ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91863
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

風邪を治しに大菩薩嶺

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
12.0km
登り
1,064m
下り
1,064m

コースタイム

裂石ゲート(06:53)⇒(07:52)上日川峠(07:53)⇒(08:41)大菩薩峠(08:55)
⇒(09:42)大菩薩嶺頂上(09:42)⇒(10:29)丸川峠(12:12)⇒(12:53)裂石ゲート


天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裂石ゲートの駐車スペースを利用
コース状況/
危険箇所等
上日川峠、丸川峠より上は積雪有り。
5〜30cmってとこでしょうか。
トレースもあるので問題ないです。
裂石の公衆トイレ
工場長とうまい具合に合流
裂石ゲートから一緒に歩きました
2010年12月25日 06:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 6:31
裂石の公衆トイレ
工場長とうまい具合に合流
裂石ゲートから一緒に歩きました
ダラダラと歩き上日川峠
峠の手前ぐらいから雪がありました
お互い髪の毛がバリバリ
2010年12月25日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 7:52
ダラダラと歩き上日川峠
峠の手前ぐらいから雪がありました
お互い髪の毛がバリバリ
福ちゃん荘までは車道で
断然こっちのが楽ですねぇ
あ、ピッケルは工場長から使い方を教わるために持っているだけで、全く必要ないです
2010年12月25日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:02
福ちゃん荘までは車道で
断然こっちのが楽ですねぇ
あ、ピッケルは工場長から使い方を教わるために持っているだけで、全く必要ないです
福ちゃん荘前
雪がキレイです!
2010年12月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:09
福ちゃん荘前
雪がキレイです!
稜線がイィ〜感じ!
2010年12月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:10
稜線がイィ〜感じ!
富士見平からの富士山
雪煙がすんごいですな…
2010年12月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:13
富士見平からの富士山
雪煙がすんごいですな…
もうすぐ大菩薩峠
風が出てきました
さ、さぶい…
2010年12月25日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:30
もうすぐ大菩薩峠
風が出てきました
さ、さぶい…
休憩所で休憩&身づくろい
2010年12月25日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 8:55
休憩所で休憩&身づくろい
行きますか!
2010年12月25日 08:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 8:55
行きますか!
南アは冬型が強過ぎて終日ガス
2010年12月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 8:57
南アは冬型が強過ぎて終日ガス
ピーカン!
2010年12月25日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 9:01
ピーカン!
さ、さぶい…
サングラスが曇るし…
あぁ、カメラのバッテリーが…
とか、、初雪山に大慌て
2010年12月25日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:03
さ、さぶい…
サングラスが曇るし…
あぁ、カメラのバッテリーが…
とか、、初雪山に大慌て
良い感じ
2010年12月25日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 9:04
良い感じ
うんうん
2010年12月25日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:08
うんうん
おぉ
2010年12月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:13
おぉ
こりゃまた
2010年12月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:13
こりゃまた
雪煙が舞ってるけど…
見た目より強風ぢゃなかったです
2010年12月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:16
雪煙が舞ってるけど…
見た目より強風ぢゃなかったです
いや、ホント良い景色です
2010年12月25日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:21
いや、ホント良い景色です
今朝の霧氷の名残も
2010年12月25日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:32
今朝の霧氷の名残も
あっという間に雷岩
2010年12月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:34
あっという間に雷岩
名残惜しいですなぁ
2010年12月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:36
名残惜しいですなぁ
ここはいつも通りさくっとスルーする
2010年12月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 9:42
ここはいつも通りさくっとスルーする
北斜面の上のほうはサラサラの雪
気持ちいぃ〜
深いところは30cmくらい
2010年12月25日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 9:53
北斜面の上のほうはサラサラの雪
気持ちいぃ〜
深いところは30cmくらい
丸川峠のまゆみの実
実が弾けてます
2010年12月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 10:28
丸川峠のまゆみの実
実が弾けてます
ここからの富士山も良い!
2010年12月25日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 10:31
ここからの富士山も良い!
丸川荘で今日もうみゃいコーヒーを頂きます
新しい豆が入っていますね
2010年12月25日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 10:32
丸川荘で今日もうみゃいコーヒーを頂きます
新しい豆が入っていますね
小屋番さんと1時間半以上おしゃべり
今回はasakuのことも覚えていてくれました
いつ来ても癒されます
またお邪魔しますね〜
2010年12月25日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 10:43
小屋番さんと1時間半以上おしゃべり
今回はasakuのことも覚えていてくれました
いつ来ても癒されます
またお邪魔しますね〜
下山開始
2010年12月25日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 12:13
下山開始
南面のため直ぐに雪がなくなる
2010年12月25日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/25 12:16
南面のため直ぐに雪がなくなる
さくっと下山
お疲れっした!
2010年12月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
12/25 12:53
さくっと下山
お疲れっした!

感想

堀山の家での忘年会後、結婚式やら忘年会やらクリパやらで、、木曜に発熱、、
病みあがりで、、冬型も強いし、、、
さくっと歩けて、それなりに雪山&冬の強風を体感できそうな大菩薩嶺に。

山帰りに工場長からピッケルを頂に行こうと連絡すると、工場長も大菩薩嶺を考えていたようで。
裂石でちょうど会えたので、ご一緒させて頂きました。
ピッケルの使い方も教えて頂けるとのことで、必要ないですが持って歩きました。

ちゃんとした雪山は初めて。
(雪の鳳凰も歩きましたが、、あの日は風もなく、じぇんじぇん寒くなかったので、、)
稜線上では最初寒くて少しテンパリましたが、、体も温まると落ち着きを取り戻しました。
ピーカンで、思ったほど風も強くなく、人も少なく、快適な雪山を満喫!

丸川荘で只木さんにも会えたし、良い山行でしたっ!!

せっかく金曜に休みを取って四連休にしたのに風邪引いちゃいまして。。。
木、金と家で大人しくしておりました。。。
けど、休みに二日も大人しくしていると凹んでくるようで。。。
まだ、完治には程遠かったですけど汗かいてきました。

前日に電話があって、
さくちゃんも大菩薩とのことだったんで、、、
どこかで会うだろうとは思っていましたが、、、
登山口で会ったので一緒に歩いてきました。

あと、登山口では、
ヤマレコユーザーのkurikuri8さんともバッタリ。
偶然が重なった山行でしたねぇ。

寒かったけど、、、
風は思ったほどじゃなくて快適な稜線歩きでした。

汗かいて丸川荘でゆっくりコーヒー飲んだら風邪も良くなった気がしますデス。



【その日のブログ】
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e1071352.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

さくちゃん。ちわっス!!
おお。
ちゃんと編集終わってるじゃねぇか〜。
うんうん。グッジョブ。

写真上げただけだからラクだったなぁ。
人と行くとこういうメリットもあるのね〜♪♪♪
2010/12/26 7:17
asakuさん初めまして!
koujouchouさん
asakuさん

koujouchouさん手抜き過ぎです(笑)

でも、お二人とも風邪は治られたようで良かったですね。
私のようなおじさんは風邪をこじらせて肺炎になります

丸川荘のおやじさん、良い人ですよね。
私もあそこのコーヒー好きです。

asakuさん、「大菩薩の湯」は私も好きです。
koujouchouさん、ワサビ漬け旨そうですね。どこで
買ったんですか?

onsen♨
2010/12/26 10:58
onsenさん。ちわっス!!
>koujouchouさん手抜き過ぎです(笑)
ぐはは。。。
バレましたかぁ。。。
基本情報と写真だけ上げて丸投げでした。。。はは。。。

>丸川荘のおやじさん、良い人ですよね。
おお。ココにもファンが。
私は人柄に惚れ込んでしまって年に2,3回は訪れます。
人に会いに山に登るのはココぐらいかもしれましぇん。

>ワサビ漬け旨そうですね。どこで買ったんですか?
今回は獅子口屋さんです。
一番のお気に入りは鈴木わさび園のなんですけど、
最近、本店がやってなくて。。。とほほ。。。
2010/12/26 12:55
今回はちゃんと
工場長、こんばんわ。

>ちゃんと編集終わってるじゃねぇか〜。
久しぶりに最期まで書き上げました

>写真上げただけだからラクだったなぁ。
渋滞からフラフラで帰ってPC立ち上げると、、
あれっ!もうアップされてるっ!
と思ったら、丸投げぢゃないすかっ

でも、写真を提供して頂いて助かりました。
初雪山でテンパってて、まともな写真が少なかったので
2010/12/26 21:25
onsenさん、初めまして
>でも、お二人とも風邪は治られたようで良かったですね。
良い山行で風邪も吹っ飛んだと思ったのですが、
今朝起きたら、少し頭痛が…
まだ完治には時間がかかりそ〜

>丸川荘のおやじさん、良い人ですよね。
工場長から小屋/おやじさんのことを教えて頂いて、
自分もすっかりファンです!

>asakuさん、「大菩薩の湯」は私も好きです。
ハンドルネームから温泉がお好きそうですね〜
2010/12/26 21:34
うらやましい〜
さくちゃん 工場長
おはようございます。

大菩薩 雪いっぱいですねぇ
きれいだなぁ〜 いいなぁ〜
 
年末は片付けやら なんやらで
お山行けてません。

此方へ来たら 遊びによってくださいな
2010/12/27 7:34
yamabukiさん。ちわっス!!
>きれいだなぁ〜 いいなぁ〜
ココの稜線は真冬は最高でございます。
大した行程でもないのになかなかの景色が見れますデスよ。

>お山行けてません。
俺もガッツリからは遠のいてます。
年末もかなり冬型が強烈っぽいから、
予定している所には行けないかなぁ。。。

>此方へ来たら 遊びによってくださいな
あ〜ざっす。
まぢで寄っちゃいますよぉ〜。
2010/12/27 9:25
yamabukiさん、こんちわっす!
>大菩薩 雪いっぱいですねぇ
>きれいだなぁ〜 いいなぁ〜
初(ちゃんとした)雪山、満喫しました!
工場長にも色々教えて頂いて、充実した山行でした〜

>年末は片付けやら なんやらで
年末の大掃除なんぞそっちのけでお山へ…
まぁ、一人身なので…

>此方へ来たら 遊びによってくださいな
ありがとうございまっす!
あの辺りで飲み会とかも面白いですかねぇ
2010/12/27 9:44
12/25
クリスマスに男2人で仲良く山登りっすか
いいねぇ
2010/12/28 13:44
belltakuさん。ちわっス!!
>クリスマスに男2人で仲良く山登りっすか
羨ましいくせにぃ〜〜〜♪♪♪

早く帰っておいでなさい。

吉牛で飲みましょうよぉ。
2010/12/28 14:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら