沢沿いの登山道は涼しい♪
これからはずーっと滝沿いです。
2016年07月17日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 8:55
これからはずーっと滝沿いです。
2016年07月17日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:57
2016年07月17日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:19
2016年07月17日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:21
2016年07月17日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:24
2016年07月17日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:25
沢沿いに登ります。
2016年07月17日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/17 9:33
沢沿いに登ります。
2016年07月17日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:35
上の写真の場所で尾根コースと谷コースの分岐します。
2016年07月17日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 9:36
上の写真の場所で尾根コースと谷コースの分岐します。
ちょっと休憩して谷コースへ
2016年07月17日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/17 9:37
ちょっと休憩して谷コースへ
朝の雨がまだ残ってる・・
2016年07月17日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 10:28
朝の雨がまだ残ってる・・
林道に出て時間も早いので雲取山ピストン案も出たが・・
2016年07月17日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 10:34
林道に出て時間も早いので雲取山ピストン案も出たが・・
ちょっと登ると縦走路に出る
2016年07月17日 10:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 10:40
ちょっと登ると縦走路に出る
ヤブラン(薮蘭)かな・・
2016年07月17日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 11:00
ヤブラン(薮蘭)かな・・
尺岳休憩舎のある広場・・ここも気持ちいいー♪
2016年07月17日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:20
尺岳休憩舎のある広場・・ここも気持ちいいー♪
こはウツボグサ(靫草)の群生地
2016年07月17日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 11:20
こはウツボグサ(靫草)の群生地
毎度のハルジオン(春紫菀)
2016年07月17日 11:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 11:20
毎度のハルジオン(春紫菀)
尺岳山頂です。
2016年07月17日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/17 11:25
尺岳山頂です。
岩場のテラスは景色も吹き抜ける風も気持ち良ーーい♪
先は金剛山
2016年07月17日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/17 11:25
岩場のテラスは景色も吹き抜ける風も気持ち良ーーい♪
先は金剛山
正面一番奥が皿倉山です。昔、採銅所から牛斬に登って福知山・尺岳通って皿倉まで縦走したことを思い出すなー!!
2016年07月17日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 11:26
正面一番奥が皿倉山です。昔、採銅所から牛斬に登って福知山・尺岳通って皿倉まで縦走したことを思い出すなー!!
こちらは福知山です。
2016年07月17日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:00
こちらは福知山です。
オカトラノオ(丘虎の尾)です。
2016年07月17日 12:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 12:02
オカトラノオ(丘虎の尾)です。
蜜が多いのか花にアリが集ってました・・。写真撮るときは食事中のアリには退散して頂きました(^^)
2016年07月17日 12:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/17 12:04
蜜が多いのか花にアリが集ってました・・。写真撮るときは食事中のアリには退散して頂きました(^^)
ジャノヒゲ(蛇の髭)・・リュウノヒゲ(龍の髭)とも・・
2016年07月17日 13:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:05
ジャノヒゲ(蛇の髭)・・リュウノヒゲ(龍の髭)とも・・
花をアップで
2016年07月17日 13:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/17 13:04
花をアップで
ヤマホトトギス(山杜鵑)の蕾
2016年07月17日 13:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 13:07
ヤマホトトギス(山杜鵑)の蕾
2016年07月17日 13:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:10
モミジガサ(紅葉傘)の蕾
2016年07月17日 13:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:12
モミジガサ(紅葉傘)の蕾
撮る花が少なかったので、しょうもない花もパシャリ・・ウマノミツバ(馬の三葉)
2016年07月17日 13:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:14
撮る花が少なかったので、しょうもない花もパシャリ・・ウマノミツバ(馬の三葉)
花をアップで撮っても・・やっぱりしょうもない・・(><)
2016年07月17日 13:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:13
花をアップで撮っても・・やっぱりしょうもない・・(><)
この高圧電線・・木を引っ掛けて一気に下まで下りたい・・
2016年07月17日 13:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:30
この高圧電線・・木を引っ掛けて一気に下まで下りたい・・
2016年07月17日 13:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:30
ここから金剛山へ行けるらしい♪
今度、行ってみよう♪
2016年07月17日 13:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:32
ここから金剛山へ行けるらしい♪
今度、行ってみよう♪
2016年07月17日 13:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:36
またまたジャノヒゲ
2016年07月17日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 13:38
またまたジャノヒゲ
アキノタムラソウ(秋の田村草)
2016年07月17日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:41
アキノタムラソウ(秋の田村草)
アップで
2016年07月17日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 13:41
アップで
ムラサキニガナ(紫苦菜)
2016年07月17日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 13:44
ムラサキニガナ(紫苦菜)
こんなルートもあるらしい・・そそられる・・(^^)
2016年07月17日 13:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:56
こんなルートもあるらしい・・そそられる・・(^^)
ゲンノショウコ(現の証拠)
2016年07月17日 14:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/17 14:12
ゲンノショウコ(現の証拠)
またまたヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)・・繁殖力が強そう!!
2016年07月17日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/17 14:23
またまたヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)・・繁殖力が強そう!!
アップで
2016年07月17日 14:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/17 14:23
アップで
オニユリ(鬼百合)・・ムカゴがありました。
2016年07月17日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/17 14:24
オニユリ(鬼百合)・・ムカゴがありました。
ヤブミョウガ(薮茗荷)
2016年07月17日 14:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/17 14:33
ヤブミョウガ(薮茗荷)
今日の温泉
2016年07月17日 16:25撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 16:25
今日の温泉
直方いこいの村「やすらぎの湯」
2016年07月17日 16:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 16:27
直方いこいの村「やすらぎの湯」
庭にデコイチ!!
2016年07月17日 16:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 16:23
庭にデコイチ!!
この重厚感好きだなー♪
2016年07月17日 16:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 16:29
この重厚感好きだなー♪
2016年07月17日 16:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:30

感想

先週の八方ヶ岳(熊本)が雨予報のために今週へ延期。
で、今週も微妙な天気予報の中、決行で集合するもどうも南九州の天気は微妙で北部九州は回復傾向ということで、目的地を急遽、昨日、クロちゃんが登られてた尺岳へ変更。全員賛成で尺岳へ。

竜王峡キャンプ場からの登山道、沢沿いの谷筋と尾根ルートの2つあるが、ここは沢沿いで・・
このルート、沢沿いを尾根まで突き上げるコースで、滝も多く気持ち良いルートです。
尾根近くの林道に出たところで時間も早かったため雲取山へも寄りたいところであったが、山頂でゆっくりしようと言うことで敢え無く却下・・^^;

山頂に着くと青空も見え始め、涼しい風も吹いてめちゃめちゃ気持ち良かったです。
のーんびり過ごした後は、下山して、直方いこいの村の温泉で汗を流して、ビールを飲んで本日のトレッキングも無事終了。

運転手のツネさん、ビールも飲まずに運転ご苦労様でした。&ありがとう!!
おかげて気持ちの良い山行ができましたー!!

前日の天気予報では八方ヶ岳のある熊本方面の回復は微妙な状況!
北部九州の方が回復が早そうなので、朝の状況で判断して行き先を決めましょうと
本日決行!
案の定南は雨雲が残っていたので天気回復が見込める北九州方面へ行くことに!
前日のクロちゃんの記録に上がった尺岳を調べたら、滝のある沢沿いのルートもあり良さそうだったのでそこに決定!

最初はガスがかかっていてあまり暑くもならず、沢の音を聞きながらゆっくり
登ります!
雲取山への分岐から寄ってみたのは山々でしたが今日はお預け!

縦走路に上がってからはお日様も顔を出し竜王山に着く頃は青空の下!
尺岳山頂は高度感もあり、気持ちがいい風の中のんびり昼食!
お約束のゼリーもみんなで頂き長〜い休憩!

下山は別ルートで下りて周回ルートで無事下山!
竜王峡キャンプ場は小さな子供連れの家族がいっぱいでした。

尺岳、色んなルートがあってまだまだ楽しめそう!
いいお山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

やっぱり
ここいいみたいですね
前回 クロちゃんに連れて行って頂く予定でしたが 雨模様だったので・・
沢沿いは涼しく登れて この季節はいいですよね
花は 何時頃があるんでしょうね
2016/7/18 6:41
Re: やっぱり
おはようございます。石ころさん
このルート、ずーっと沢沿い、小滝沿いで良いですよー♪

花は・・林間なのでいつの季節も花はあんまり無いんじゃないでしょうか・・
2016/7/18 9:18
石ころさん Re: やっぱり
竜王峡から沢沿いのに滝もあり涼しいルートですよ!
先週の予定はこちらだったんですね

次回お楽しみに
2016/7/18 17:24
お疲れ様でした。
おはようございます。
竜王峡キャンプ場から、沢沿いに登られたんですね
自分も最初このコースを登ろうと思ったんですが
左側の尾根から登り、さらに左側の沢沿いにおりて
来ました。
下山後に竜王峡キャンプ場のバンガローで
キャンプしてバーベキューするのも良いかもですね。
2016/7/18 6:43
Re: お疲れ様でした。
おはようございます。クロちゃん
やっぱこの時期、沢沿いでしょうということで、満場一致で沢沿いでした♪

下山してキャンプ場に着くとバーベキュー帰りの人がやたらと多かったです
ココでバーベキューってのもいいかもですね♪
2016/7/18 9:24
クロちゃん Re: お疲れ様でした。
前日クロちゃんが行かれてたレコを見て調べてみたら
滝もあり、夏場にいいルートだなぁとこちらにしました。
クロちゃんが下りで使った沢沿いよりも我々が登ったルートがオススメですよ!

キャンプ場としてもいいですね!
2016/7/18 17:29
いいなー
息子の会社の登山部も尺岳に登ってて
登山嫌いな息子もきれいかった〜と満足していたので行ってみたいなと思っていました。
先週行く予定でしたがやっぱり良い感じですね!

リュウノヒゲ、宝満でも咲いていたけど
アップされた写真みたら可愛い花が咲いているんですね!スルーしていたので今度みつけたらよく見てみます。
皆さんの集合写真も見たかったなぁ。
2016/7/18 7:52
Re: いいなー
おはようございます。クルさん
尺岳、お昼は山頂で景色観ながらでも良いし、直下にある休憩舎のベンチでいろいろ広げても良いので楽しめますよ♪

集合写真って、まーたメンズ探し??
2016/7/18 9:30
クルリンさん Re: いいなー
息子さん 頑張って登山部続けてますね!
尺岳、登った事がなかったのですが三郡みたいに
たくさんルートがあり楽しめそうですよ
2016/7/18 17:36
避暑登山
お疲れ様でした。

清涼ある沢沿いはじっと留まりたくなります。
もうそこが目当てならプシュッと音立てます。
ああ〜 夏だなぁ。
夏はやっぱりこれですね。
yasu
2016/7/18 14:14
ヤスさん Re: 避暑登山
おあずけ運転手には
楽しみは半減ですね〜
夏はこの楽しみがあると爽快さ最高
2016/7/18 17:41
Re: 避暑登山
こんちはー、ヤスさん
このルート、気持ちのいいコースでしたよ♪

風呂あがりのビールも美味しかったですが、山頂で飲んだキーンと冷えたビールもこれまた美味しかったです。この時期のビールは必需品ですな
2016/7/18 19:32
暑いときは沢沿いコース!
暑くなると、低山でも沢沿いを歩くコースを選んじゃいますよね〜。
しかし、夏場の沢沿いは強敵もいるから注意が必要ですが
日帰りだと、誰かがお酒 飲めないですよね
そんな時は、ご用命下さい  私はノンアル炭酸で十分ですのでbleah
2016/7/18 19:27
Re: 暑いときは沢沿いコース!
こんにちは、チアキさん
そうそう、これからの時期、沢沿いは強敵のブヨやらアブやら出てきちゃいますからねー

ハンドルキーパー・・神様に見えまーす
下山してキャンプ場のデイ・キャンプのお客さんを観ながら、ハンドルキーパーは可哀想だよね。って言ってたとこでしたー
ぜひぜひお願いしまーす
2016/7/18 19:36
チアキさん Re: 暑いときは沢沿いコース!
夏場の強敵!
翌日気付いたのですが、左肩のとこに
数カ所刺された跡がまり、いまだにかゆみが引きません。
服の上から噛まれたようです!
黒系のウェアは避けた方が良さそうです。

ハンドルキーパー今度是非お願いいたします!
2016/7/19 7:21
福岡県の山
の本に載ってて、まだ行ったことないとこなんです。
沢沿いのルートは今の時期いいですね
「虫よけをちゃんとすれば」でしょうけど
2016/7/19 11:24
Re: 福岡県の山
こんばんは、ソルちゃん
良いコースですよ♪
この前登った時は、虫もそれほどいなかったというかほとんどいなかったですよ
ただ、これからは確かにアブとかブヨとかが心配ですな
虫除け対策をちゃんとして是非登られてください
2016/7/19 21:30
solちゃん Re: 福岡県の山
尺岳、よか山でしたよ!
虫に気をつけて沢沿いの涼しい登山を!
(^o^)/
2016/7/20 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら