記録ID: 6789119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【深南部デビューにぴったりの池口岳♪控えめですがハードな登り】
2024年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:27
距離 20.3km
登り 1,900m
下り 1,902m
14:05
ゴール地点
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
分散して停めれば7~8台は可能 池口の最奥の民家まで登山ポストのある所からしばらくは舗装道路だが程なく未舗装となりヘアピン切りながら登山口の標高1000mまで車で行けます |
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり登られる山でないので他のメジャーな山に比べれば不明瞭なところもありますが、ピンテもふんだんに貼られてます ??と感じたら周囲見回してピンテ見えるところまで戻る、こんなところが何箇所かありました 黒薙、利剣沢の頭、ザラ薙まではなだらかな道と少しの急登の連続で全体的に優しい それが水場下降点から降ったコルからは山頂まで標高差500弱の急登、最後の罰ゲーム的な登りです 北峰と南峰を繋ぐ吊り尾根は急斜面と細尾根、意外とキツく気が抜けません、往復1時間くらいかかります GPSログの総距離が20kmオーバーになってますが何か変? 実際は18kmくらいだと思います |
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの深南部というと藪山で玄人好みの上級者向けルートのイメージが強いですが、そんな深南部にあって登山道がしっかりとある深南部デビュー向けの池口岳に登ってきました
距離も割としっかりありますし高低差も往復1800程ですから、登りごたえのある山でした
深南部、次はどこにしましょうか、大無間とか黒法師なんかいいと思ってるんですがそろそろヒルがイヤな季節になってきます、晩秋あたりがいいのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
池口南峰と鶏冠北峰がまだ未踏なので、稜線上のピークが気になって仕方ありません(笑)
(鶏冠の南峰へは足場が悪くやれる気がしないので諦めてます)
大無間山も黒法師岳も良い山ですよ😎
どちらも山頂はノービューですが、そこへ至るまでの道や山中でのテント泊が楽しいです(笑)
やはり、そこへ至るまでの道やテント泊ですか、ですよねー、やはり深南部はそういった楽しみ方をしないといけないんですよね、黒法師日帰りとか考えてましたけどちょっとプラン色々練ってみることにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する