▲甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根:なぜか日帰りに〜 15時間行動だよ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:44
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 3,324m
- 下り
- 3,312m
コースタイム
- 山行
- 13:14
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 15:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・尾白川渓谷無料駐車場 トイレ・売店あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・刃渡りはクサリもあり、怖くありません。戸隠山の蟻の刀渡りのほうが怖いです。 ・梯子が多いです。 ・長く高低差が大きな登山道。修験道の道です。 |
その他周辺情報 | 【日帰り入浴】 ・尾白の湯(820円) 21時まで営業 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
ファイル |
(更新時刻:2016/07/31 06:22)
|
写真
感想
一昨年の剱岳:早月尾根に続き、
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-505451.html)
我々アラカン登山隊の目標の一つである日本三大急登の「黒戸尾根」制覇の時がやっ
てきました。(天気良さそう)
とはいえ、アラカンであるので、「日帰り」なんて無理! 七丈小屋に1泊の計画
で、なおかつ登頂制覇を確実にするため早朝(4時30分)の出発にしました。
想定通り?、七丈小屋まで他の登山者にどんどん抜かれ、我々が追い抜いたのは、
大きなザックを背負った女性一人(「今日は七丈小屋まで」と言っていました)。
そうはいっても、我々としては 山と高原の地図より相当早く歩を進め、刃渡りや
急な梯子を乗り越え、10時前には七丈小屋に到着しました。
小屋では丁度、男性登山者がキャンプの受付をしていたので、我々も「宿泊の申し
込み」をしようと、
私「男4名、宿泊をお願いしたいのですが…」
管理人さん(以下、敬意をこめて「親父」)「今は受け付けていない!」
私「じゃ、何時からですか?」
親父「昼からだ!」
私「そうですか〜、じゃ、先に頂上に行って来よう」
ということで、一部の荷物を小屋の横に置いて、遅くても15時までには戻ってくる
つもりで出発。(なぜなら、小屋では16時を過ぎて到着すると食事の提供はしてくれ
ない とネットの情報)
クサリ場もありますが、まあまあのテンポで甲斐駒ヶ岳の頂上に到着(12:25)。
あいにく雲がかかって他の山の眺望はありませんが、時折、雲の隙間から景色を眺め
ることができました。
頂上で40分以上のんびりして小屋に向かって下山開始です。
順調に下って、14:40頃に小屋に到着しました。
さあ、小屋でビールで乾杯だー! と宿泊の受付をすべく
私「男4名、宿泊をお願いします…」
管理人(親父)さんから渡された宿泊者名簿に記入していると
親父「飯はないぞ! 人数が多すぎて、出せない!」
私「えーっ、そうですか。でも、カップラーメンとかはありますよね?」
親父「ほとんどない!」 (? ということは「ある」ということかぁ〜?)
(なんか、泊まらせたくないような気配…)
私「頂上まで行って、皆 疲れてるんですよ〜」
親父「何、頂上まで行ったのか? なら、下山したらどうだ!」
(やはり、泊まらせたくないのか〜)
私「じゃ、他のメンバーに確認してみます」
膝痛の持病があるM君は「自信ないなぁ〜」(無理ではないということかな〜?)
(親父さんのいないところに場を移して、仲間に)
私「要は、激込みで対応できないから、できることなら泊まらないで欲しいという
ことなんだろうね〜」と説明して、下山することにしました。
結局、15時過ぎに下山を開始。
4時間以上かかるだろうから、駐車場に着くのは19時を過ぎるだろう。
真っ暗だなぁ〜。 本当はやっちゃいけないことだろうな〜 が、しかたがない。
下山していると、小屋に泊まるだろう登山者が何人も登ってきた。 食事は無理
かなぁ〜? 小屋は混んだんだろうか?
(どなたか、7月30日の七丈小屋の夜が、どういう状況だったかコメントしてくださ
いませんか?)
疲れた足を引きずるように、ゆっくりとアラカン黒戸尾根登山隊は下山します。
やはり、途中から暗くなり、ヘッドランプを付けました。F君のヘッドランプの調子
が悪いようです。まあ、山小屋でしか、使ったことが無いだろうからなぁ〜
そうして、19:30、真っ暗な中、ようやく駐車場に到着したのでした。
その後、近くにある「尾白の湯」で入浴。(癒されました〜)
双葉SAでかつ丼を食べ、空いている中央高速を走り 家路に着いたのでした。
T君の奥さん曰く「なんで帰ってくるの〜?」(これは想像です…笑)
結局、15時間行動という、近年の記憶の中では最長の行動時間でしたが、けっこう
充実感もあったりして、良い山行になりました〜
ちなみに 私のiphoneの万歩計は5万歩を超えました〜
結論:「何があっても やっぱり山はいいなぁ〜!」
事例1
山バッジありますか。
お前はバッジを買うために山に来ているのか。
事例2
寒いので毛布をお借りしました。(山積みになっていたもの)
皆寒いんだ。!1枚500円
事例3
指定時間内に到着したが。
「食事はない。」!
南の小屋は総じて時代錯誤だと思います。(南部の東海パルプ運営を除き)
結論:「何があっても やっぱり山はいいなぁ〜!」
素晴らしい結論だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する