記録ID: 926038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(18切符で行く新潟遠征登山1〜2日目)
2016年07月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:40
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
自宅8:05-9:16大宮9:23-(新幹線)-10:03高崎10:41-11:50水上11:51-12:56浦佐13:40-(バス940円)-14:58奥只見湖15:20-(遊覧船往復2250円)-15:55尾瀬口16:05-(バス320円)-16:20鷹ノ巣 21日 鷹ノ巣15:52-16:00尾瀬口16:10-16:40奥只見湖17:10-17:25銀山平-(徒歩)-17:55伝之助小屋 22日 荒沢岳へ… 基本18きっぷで移動も前日仕事遅かったせいで寝坊し高崎まで新幹線利用。 結果高崎線〜上越線ダイヤが大幅に乱れていたため大宮から各停で行っていたら浦佐でバスに間に合わなかったと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜前坂 樹林帯、渡渉ポイント橋あり。 〜下台倉山 砂地のやせ尾根。下り時スリップ注意。 〜台倉山 稜線アップダウン。 〜姫池 長めいい稜線。だらだら登る。 〜山頂 湿原の木道 水場はほとんど枯れていたのであてにしない方がベスト。 |
その他周辺情報 | 清四郎小屋1泊2食8000円 泊り客は中ノ岐登山口(短縮ルート)まで送迎してくれる(3000円要予約) |
写真
撮影機器:
感想
平日3連休梅雨明けまだなのでどこにするか迷ったがめったに行く機会のない平ヶ岳へ。
遠いので初日は移動のみ。ちょうど18切符使用開始初日なのでグッドタイミング(^_-)-☆
バスの本数が絶望的に少ないので清四郎小屋を早めに出発。
樹林帯を抜けやせ尾根を進むと視界も徐々に開けてくる。いくつかロープが張ってあるが登りはなんてことなく通過。
地味にアップダウンが続き実に長い稜線で風がほぼないので実に暑い!天気も晴れそうで晴れない微妙な天候で標高高い場所にはガスがかかってる。
姫池まで来ると急坂は終了。あとは湿原の木道を進むだけε=ε=г(・_・)」やっと山頂が見える。
平ヶ岳は山頂に湿原が広がり実に広く三角点がやや木に囲まれているところなんかが苗場山や会津駒に似ていますねぇ( ^^) _U~~
下りはすいすい行くが距離の長さにしだいにバテてくる…
下台倉山過ぎにて清四郎小屋で一緒だった年配の単独女性の方に追いつく。
下りが怖くて不安だというのでしばらく並走。
非常に慎重に下る方でバスの時間が心配になった頃合いで先に行かせてもらう。
最後ちょっと焦ったがなんとかバスの20分前に到着。やはり早めに出て正解だったようです(^-^;
疲労度 ★×4.5(手応えあるロングラン)
難易度 ★×3〜3.5(やせ尾根下り以外は楽勝。長いだけ)
眺望 ★×3(ガスっていて近場しか見えない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する