ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 920591
全員に公開
ハイキング
東海

200名山 池口岳(遠山郷より)

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,753m
下り
1,755m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:50
合計
9:20
6:30
110
スタート地点
8:20
8:20
0
8:20
8:20
60
9:20
9:20
100
11:00
11:10
30
11:40
11:40
10
11:50
12:10
10
12:20
12:30
30
13:00
13:00
100
14:40
14:50
60
15:50
ゴール地点
30年前の朝日百科「続百名山」を持参して登山。登山口近くの遠山さんの記事がついていますがお目には掛かれませんでした。当時登山ポスト辺りの林道の持ち主のようで、車を停めたあたりもその方の土地だったとか。昔はもっとビランジが咲いたのかもしれません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯田ICを出て1時間くらい車を走らせると…遠山郷へ着きます。
梨本ていしゃばを過ぎた後、そのまま国道152号をトンネルでなく…山道のほうを走ります。
すると、伊那大島バス停辺りに池口岳登山口と看板があります。
そこを山のほうへ上がっていくと…よく見ると←池口岳という印がちょいちょいあります。
簡易トイレのある辺りが登山口です。
この日は、6台車が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれていて北峰までは特に問題ありません。
‥仍蓋〜クロナギ〜乾競薀淵だったかな?親切に番号が振ってあります。
広葉樹の森からカラマツの落ち葉を踏みしめる道へと変化。面切平あたりはお香のような香り漂うなか気持ちよく歩けます。
多少、アップダウンがあり、「え〜また登り?」下山中にうんざりしましたが森林浴に酔いしれていれば大丈夫。
お目当てのタカネビランジは崩壊地にちゃんと咲いてます。
山頂手前の崖のところでも咲いてます。
でも…近くで見れるのは南峰行く途中の崩壊地です。
南峰への道は、笹を踏み踏み行くので滑ります…。
その他周辺情報 温泉なら神楽の湯。ヤマメのから揚げ食べました。嬉しそうにGTのヨウキ君のサインとはがきを見せてくれました。
その横の古民家のそば屋も美味しいです。下栗のジャガイモに味噌をつけて囲炉裏の火で焼いてくれます。
愛知県方面に下道で戻るなら、おきよめの湯(天龍)やこまどり、ひまわり、どんぐり…いろいろあります。
登山口
2016年07月18日 06:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 6:26
登山口
わかりやすい
2016年07月18日 06:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 6:26
わかりやすい
2016年07月18日 06:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 6:27
ズタヤクシュがいっぱい。→イチヤクソウでした。
2016年07月18日 06:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 6:39
ズタヤクシュがいっぱい。→イチヤクソウでした。
2016年07月18日 07:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 7:11
下草に陽があたるように伐採されています。
2016年07月18日 07:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 7:30
下草に陽があたるように伐採されています。
その横の高いところに道があります。
2016年07月18日 07:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 7:31
その横の高いところに道があります。
きのこ
2016年07月18日 07:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 7:42
きのこ
気持ちいい
2016年07月18日 08:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/18 8:01
気持ちいい
目指す200名山。池口岳。
2016年07月18日 08:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:11
目指す200名山。池口岳。
崩壊してるところがちょいちょいあります。
2016年07月18日 08:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:11
崩壊してるところがちょいちょいあります。
恵那山方面
2016年07月18日 08:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:13
恵那山方面
おお
2016年07月18日 08:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:17
おお
クロナギ到着
2016年07月18日 08:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:17
クロナギ到着
ベニシモツケやこんな花が咲いてます。
2016年07月18日 08:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 8:26
ベニシモツケやこんな花が咲いてます。
開く前のギンリョウソウ。→咲いた後だそうです。
2016年07月18日 08:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 8:42
開く前のギンリョウソウ。→咲いた後だそうです。
かわいい。この時期はギンリョウソウが多いですね、どこの山も。
2016年07月18日 08:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 8:42
かわいい。この時期はギンリョウソウが多いですね、どこの山も。
かっこよいです。双耳峰が重なって見えるけれど池口。
2016年07月18日 09:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 9:13
かっこよいです。双耳峰が重なって見えるけれど池口。
鶏冠山だったかな。池口から縦走できるようです。
2016年07月18日 09:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 9:15
鶏冠山だったかな。池口から縦走できるようです。
水場もあるみたいです。ザラナギから少し上がるとテント場。
2016年07月18日 09:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 9:18
水場もあるみたいです。ザラナギから少し上がるとテント場。
光ー加ヵ森ーと縦走する道と合流。今日はだれか通ったのかしら。
2016年07月18日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 10:50
光ー加ヵ森ーと縦走する道と合流。今日はだれか通ったのかしら。
ここは踏み跡しっかりあります。
2016年07月18日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 10:50
ここは踏み跡しっかりあります。
いいね〜。
2016年07月18日 10:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 10:59
いいね〜。
山頂!
2016年07月18日 11:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 11:06
山頂!
北峰です。すれ違った人ひとり、山頂にてソロの方と二人組とお会いしました。
2016年07月18日 11:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 11:07
北峰です。すれ違った人ひとり、山頂にてソロの方と二人組とお会いしました。
ヨツバシオガマ
2016年07月18日 11:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 11:34
ヨツバシオガマ
ん?崖の下になんかいる。木の皮食べてるんだろうな〜。
2016年07月18日 11:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/18 11:35
ん?崖の下になんかいる。木の皮食べてるんだろうな〜。
南峰到着。草の上でしばし寝る。
2016年07月18日 11:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 11:47
南峰到着。草の上でしばし寝る。
ウスユキソウかな〜。
2016年07月18日 12:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 12:06
ウスユキソウかな〜。
ミヤマベンケイソウかな〜。
2016年07月18日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 12:07
ミヤマベンケイソウかな〜。
きれいです。
2016年07月18日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 12:08
きれいです。
おお!手の届くところに咲いてくれてありがとう!
2016年07月18日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 12:08
おお!手の届くところに咲いてくれてありがとう!
タカネビランジ(⋈◍>◡<◍)。✧♡これをみにきた!
2016年07月18日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/18 12:08
タカネビランジ(⋈◍>◡<◍)。✧♡これをみにきた!
2016年07月18日 12:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 12:09
南アルプスの山やまが
2016年07月18日 12:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/18 12:14
南アルプスの山やまが
はっきりみえます。
2016年07月18日 12:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 12:16
はっきりみえます。
ゴゼンタチバナ。大好きな花です。
2016年07月18日 12:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 12:36
ゴゼンタチバナ。大好きな花です。
花も葉もヘビイチゴみたいだけど…この時期はもう実になっているはず。
2016年07月18日 14:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 14:05
花も葉もヘビイチゴみたいだけど…この時期はもう実になっているはず。
これはなにかしら?
2016年07月18日 14:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/18 14:14
これはなにかしら?
教えてください。→クモキリソウでは、と教えていただきました。
2016年07月18日 14:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 14:15
教えてください。→クモキリソウでは、と教えていただきました。
崩壊地から空を見上げる
2016年07月18日 14:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 14:45
崩壊地から空を見上げる
さっきまでいた頂がもう遠い。
2016年07月18日 14:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 14:47
さっきまでいた頂がもう遠い。
こんな風につながってるのか。
2016年07月18日 15:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/18 15:50
こんな風につながってるのか。

装備

備考 水分2.2リットル。すべて飲みつくしました。持って行ってよかった!

感想

 久々にがっつり歩きました。地元の山を5時間長靴であるいたら、足を痛めましたが今回はちょっと安い登山靴。筋肉痛にはなりましたが大丈夫でした。
 気候にも恵まれ、ヒルが怖い。。。と思っていましたが、からりとしてヒルなんていません。
 長袖・タオルマフラー・タイツの上から登山ズボンとしっかり防いでましたが、意外と暑くもなくここちよい登山でした。
 日帰りでビランジ見られてほくほくです。よく見たら北峰の直下も咲いてましたが、遠くて…。南峰のほうが居心地もよかったです。楽しい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

こんにちは。
教えてくださいの花はクモキリソウではないでしょうか?
ホソバノキソチドリにも似ていますが、葉っぱが丸いので違うと思います…
あと、ズダヤクシュ→イチヤクソウかも。
ヤマメの唐揚げ美味しそうですね(≧∇≦)
2016/7/21 6:38
Re: こんにちは。
ありがとうございます!
そうです!イチヤクソウでした。ズタヤクシュはもう少しつぶらな花でした!
クモキリソウというのですね。確かにキソチドリ二も似ています。
お花や鳥さんとお近づきになりたいですが、なかなか覚えられません。
教えていただき、見ていただき、感謝です!
2016/7/21 12:44
みかんです。
気持ち良さそうです。
いいねぇ。
めだまおやじは、あれギンリョウソウの咲いたあとだと、思うよ☺
2016/7/23 8:29
Re: みかんです。
おお!おひさしぶりです〜。咲いたあとなんだ!そう!まさに目玉おやじです!
お山に行かないのは…体力的?環境的?
どこか行きませんか?
2016/7/23 17:26
Re[2]: みかんです。
行きたいね〜🎵
行けないのは環境かなあ。
金銭面やなかなか二日連続で出られないとか。
2016/7/23 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら