記録ID: 918688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 川入〜飯豊山〜大日岳往復〜梶川尾根〜飯豊山荘
2016年07月16日(土) ~
2016年07月18日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:03
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,680m
- 下り
- 3,091m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:28
距離 17.6km
登り 1,243m
下り 1,141m
天候 | 初日雲、中日雨、最終日小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私のコースの場合はアイゼンは不要 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘でお昼と温泉 |
写真
感想
前日に会津若松に宿泊して、初日に山都駅へJRで移動。そこからバスで川入りへ行き登山開始。車で行けばもう少し先のキャンプ場まで入れます。飯豊切合小屋は1階と2階で寝られますが、私は2階にでした。お天気が良くないため宿泊者は少なめで、隣の人と少しは間隔を開けて寝られました。翌日は飯豊山を経由して御西小屋から大日岳を往復しました。少し雪渓がありました。この日は歩き出してすぐに雨になり、10時ごろからは雨風とも強まりました。びしょぬれで梅花皮小屋へ到着。広くてトイレは小屋の中にあり水洗です。ここもゆったり寝られました。最終日は梶川尾根を下山し飯豊山荘の温泉、イワナ&そばで疲れをいやしました。休憩所があるので、2回も温泉に入りました。飯豊山荘前からバスで小国へ。駅の周りに飲食店が少ないのが難点ですが、歩いて3分の場所にスーパーがあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する