ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 927754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

小袖から雲取山のピストン

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
20.7km
登り
1,694m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:21
合計
6:36
8:58
8:58
55
9:53
9:53
32
10:25
10:25
4
10:29
10:38
2
10:40
10:46
5
10:51
10:51
5
10:56
10:56
9
11:05
11:06
21
11:27
11:27
7
11:34
11:34
17
11:51
11:51
10
12:01
12:05
11
12:16
13:08
2
13:10
13:10
9
13:19
13:19
11
13:30
13:30
19
13:49
13:50
10
14:00
14:00
4
14:04
14:04
5
14:09
14:12
2
14:14
14:19
2
14:21
14:21
22
14:43
14:43
43
15:26
15:26
3
15:29
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 晴天(山頂で若干のガス)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖の村営駐車場は整備されて以前より駐車台数が増えました
コース状況/
危険箇所等
小袖から七ツ石へ向かう途中の水場は水が細そうでしたので当面は当てにしない方が良さそう
七ツ石の水場は水量豊富でした
整備された小袖の駐車場
2016年07月30日 08:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/30 8:53
整備された小袖の駐車場
2016年07月30日 08:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 8:53
2016年07月30日 08:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 8:53
こんな道標あったっけ?
2016年07月30日 09:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 9:21
こんな道標あったっけ?
2016年07月30日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 9:25
七ツ石山山頂
2016年07月30日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 10:56
七ツ石山山頂
七ツ石山から雲取を望む
2016年07月30日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 10:56
七ツ石山から雲取を望む
ヨモギノ頭から七ツ石山を望む
2016年07月30日 11:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 11:34
ヨモギノ頭から七ツ石山を望む
山梨県側の山頂標
2016年07月30日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:05
山梨県側の山頂標
ここを歩いてきた
2016年07月30日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:05
ここを歩いてきた
雲は多いけどいい天気
2016年07月30日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:05
雲は多いけどいい天気
埼玉県側の山頂標
2016年07月30日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:07
埼玉県側の山頂標
東京都側の山頂標
2016年07月30日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:07
東京都側の山頂標
ビックリするくらいのとろ火
2016年07月30日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:28
ビックリするくらいのとろ火
待ちきれなくて写真を撮る前に食べちゃった
2016年07月30日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/30 12:51
待ちきれなくて写真を撮る前に食べちゃった
一瞬ガスった
2016年07月30日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/30 12:51
一瞬ガスった
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 ザック ザックカバー 昼ご飯 ハイドレーション 調理器具 ライター ヘッドランプ GPS ロールペーパー 携帯 時計 タオル カメラ

感想

梅雨が明けた
どこか行かねば

赤岳にテント担いで行きたいが天気がイマイチそう
それならば日帰りで

低山はあちそうなので「登山口まで」一番手軽な雲取山にGO

目覚ましを5時にセットしたものの、余裕の二度寝
結局起きたのが6時半

途中、なか卯で朝飯を食いながら慌てず急いで小袖の駐車場を目指す

小袖の駐車場へは復旧した鴨沢小袖1号線から

あー、もういっぱいかなー
なんて思ったらあらま、駐車場が整備されてるじゃないですか
前の1.5倍は停めれそうな感じ

おかげでヨユーで停められました

駐車場から歩道を少し進むと左手に登山口が現れる
ここから七ツ石までは山腹に刻まれた登山道を伝ってジリジリと標高を上げていく

途中、七ツ石小屋に立ち寄って朝摘みオレンジ&南アルプスの天然水を購入
これを一気飲み
うめぇ
一息ついたら空いたペットボトルに水を汲んで出発

ちなみに七ツ石小屋ではソフトドリンク300円
ビール500円

七ツ石小屋を出てエッチラオッチラと七ツ石山の山頂へ

七ツ石山の山頂から雲取山を望む
いい天気だー
七ツ石から見る雲取山は防火帯が続く景色が見れて、雲取の山行で一番お気に入りの景色

ひとしきり景色を楽しんだら七ツ石山を下り雲取山を目指す

七ツ石から雲取へは尾根に沿って設けられた防火帯を行く
防火帯なので日差しを遮る物が無く、この季節は結構キツい

雲取山に着くと結構な人

駐車場に結構車停まってたしそうだよねー

昼飯を食うために場所を探すといい場所はみんな取られててしょぼーん
いつもなら問答無用で小屋の中で食うんだけど今日は外で食うって決めてんだから

仕方なく適当な場所に陣取り飯の準備を始める

今日は米を炊いてレトルトカレーの定番メニュー
ストーブは買ったばかりのOmniLite Ti

サイレンサー付いてるしとろ火も行けるはず
と思ったら予想以上のとろ火性能
ガスのウィンドマスタ−と遜色ない位

多少火加減が適当でも炊く自身はあったけど、このとろ火はスゲーや
おかげでいい感じに炊けた

飯を食って片付けて立ち上がろうとしたら何ということでしょう
腰がめっさ痛いじゃないですか

適当な場所に腰掛けてたので結構腰に負担がかかってたらしい
これなら椅子を持ってくるか小屋の中で食うかすれば良かったと思うも後の祭り
まぁ夏ですしね、祭りもありますよ

湿布も無いしどうにもならないのでぎくしゃくした動きでザックを背負い、ぎくしゃくした動きで歩き始める
しばらくするとぎくしゃくするほどでも無くなったけど相変わらず痛みは続く
最近腰痛出てなかったから油断してたなー

帰りは七ツ石山以外は巻いて下山
七ツ石山の巻き道は結構時間がかかるので好きじゃない

てくてくてくてく歩きに歩いて駐車場に到着
最近ぬるい山行しかしてなかったので足はいてーし時間はかかるしで反省しきり

帰りは汗を流すため道の駅たばやまへ
道の駅から吊り橋を渡ってのめこい湯に行ける

道の駅で車を降りようとしたら腰に激痛が走りみっともない格好に
どんな格好かって言うと、あの人腰痛なんだねって分かるくらいのみっともない格好
仕方ないのでソロソロと腰を伸ばす
ああ、腰痛マジつれー

のめこい湯でささっと汗を流し道の駅を覗く
外で鹿ソーセージとヤマメの塩焼きを売ってて塩焼きうまそーと思うも魚を食うのが超絶下手なので買わず
ちょっと恥ずかしいくらい下手なんだもん

生のワサビが売ってて買いてーと思うもそもそもワサビってそんなに使わないよね?って事で泣く泣く諦める
結局ワインを一本だけ買って帰った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら