記録ID: 922467
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
西戸倉バス停-戸倉城山-荷田子峠-荷田子バス停-十里木バス停-檜原城山-払沢の滝-払沢の滝バス停
2016年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:16
距離 9.2km
登り 742m
下り 742m
12:46
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:10 西東京バス武蔵五日市駅バス停 7:18 西東京バス西戸倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:武蔵五日市駅内、改札内から見て右側、ゴミ箱の横にあります 危険箇所:ありませんが、雨の後は滑りやすい道と化します |
その他周辺情報 | 温泉:バスで瀬音の湯に行くことができます 食事:瀬音の湯で摂るか、武蔵五日市駅で摂るのがよいでしょう |
写真
装備
個人装備 |
水筒500mL(2)
水筒1L(2)
携帯食(4)
1/25000地図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
時計(1)
GPSロガー(1)
携帯電話(1)
スマートフォン(1)
デジタルカメラ(1)
アンダーウェア(2)
レインウェア(1)
半袖シャツ(2)
入山計画書(2)
ストック(2)
スパッツ(1)
|
---|---|
備考 | 雨用コースとしてはこんなものか |
感想
今回は、戸倉三山に足を延ばす予定でしたが、現地に着くと霧雨とも小雨ともつかぬ微妙な天候で、まずは戸倉城山まで歩いて後のコースを選択することにしました。
城山の山頂までは多少滑るものの、まぁ普通に歩けましたが、そこから先は、アップダウンのせいか、下りで非常に滑りやすくなったため、荷田子峠で一旦麓に下りました。
まだ時間があったので、そのまま風呂に入るかサブコースを歩くか思案しつつ十里木まで歩き 、どうせならとバスで檜村役場まで向かい、檜原城山と払沢の滝を歩きました。
檜原城山の麓はお寺さんで、モミジがたくさん植えてあったので、晩秋に行くことをおすすめしますが、今回は湿った細い道(一部ヤブ)でして、十三仏の一体を見つけられませんでした。
払沢の滝は、やはり多くの人手がありました。雨の後だったので、水量豊富で大変迫力がありました。
基本的に雨の日とか濡れたコースは回避する方針なのですが、結果的に小雨山行のちょっとした練習になったので、たまにはこんな短縮バージョンがあっても良いと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人