ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 923394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山・七高山展望パラダイス

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,059m
下り
1,042m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
2:05
合計
10:25
5:20
50
6:10
6:10
30
賽の河原
6:40
6:45
35
御田
7:20
7:20
70
8:30
8:40
90
氷の薬師
10:10
12:00
5
12:05
12:05
145
康新道分岐(上)
14:30
14:30
10
康新道分岐(下)
14:40
14:40
65
途中5分程度の休憩を結構はさんでます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
舎利坂で落石事故がありました。
今回も前夜にマエノリで車中泊。
月明かりの竜ヶ原湿原。
2016年07月22日 23:15撮影 by  E-PM2, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 23:15
今回も前夜にマエノリで車中泊。
月明かりの竜ヶ原湿原。
御来光
2016年07月23日 04:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
7/23 4:32
御来光
スタートします。
2016年07月23日 05:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 5:17
スタートします。
快晴
2016年07月23日 05:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
7/23 5:24
快晴
早速花。
2016年07月23日 05:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 5:26
早速花。
祓川神社へお参り。
2016年07月23日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 5:32
祓川神社へお参り。
少し登ると雪渓
2016年07月23日 05:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 5:35
少し登ると雪渓
カラマツソウ。
たくさんありました。
2016年07月23日 05:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 5:46
カラマツソウ。
たくさんありました。
ヨツバシオガマも上までずっとありました。
2016年07月23日 06:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 6:04
ヨツバシオガマも上までずっとありました。
コース中見え隠れする山頂。
見えるとテンションがあがります。
2016年07月23日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 6:05
コース中見え隠れする山頂。
見えるとテンションがあがります。
賽の河原。
ヒナザクラを見つけ花テンションもアップ。
2016年07月23日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 6:10
賽の河原。
ヒナザクラを見つけ花テンションもアップ。
可愛い〜!
2016年07月23日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 6:14
可愛い〜!
青空〜!
2016年07月23日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 6:20
青空〜!
御田手前の湿原にもヒナザクラがいっぱい。
2016年07月23日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 6:31
御田手前の湿原にもヒナザクラがいっぱい。
チングルマも待っててくれた。
2016年07月23日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/23 6:34
チングルマも待っててくれた。
水芭蕉も。
2016年07月23日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 6:36
水芭蕉も。
御田
2016年07月23日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 6:40
御田
湿原越しに仁賀保高原さらに秋田湾と男鹿半島。
2016年07月23日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/23 6:45
湿原越しに仁賀保高原さらに秋田湾と男鹿半島。
白神の山々まで見える。
2016年07月23日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 6:45
白神の山々まで見える。
秋田駒・岩手山・和賀
2016年07月23日 06:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
7/23 6:49
秋田駒・岩手山・和賀
見つけると撮るヒナザクラ
2016年07月23日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 6:53
見つけると撮るヒナザクラ
雪渓&青空。
陽射しはちょいキツだが、
目から涼味をいただく。
2016年07月23日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:10
雪渓&青空。
陽射しはちょいキツだが、
目から涼味をいただく。
ダイモンジソウ
2016年07月23日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 7:13
ダイモンジソウ
雪渓歩き。
軽アイゼンは持ってきたが、無でもOK。
2016年07月23日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:16
雪渓歩き。
軽アイゼンは持ってきたが、無でもOK。
栗駒・焼石方面
2016年07月23日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 7:17
栗駒・焼石方面
七つ釜
2016年07月23日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:26
七つ釜
痩せたブリッジ
2016年07月23日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:26
痩せたブリッジ
マイヅルソウも待っててくれた。
2016年07月23日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:33
マイヅルソウも待っててくれた。
康新道分岐。
まずは、真っ直ぐ。
2016年07月23日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:36
康新道分岐。
まずは、真っ直ぐ。
這いつくばって、ヒナザクラ
2016年07月23日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/23 7:40
這いつくばって、ヒナザクラ
イワカガミにも会えた。
2016年07月23日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 7:42
イワカガミにも会えた。
花付きの良い、イワイチョウ。
2016年07月23日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 7:45
花付きの良い、イワイチョウ。
大雪路
2016年07月23日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 7:50
大雪路
雪渓から振りむいてパノラマ
2016年07月23日 08:00撮影
2
7/23 8:00
雪渓から振りむいてパノラマ
枯れ沢の右岸を行く
2016年07月23日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 8:17
枯れ沢の右岸を行く
ダイモンジソウ
2016年07月23日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 8:19
ダイモンジソウ
岩と青空
2016年07月23日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 8:22
岩と青空
氷の薬師
2016年07月23日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 8:28
氷の薬師
シオガマシスターズ
2016年07月23日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 8:38
シオガマシスターズ
石段になる
2016年07月23日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 8:42
石段になる
イワイチョウ
2016年07月23日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 8:44
イワイチョウ
最後の雪渓
2016年07月23日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 8:52
最後の雪渓
ミヤマキンバイ
2016年07月23日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:05
ミヤマキンバイ
岩木山も見える。
2016年07月23日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 9:11
岩木山も見える。
咲き始めたチョウカイアザミ
2016年07月23日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:14
咲き始めたチョウカイアザミ
花道
2016年07月23日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:14
花道
オトギリ?
2016年07月23日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:15
オトギリ?
最後の頑張りどころ。
長くない?
2016年07月23日 09:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 9:22
最後の頑張りどころ。
長くない?
イワギキョウもお目見え。
2016年07月23日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 9:25
イワギキョウもお目見え。
リンドウ
2016年07月23日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 9:32
リンドウ
ここにきてスクワットが増える。
2016年07月23日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 9:36
ここにきてスクワットが増える。
秋田湾
2016年07月23日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 9:37
秋田湾
ガレてきました
2016年07月23日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 9:42
ガレてきました
ガーデン
2016年07月23日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:45
ガーデン
スクワットがしんどい。
2016年07月23日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/23 9:46
スクワットがしんどい。
でも撮ってしまう。
2016年07月23日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 9:47
でも撮ってしまう。
落石注意。
2016年07月23日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 9:53
落石注意。
チョウカイフスマきました。
2016年07月23日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 10:03
チョウカイフスマきました。
イワブクロに囲まれて。
2016年07月23日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 10:06
イワブクロに囲まれて。
コラボ
2016年07月23日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/23 10:07
コラボ
ビクトリーロード
2016年07月23日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 10:07
ビクトリーロード
一年ぶりのお姿。
2016年07月23日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 10:09
一年ぶりのお姿。
イワヒバリのお出迎え。
2016年07月23日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/23 10:10
イワヒバリのお出迎え。
登頂
2016年07月23日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 10:11
登頂
外輪越しに月山
2016年07月23日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 10:12
外輪越しに月山
虫岩越しに葉山。
その奥は蔵王だと思う。
2016年07月23日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 10:12
虫岩越しに葉山。
その奥は蔵王だと思う。
新山山頂と飛島。
2016年07月23日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/23 10:18
新山山頂と飛島。
大展望
2016年07月23日 10:19撮影
3
7/23 10:19
大展望
八塩山の向こうに岩手山
2016年07月23日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 10:29
八塩山の向こうに岩手山
丁岳周回コースが丸見え。
2016年07月23日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
7/23 10:29
丁岳周回コースが丸見え。
休憩場所の足元にキンバイ
2016年07月23日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 10:35
休憩場所の足元にキンバイ
お客様1号
2016年07月23日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 10:35
お客様1号
お客様2号
2016年07月23日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 10:36
お客様2号
混んできました。
2016年07月23日 10:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 10:44
混んできました。
千蛇谷からガス
2016年07月23日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 10:48
千蛇谷からガス
北峰。
あっちへ移動します。
2016年07月23日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 10:49
北峰。
あっちへ移動します。
2016年07月23日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 10:51
北峰から日本海
2016年07月23日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/23 10:53
北峰から日本海
再び大展望
2016年07月23日 10:54撮影
2
7/23 10:54
再び大展望
アゲハ
2016年07月23日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:26
アゲハ
新山山頂。
入れ代わり立ち代わりでずっとこんな感じ。
2016年07月23日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:37
新山山頂。
入れ代わり立ち代わりでずっとこんな感じ。
11:00を周った頃から急に数が増えだしたトンボ
2016年07月23日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:42
11:00を周った頃から急に数が増えだしたトンボ
男鹿半島ズーム
2016年07月23日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:42
男鹿半島ズーム
混んでますね。
2016年07月23日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:44
混んでますね。
空バックで
2016年07月23日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 11:46
空バックで
下山します。
2016年07月23日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 11:58
下山します。
次は、そっちに行けるかな〜?
2016年07月23日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 11:58
次は、そっちに行けるかな〜?
皆様お先です。
2016年07月23日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 11:59
皆様お先です。
イワブクロ
2016年07月23日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:08
イワブクロ
ツガザクラ
2016年07月23日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 12:10
ツガザクラ
イワカガミ。
若干カピカピ
2016年07月23日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:11
イワカガミ。
若干カピカピ
あっちへ
2016年07月23日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:12
あっちへ
まじ花盛り
2016年07月23日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 12:13
まじ花盛り
撮り
2016年07月23日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:14
撮り
まくり
2016年07月23日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 12:15
まくり
です。
2016年07月23日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 12:15
です。
ガス来るかな?
初めての道で若干不安もあったが、
すれ違ったマダムとジェントルマンに情報をいただき
一安心。
2016年07月23日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:17
ガス来るかな?
初めての道で若干不安もあったが、
すれ違ったマダムとジェントルマンに情報をいただき
一安心。
新山チラ見え。
2016年07月23日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:18
新山チラ見え。
仙人のお家。
2016年07月23日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 12:21
仙人のお家。
反対側は真っ青
2016年07月23日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 12:23
反対側は真っ青
イワブクロ
2016年07月23日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 12:25
イワブクロ
あの岩は下を巻くらしい。
2016年07月23日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 12:27
あの岩は下を巻くらしい。
巻き道の最後(下りで)
登りで来ると怖い。
2016年07月23日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:35
巻き道の最後(下りで)
登りで来ると怖い。
雲が
2016年07月23日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:38
雲が
カッコイイ
2016年07月23日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:39
カッコイイ
2016年07月23日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 12:42
目立ちたがり?
2016年07月23日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/23 12:45
目立ちたがり?
2016年07月23日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 12:46
シモーヌ
2016年07月23日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 12:48
シモーヌ
シガマシスターズ
2016年07月23日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 12:57
シガマシスターズ
ロックガーデン
2016年07月23日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 13:02
ロックガーデン
ロックガーデン
2016年07月23日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 13:03
ロックガーデン
ロックガーデン
2016年07月23日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 13:03
ロックガーデン
ナイストンボ
2016年07月23日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 13:04
ナイストンボ
ロックガーデン
2016年07月23日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/23 13:07
ロックガーデン
あっ、ヘリだ。
落石事故の救助だった。
2016年07月23日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 13:12
あっ、ヘリだ。
落石事故の救助だった。
たまに道が隠れてる
2016年07月23日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 13:13
たまに道が隠れてる
2016年07月23日 13:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 13:17
2016年07月23日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 13:21
ハクサンシャジン
2016年07月23日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 13:24
ハクサンシャジン
2016年07月23日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 13:28
メリメリ
2016年07月23日 13:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 13:30
メリメリ
気持ちいいぞ〜。
2016年07月23日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/23 13:35
気持ちいいぞ〜。
草原を行く
2016年07月23日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 13:37
草原を行く
振り返る
2016年07月23日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
7/23 13:41
振り返る
シモーヌ
2016年07月23日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 13:45
シモーヌ
これ、綺麗でした。
2016年07月23日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 13:47
これ、綺麗でした。
名前がわからない。
2016年07月23日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 13:47
名前がわからない。
枯れ沢を何度か渡ります。
そこにカラマツソウ。
2016年07月23日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 14:08
枯れ沢を何度か渡ります。
そこにカラマツソウ。
&ダイモンジソウ
2016年07月23日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 14:09
&ダイモンジソウ
道はあっちだね。
2016年07月23日 14:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 14:12
道はあっちだね。
終盤のシャクナゲ。
痛んだ個体が多かったが、やっと
綺麗目のに会えました。
2016年07月23日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:20
終盤のシャクナゲ。
痛んだ個体が多かったが、やっと
綺麗目のに会えました。
目いっぱいズームでもまだこの大きさ。
2016年07月23日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:22
目いっぱいズームでもまだこの大きさ。
ミヤマハンショウヅル
2016年07月23日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:23
ミヤマハンショウヅル
ケルン?
2016年07月23日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:24
ケルン?
ヨウラク系
2016年07月23日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:30
ヨウラク系
分岐着
2016年07月23日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 14:32
分岐着
マイズルソウ。
これで今年は見納め?
2016年07月23日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 14:35
マイズルソウ。
これで今年は見納め?
ブリッジ落ちた
2016年07月23日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 14:38
ブリッジ落ちた
康ケルン。
良い道でした。
ありがとうございます。
2016年07月23日 14:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:42
康ケルン。
良い道でした。
ありがとうございます。
御田
2016年07月23日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 14:52
御田
チングルマ
2016年07月23日 14:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 14:58
チングルマ
賽の河原。
雪渓脇で本日一番大きいゴミ
コーラの空き瓶を拾い。洗ってザックに詰め込み休憩
2016年07月23日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 15:15
賽の河原。
雪渓脇で本日一番大きいゴミ
コーラの空き瓶を拾い。洗ってザックに詰め込み休憩
ニガナ
2016年07月23日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 15:28
ニガナ
2016年07月23日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 15:28
タッチラ
2016年07月23日 15:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/23 15:30
タッチラ
ラスト石段
2016年07月23日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 15:32
ラスト石段
ラスト雪渓
2016年07月23日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/23 15:33
ラスト雪渓
戻りました。
2016年07月23日 15:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/23 15:39
戻りました。
振り返り。
ありがとうございました。
2016年07月23日 15:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/23 15:41
振り返り。
ありがとうございました。

感想

祓川ルートデビューでした。
矢島方面からは、中学生の時学校行事の登山で、
百宅の大清水から登って以来30年弱振り。
西からのコースに比べ概して急なイメージは当たってました。
ヘロヘロで七高山登頂時、新山へ向かう時間的な余裕は十分にあったのですが、
北は男鹿半島・白神山地・岩木山から南は蔵王・月山までのパノラマを
前に腰を下ろした瞬間、向かう気持ちが失せ、気持ち良い風と青空の
し下、ここでマッタリ過ごすことにしました。
好天の土曜日、さすがに人はいっぱい。おまけに矢島高校と矢島中学校の学校登山
も重なり、七高山山頂の人口密度が急激に高くなってきたので、北側ピークへ移動
し景色を満喫しながらランチ&レスト。
中高生はピストンらしいので、混雑を避け、康新道で12:00下山開始。
直後、舎利坂の中ほどがザワつく。落石があったみたいです。
遠目ですが、一人の男性に当たった模様。周りの人が声を掛けてるのが聞こえました。幸い当たったと思われる男性もしっかり声かけに対応されてたみたいなので、
そのまま康新道へ向かいました。下山中ヘリが舎利坂付近へ向かうのが見えたので、
やはりヤバイことになったのかと思いましたが、御田で矢島高校の先生が下山者
一人、一人に「お騒がせしました」と声を掛けていて様子を聞いたら、とりあえず
大事には至らなかったとのことで、安心しました。
明日は我が身、ザレ・ガレ通過時はやはり最新の注意が必要ですね。
特にこの日のような混雑時は尚更ですね。

さて、本題の山行の感想ですが、結論からいうと大満足です。
好天の割には気温も控えめで程よい風もあり、眺望も抜群。
ニッコウキスゲやコバイケイソウはありませんが、舎利坂手前から
は夏の花が花盛り、湿原には大好きなヒナザクラもいっぱい。
雪が少ないとはいえ雪渓歩きも結構楽しめて、夏山満喫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

ゲスト
鳥海山
todohさん、こんにちは。

鉾立からではない別ルートも良さそうですね。
花真っ盛りですね鳥海山、ロックガーデンシリーズ、キレイです。
花の時期はカメラもレンズも増えて重いです
星撮り出来ずうずうずしております。
2016/7/26 10:38
Re: 鳥海山
Jimny-Hikerさん
コメントありがとうございます。

主要ルートだけで9本あります。
内1本は標高差2000m超えなので無理として残り
のルートは制覇したいと思っております。
新旧どっちかの花の百名山に入ってるはずの鳥海山。
ただ東側のこのルートには定番のニッコウキスゲやコバイケイソウはありませんでした。
ハクサンイチゲやハクサンフウロも見ませんでした。
それでも満足させてくれるいい山です。

実は、この日ミラーレスはお留守番。一眼レフ+高倍率ズームだけで済ませました。
とりあえず1/4倍までのマクロ撮影が可能だし、ピントさえ決まればトリミングで
さらに倍率アップも可、望遠もしかりです。広角側は足りなければパノラマで対応しよう
という魂胆でした。やっぱ楽ちんです。

前夜も晴天ではありましたが、月が煌煌と輝いたので、がっつり星撮りってわけにはいかず。
8月頭まで、そちらはお預けになりそうです。
2016/7/26 22:39
青空!
todohさん こんにちは。

いい雲が湧き気持ちいい青空ですね!
関東は7月も終わろうとしているのに毎日涼しく、夏はいつ来るのか・・・という感じです。 半袖では寒いと感じる日もあるくらいです。
今週予定していました山行は延期、来週も今のところ心配な予報が出ています。
予報次第では北に行くか検討中であります

さすが花の鳥海山、見事なお花畑ですね
これは写真撮りまくりですね
2016/7/26 11:27
Re: 青空!
kazuto645さん
コメントありがとうございます。

やっと好天と休みがマッチしてくれました。
下界の蒸し暑さを逃れ、爽やかな山の風を堪能しました。
花狙いなら、西側or南側がオススメですが、今回登った北東も残雪を
思いのほか楽しめて、良い山行ができました。
なんだかんだ言っても、やっぱり晴れが一番ですね。
2016/7/26 22:47
秀麗無比
todohLX さん、こんばんは。
コメント遅くなりました。
こんな時間に失礼いたします。
祓川ルートを登られましたか。
秋田側の由緒正しいルートですからね。

山頂は相当の混雑だったようですね・・・そうだったことと思います。
あのお天気ですからね。
うらやましい限りです。

落石事故???もあったようですが・・・
大事に至らず良かったですね。

それにしても相変わらずきれいなお写真ですね。
色が冴えていますね。
さて・・・私もそろそろ復活しますか・・・

ご苦労様でした。
2016/7/26 23:28
Re: 秀麗無比
750RSさん
コメントありがとうございます。

青空山行はやっぱりいいですね。
まあ考えることは皆同じで、七高山山頂は大賑わいでした。
矢島中、矢島高校の学校登山もあったので(それだけで200人だったそうです)
輪をかけた感じでした。

初めて祓川コースでしたが、雪渓&湿原が程よく連なり、青空、花と相まって
夏山の風情を堪能できる良い道だな〜って思いました。
康新道の花々もよかったですね。
稲倉岳や中島台はガスの中でしたが、それでも満足できるコースでした。

次回は、昨年へたれた薊坂に挑戦しようと思います。
2016/7/27 23:35
一日違い
こんにちは。僕は7/24に行って来ました。湯ノ台からでした。
下山してすぐに、今度は祓川かな?なんて思ってました。
なんか行き先似てますね
2016/7/28 16:08
Re: 一日違い
-an-さん
コメントありがとうございます。

暑くなったら、高い山ってことで、近場の鳥海山行きが、
増える7,8月です。
昨年は鉾立、太平口、湯ノ台から入山したので、
今年は、まずは未踏の祓川コースから始めました。
昨年の湯ノ台からは大雪渓で遊んで、月山森に行って帰ったので、
(河原宿から薊坂を見上げて「無理っ!」ってヘタレてしまいました。)
今年は、薊坂攻略しようと思ってます。
薊坂、キツくなかったですか?
あと、涼しくなったら幸治郎にも挑みたいですね。
2016/7/28 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら