O)おはようございます。リスさんがお出迎え!かわいい!
a)駐車場へ向っている途中、リスがいて驚きました。
14
O)おはようございます。リスさんがお出迎え!かわいい!
a)駐車場へ向っている途中、リスがいて驚きました。
a)5時50分に到着しましたが、誰もいませんでした。
y)yuzu隊、ギリギリ6時半到着、お待たせしました。
2
7/31 6:06
a)5時50分に到着しましたが、誰もいませんでした。
y)yuzu隊、ギリギリ6時半到着、お待たせしました。
O)リーダーのユズパパさんが今日のコースを説明して下さいました。
10
O)リーダーのユズパパさんが今日のコースを説明して下さいました。
y)三城牧場いこいの広場からスタート。
O)宜しくお願い致します!
1
7/31 6:50
y)三城牧場いこいの広場からスタート。
O)宜しくお願い致します!
a)一度だけ舗装道路に出ました。
3
7/31 6:50
a)一度だけ舗装道路に出ました。
y)沢の流れが涼やか。
4
7/31 6:59
y)沢の流れが涼やか。
O)ユズパパ夫妻のコントはいつ始まるのかな…。
y)有料ですよ(笑)。
5
O)ユズパパ夫妻のコントはいつ始まるのかな…。
y)有料ですよ(笑)。
O)この様な道を進みます。アヤモエさん、指が(笑)
6
O)この様な道を進みます。アヤモエさん、指が(笑)
O)みなさーん、おはようございまーす。
4
O)みなさーん、おはようございまーす。
a)水場?冷たくて美味しかったです♪
3
7/31 7:48
a)水場?冷たくて美味しかったです♪
y)綺麗な花には毒がある。トリカブト。
9
7/31 7:49
y)綺麗な花には毒がある。トリカブト。
a)Oliveさん、何かを撮影!
2
7/31 7:49
a)Oliveさん、何かを撮影!
a)とんぼがたくさん飛んでいました。
手を差し出すととまってくれました。
3
7/31 7:51
a)とんぼがたくさん飛んでいました。
手を差し出すととまってくれました。
a)何でしょう?
O)ふわふわですね。
6
7/31 7:52
a)何でしょう?
O)ふわふわですね。
y)日本のエーデルワイス、ウスユキソウ。
O)初めて見ました、嬉しい♪
9
7/31 7:53
y)日本のエーデルワイス、ウスユキソウ。
O)初めて見ました、嬉しい♪
a)ツリガネニンジン
5
7/31 7:59
a)ツリガネニンジン
y)淡い紫のマツムシソウ。
11
7/31 8:03
y)淡い紫のマツムシソウ。
O)華やかな、なでしこ。
8
O)華やかな、なでしこ。
O)明るく可愛らしいお二人☆
2
O)明るく可愛らしいお二人☆
O)もう直ぐ開けるかな?
3
O)もう直ぐ開けるかな?
a)青空♪
y)晴れ女、オリーブさんのおかげです。
O)皆さんのお力ですよ〜。
3
7/31 8:07
a)青空♪
y)晴れ女、オリーブさんのおかげです。
O)皆さんのお力ですよ〜。
y)広小場から百曲りの急登を登り切ると視界が開けました。
2
7/31 8:07
y)広小場から百曲りの急登を登り切ると視界が開けました。
a)ナデシコは派手で美しい♪
5
7/31 8:09
a)ナデシコは派手で美しい♪
y)イブキジャコウソウ。いい香りがします。
O)群生していて見応え抜群でした。
18
7/31 8:11
y)イブキジャコウソウ。いい香りがします。
O)群生していて見応え抜群でした。
O)アヤモエさん、お花をたくさん撮っていました。
2
O)アヤモエさん、お花をたくさん撮っていました。
y)王ヶ頭は後にして、まずは塩くれ場へ向かいます。
3
7/31 8:15
y)王ヶ頭は後にして、まずは塩くれ場へ向かいます。
a)「撮るよ〜」と言ったら…。
O)(^O^)/
5
7/31 8:22
a)「撮るよ〜」と言ったら…。
O)(^O^)/
y)開放的な遊歩道。
O)風が心地よく吹きます。
8
7/31 8:25
y)開放的な遊歩道。
O)風が心地よく吹きます。
O)こーんなにハクサン(?)フウロ!
1
O)こーんなにハクサン(?)フウロ!
y)モ〜。気持ち良さそう。遠くに電波塔が林立する王ヶ頭。
7
7/31 8:30
y)モ〜。気持ち良さそう。遠くに電波塔が林立する王ヶ頭。
a)またまた「撮るよ〜!」と言ったら…。
O)(笑)
5
7/31 8:33
a)またまた「撮るよ〜!」と言ったら…。
O)(笑)
y)塩くれ場の牛さん見て物思いにふけるオリーブさん越しに八ヶ岳。
O)牛が可愛くて^^
5
7/31 8:34
y)塩くれ場の牛さん見て物思いにふけるオリーブさん越しに八ヶ岳。
O)牛が可愛くて^^
a)papaさん、八ヶ岳を眺めています。
3
7/31 8:36
a)papaさん、八ヶ岳を眺めています。
y)左から蓼科山、天狗、横岳、赤岳、阿弥陀。何と右端に富士山も!
O)最高の景色でした!
11
7/31 8:38
y)左から蓼科山、天狗、横岳、赤岳、阿弥陀。何と右端に富士山も!
O)最高の景色でした!
y)美しの塔まで行って折り返します。
5
7/31 8:41
y)美しの塔まで行って折り返します。
O)ポニーさんも居ましたよ。
7
O)ポニーさんも居ましたよ。
a)ポニーをお二人さんはじっくり見ていました。
O)この横にずっと寝ているポニーがいて、生存確認していました。
3
7/31 8:41
a)ポニーをお二人さんはじっくり見ていました。
O)この横にずっと寝ているポニーがいて、生存確認していました。
y)カラ〜ン、鐘を鳴らします。安全登山を心掛けたいと思います。
O)私も鳴らしました!
8
7/31 8:42
y)カラ〜ン、鐘を鳴らします。安全登山を心掛けたいと思います。
O)私も鳴らしました!
y)ここでUターンして次は美ヶ原の山頂、王ヶ頭を目指します。
3
7/31 8:38
y)ここでUターンして次は美ヶ原の山頂、王ヶ頭を目指します。
O)ママさんとアヤモエさん、山の名前について話して居ます。
4
O)ママさんとアヤモエさん、山の名前について話して居ます。
y)のんびり歩き。百名山だけどこんなにお気楽でいい?
O)良いと思います(笑)
6
7/31 9:01
y)のんびり歩き。百名山だけどこんなにお気楽でいい?
O)良いと思います(笑)
a)王ヶ頭のアンテナ群。
3
7/31 9:16
a)王ヶ頭のアンテナ群。
a)何でしょう?
O)薄ピンクでかわいかったですね。
4
7/31 9:18
a)何でしょう?
O)薄ピンクでかわいかったですね。
y)美ヶ原高原をバックに。広いです。
O)きもちいい〜と何度も言ってしまいます。
4
7/31 9:30
y)美ヶ原高原をバックに。広いです。
O)きもちいい〜と何度も言ってしまいます。
a)セルフタイマーで記念撮影。
5
7/31 9:33
a)セルフタイマーで記念撮影。
O)最高ですね。
3
O)最高ですね。
a)王ヶ頭ホテルのソフトクリーム(350円)。
お疲れ!乾杯! 美味しかったです♪
y)そこで寝そべってた牛さんのミルク?美味しかった。
O)少しシャリ感があって、お乳味が濃かったです。
9
7/31 9:47
a)王ヶ頭ホテルのソフトクリーム(350円)。
お疲れ!乾杯! 美味しかったです♪
y)そこで寝そべってた牛さんのミルク?美味しかった。
O)少しシャリ感があって、お乳味が濃かったです。
y)雲が多いながら鳳凰三山、甲斐駒、北岳も見えました。
3
7/31 9:54
y)雲が多いながら鳳凰三山、甲斐駒、北岳も見えました。
a)コオニユリ
7
7/31 9:53
a)コオニユリ
O)小田真紀さん。いえ、オダマキさん。
4
O)小田真紀さん。いえ、オダマキさん。
y)三角点好きな3人でタッチ。
O)これはレアです!有難うございます!
14
7/31 10:05
y)三角点好きな3人でタッチ。
O)これはレアです!有難うございます!
O)カメラ設定にママさんが奮闘。
a)結局、おじさまに撮って頂きました。
3
O)カメラ設定にママさんが奮闘。
a)結局、おじさまに撮って頂きました。
y)美ヶ原の最高峰、王ヶ頭2034m、頂きました。冬に登っているアヤモエさん以外は初登頂。
O)百名山ゲット!
a)2年半振り2回目です。
19
y)美ヶ原の最高峰、王ヶ頭2034m、頂きました。冬に登っているアヤモエさん以外は初登頂。
O)百名山ゲット!
a)2年半振り2回目です。
y)次は奥に見えている王ヶ鼻まで進みます。
3
7/31 10:13
y)次は奥に見えている王ヶ鼻まで進みます。
y)マルバタケブキの黄色い花と青い空。
2
7/31 10:28
y)マルバタケブキの黄色い花と青い空。
O)見て下さい。スタイル抜群のご夫妻を!
y)嫁のプレッシャーに痩せる思いですから…。
4
O)見て下さい。スタイル抜群のご夫妻を!
y)嫁のプレッシャーに痩せる思いですから…。
O)アヤモエさーーーん。
2
O)アヤモエさーーーん。
a)あっ、花の名、ド忘れ…。
y)マルバタケブキですね。
4
7/31 10:30
a)あっ、花の名、ド忘れ…。
y)マルバタケブキですね。
y)王ヶ鼻2008m、頂きました。「鼻」ですから。
O)頂きっ!
13
7/31 10:32
y)王ヶ鼻2008m、頂きました。「鼻」ですから。
O)頂きっ!
y)コオニユリのオレンジ、目立ちます。
6
7/31 10:33
y)コオニユリのオレンジ、目立ちます。
y)奥は鉢伏山。足元は板状の岩で奥は崖。アヤモエさん、高所恐怖症じゃ無かったの?
O)私もビックリしました。
4
7/31 10:34
y)奥は鉢伏山。足元は板状の岩で奥は崖。アヤモエさん、高所恐怖症じゃ無かったの?
O)私もビックリしました。
y)標高2000mの台地、美ヶ原高原を振り返り。不思議で綺麗な景色。
3
7/31 10:34
y)標高2000mの台地、美ヶ原高原を振り返り。不思議で綺麗な景色。
y)石碑と石仏が多数鎮座。
3
7/31 10:37
y)石碑と石仏が多数鎮座。
y)眺めが良いのでここでランチ。
O)いただきまーす!
5
7/31 10:41
y)眺めが良いのでここでランチ。
O)いただきまーす!
a)mamaさん手作りのトマト(家庭菜園)
美味しい♪
O)自家製のお野菜のピクルス、おいしかったです!
7
7/31 10:44
a)mamaさん手作りのトマト(家庭菜園)
美味しい♪
O)自家製のお野菜のピクルス、おいしかったです!
a)mamaさんから頂きました。
美味しい♪
O)これ、ほんっと美味しいんですよ。
7
7/31 10:54
a)mamaさんから頂きました。
美味しい♪
O)これ、ほんっと美味しいんですよ。
a)王ヶ頭を左上に見ながら下山します。
3
7/31 11:36
a)王ヶ頭を左上に見ながら下山します。
y)ランチ終われば後は下るだけ。最初は急。
4
7/31 11:36
y)ランチ終われば後は下るだけ。最初は急。
a)王ヶ頭!
2
7/31 11:36
a)王ヶ頭!
a)Oliveさん、今回は調子が良く、サッサと下りて行きます。
y)逃げ足速いのは我が隊だけでは無かったのですね。
O)あはは〜、サッサと行きますよ。
5
7/31 11:40
a)Oliveさん、今回は調子が良く、サッサと下りて行きます。
y)逃げ足速いのは我が隊だけでは無かったのですね。
O)あはは〜、サッサと行きますよ。
a)気持ちの良い下山路でした。
2
7/31 12:17
a)気持ちの良い下山路でした。
y)おしゃべりしながらなのであっという間になだらかな麓へ。
2
7/31 12:19
y)おしゃべりしながらなのであっという間になだらかな麓へ。
O)緑が本当に美しかったです。感動。
2
O)緑が本当に美しかったです。感動。
a)舗装道路に出ました。
んっー、暑い!
O)暑い暑い。
4
7/31 12:30
a)舗装道路に出ました。
んっー、暑い!
O)暑い暑い。
a)王ヶ頭さん、また来ますね!
O)とても好きなお山でした。
4
7/31 12:32
a)王ヶ頭さん、また来ますね!
O)とても好きなお山でした。
y)三城(さんじろ)いこいの広場に戻りました。綺麗なトイレ有ります。バスは1日往復1本、しかも去年の時刻表。
3
7/31 12:41
y)三城(さんじろ)いこいの広場に戻りました。綺麗なトイレ有ります。バスは1日往復1本、しかも去年の時刻表。
y)無事に下山して下の駐車場で解散。おつかれやまでした。
O)今日は有難うございました、楽しかった!
a)お疲れさまでした♪
5
7/31 12:43
y)無事に下山して下の駐車場で解散。おつかれやまでした。
O)今日は有難うございました、楽しかった!
a)お疲れさまでした♪
a)あさしな温泉穂の香乃湯(500円)
気持ち良かったです!
O)熱めのお湯で、さっぱりしました。
8
7/31 13:51
a)あさしな温泉穂の香乃湯(500円)
気持ち良かったです!
O)熱めのお湯で、さっぱりしました。
おまけ
O)解散後。アヤモエ隊は、地元「くりはら食堂」へ…。
a)生ビール、美味しい!
10
おまけ
O)解散後。アヤモエ隊は、地元「くりはら食堂」へ…。
a)生ビール、美味しい!
O)お腹一杯食べて本日終了!有難うございました。
a)唐揚げと餃子は既に食べちゃいまして、寄せ集めました(笑)
このあと何とか焼きそばを食べ、おなかいっぱいとなりました。
11
O)お腹一杯食べて本日終了!有難うございました。
a)唐揚げと餃子は既に食べちゃいまして、寄せ集めました(笑)
このあと何とか焼きそばを食べ、おなかいっぱいとなりました。
yuzupapaさん、mama様、あやもえさん、オリーブさん! こんばんは!
あやもえさんとオリーブさんで美ヶ原!と思いきやyuzupapa隊も一緒だったのですね〜(*´∀`*)
楽しそうなメンバーで羨ましいです!
なかなか皆んなの都合が合いませんが秋ぐらいにはまた皆さんと一緒にお山行きたいです( ´ ▽ ` )ノ
さて美ヶ原ですが天気良かった様ですね!こちらは午後から土砂降りでしたが^^;
晴れパワー持って行かれたでしょうか?💦
花も多く、また晴れていると展望の良い山ですよね!
そして帰ってからの打ち上げもお疲れ様でした^^;
まんゆ〜十六茶
んっ?、何でmamaさんだけ「様」なのでしょうか?
おぉっ〜、さすがmann_u16さん、分かっていらっしゃいますね(笑)
まぁ、冗談はこれくらいにしておき、あれっ、白馬岳山行中ではなかったですか?
「こちらは午後から…」、なので山行中ですね。
mamaさんとOliveさんは二人で終始、話していましたよ!
夏季はみなさん、遠征山行等想いがあるようですから、その内にご一緒しましょう♪
天気は予想より好天で良かったです!
晴れパワーは持って行かれた…、そうかもしれませんね(笑)
美ヶ原は北アのような稜線歩きではありませんが、これはこれで気持ちの良い歩きでした。
コメント、ありがとうございました♪
まんゆ〜さん、こんばんは☆
そうなんです。暫く会ってないねと話になり行ってきました。お喋りしながら、お花を見ながら、教わりながらの山歩きはとっても楽しいですね!
自分が感じないような質問疑問が出てきて新鮮でした(^-^)
パパさんママさんの漫才は健在でしたよ!
夏が落ち着き、秋にでも是非またご一緒しましょうよ〜\(^o^)/
ワインで酔っ払って面白かったですよね(笑)楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
まんゆーさんも、お山お疲れ様です。
楽しそう。今度誘ってください。
お手軽ハイクでしたが、楽しかったですよ♪
更に、ビールがあれば、楽しさパワーアップ!
kazunoyamaさんの直近レコを拝見させて頂きました。
自分とは別世界…。凄過ぎです!
コメント、ありがとうございました。
おはようございます、はじめまして。
美ヶ原はとても綺麗な所なのだと知ることができて嬉しかったです。
kazunoyamaさんは、凄いお山を登ってらっしゃるのですね。
コメントありがとうございました。
ゆずぱぱさん、あやもえさん。おりーぶさんおはようございます。
楽しい山行お疲れ様です。
美ヶ原ももう??十年も行ってないのですが、イメージは車でパ~っと上まで行って、サンダル履きでぶらぶらする感じ。でも、三城牧場からのコースはいいですね。
結構花もいっぱい、沢も涼しそう。秋の
こんにちは!
10年行っていらっしゃらないのですね!
車でパァ~っと行けるらしいですね。ホテルのバスと何度かすれ違いました。
歩いてみてほんとに良かったです♪
緑もお花も、青空も、広がる高原に乳臭いアイスクリーム。
最高ですよ!
コメントありがとうございました。
美ヶ原と言えば、美ヶ原高原美術館やビーナスライン…。
四半世紀程前のドライブで、何回か行きました。
当然、日本百名山の一つとは知る由もありません(笑)
三城牧場からの周回はyuzupapaさんの提案です。
手持ちの百名山ガイドブックは同じく周回コースが載っていますので、一度は歩いてみたいコースでした。
紅葉の時期はどんな感じになるのでしょうかね?
kuboyanさんの美ヶ原紅葉レコを楽しみにしております。(さて、何年後か…)
コメント、ありがとうございました♪
ゆずパパさん、ママさん、あやもえさん、Oliveさん、こんばんはっ✨✨わおっ♥四人でお出かけになられたのですね〜〜✨✨(≧∇≦)✨✨ふふふ、楽しい様子が写真から伝わってきますよ〜〜〜♪
美ヶ原、標高2000mにこれだけ広大な大地が広がっているってすごいですよね〜✨どこまでも見渡せて、しかもその先には名だたるお山たちの展望♥(#^.^#)しかし、ホントにいい天気っ!!Oliveさんの晴れパワーはすごいですねっ♥
ママさんのピクルスがとってもオシャレで美味しそうです✨以前頂いたはっさくゼリー、お家でいただきましたがパッケージの可愛らしさの反面、かなり本格的な果肉入りゼリーで美味しかったです♪ごちそうさまでした(*^o^*)
よくリスの写真、逃げられずに撮れましたねっ(#^.^#)✨個人的に、王ケ頭ホテルのアイスの巻きが見事なまでの美しさで(笑)スタッフさんスゴイなと思ってしまいました(*^^*)
青空の大地…。
あぁ〜、とても良い表現ではありませんか!
美ヶ原は南北8km、東西4kmの広大な高原大地です。
確かに標高2000mでこんなにも広々していて凄いですね!
mamaさん、手作りの食べ物は酢をベースにしてありました。
酢はあまり好きではありませんが、美味しかったのは確かです。
はっさくゼリーは今まで、3、4回もいただいていますが、おそらく今回初めて食べました。
今までは持ち帰ると、三女に食べられてしまったので…。
最初のリスは逃げられてしまって、次に現れたリスはOliveさんが見事にカメラに収めました。
ちなみに、駐車場ではテンだかキツネを見ましたよ。
王ヶ頭ホテルはスタッフのもてなし方が素晴らしいと思いました。
ソフトクリーム絡みではなく、宿泊客がホテル専用バスで帰る際、かなりの人数のスタッフが丁寧に見送りをしていたのを見て、そう思いました。
コメント、ありがとうございました♪
まんゆ〜さん
我が隊も未踏でしたが百名山ハンターのオリーブさんにはもってこいの美ヶ原を楽しんで来ました。夏はお気楽ですが冬にここにやって来たアヤモエさんもすごいですよね。また今度ご一緒しましょう。
kazunoyamaさん
いえカズオさん 槍の北鎌尾根をサクサク登る人とご一緒出来ません!S子さんと一緒の夫婦お気楽コラボならいいですよ😉
kuboyanさん
三城牧場からのコース、テレビの百名山で知ったのですが沢有り、登り有り、思ってた以上に気持ちの良い道でただの観光客にならずに済みました。
チースケさん
いつも会話の無い我が隊、アヤモエさん、オリーブさんと賑やかに話をしながらの山歩きが出来ました。はっさくゼリー、いつもタイミング良く広島から届きます。また届いたらご一緒しましょう🍊
こんばんは☆
ほんとほんと2000超えに大地が広がり、牛やポニーさんまでいて、気持ちいい〜〜に尽きました。道中に可愛いリスが静止してくれたり、ノンビリ牛に癒されたり、ほんとに良いところね!という観光客の女性に声をかけられたり、なんでしょう、癒しの旅みたいな(笑)
夏山が落ち着いたらまたみんなで行きましょうね?
ayamoeさん、Oliveさん、yuzupapaさん楽しそうなレコ見させていただきました。
お疲れ様でした。
三城牧場からの登山ルートは参考になりました
自分も以前行ったときは車で山本小屋から美しの塔くらいだったような?
今度は同じコース是非行って見たいです。
同じ時刻に自分たちは霧ヶ峰にいましたが、美ヶ原は良く見えていました
この日は本当に天気も良く、美ヶ原も今度行ってみようと話していましたところでした、偶然トマトを食べながら…
やはり、果物など暑い時期は美味しいですね
mamaさん自家製のトマトおいしそうです。
皆さんお疲れ様でした
ogawawasiさん、引き続きこちらへのコメもすみません。
美ヶ原(王ヶ頭)のピークハント目的でしたら、山本小屋からの歩きで十分でしょうが、今回のコースは色々な場面があってお勧めです!
広大な高原大地ですから、やはり周りが見渡せる晴れの日が良いでしょうね。
いつか是非、同コースを歩かれてみて下さい。
霧ヶ峰ものどかな高原のい様な感じで良いところですよね!
こちらより蓼科山を始めとした八ヶ岳がより近くに見えたかと思います。
mamaさんの自家製トマトは酢漬けになっていました。
酢漬けは初めて食べたかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。コメントありがとうございます。美ヶ原からも車山のレーダードーム起点に霧ヶ峰のなだらかな高原が見えていました。お互いトマト食べながら見つめ合っていた訳ですね🍅。
こんにちは!
このルートは、と言うか他のルートは知らないのですが(笑)、とっても気持ちが良くゆったりと散策しながら歩くことが出来ました。
ぜひ皆様でわいわい行くのをお勧め致します。
そう言えば、開けたところに行くまでは誰にも会いませんでした。
山好き・花好きさんには、穴場かもしれません。良かったですよ〜本当に♪
コメントありがとうございました。
みなさん、こんばんは(´▽`)
美ヶ原、ステキなところですね。
のんびり散策できそうでいいな、と手持ちのガイドブックを見たところ交通アクセスは松本駅からタクシーで片道約1時間20分、13,000円と書いてあって撃沈しました笑
百名山のうち41座が見渡せるって書いてたんですが、本当に色んな山々が見渡せるんですね。
たくさんのお花と景色と美味しいもので楽しまれて何よりです(´ω`*)
おつかれさまでした〜♪
美ヶ原はまだ未踏でいらっしゃるのですね!
5、6年前の百名山ガイドブックには行き(松本駅→三城1時間・1,200円)、帰り(三城荘前→松本駅45分・1,180円)と書いてあります。
今は公共交通手段はタクシーしかないのでしょうか?
しかも13,000円ではなかなか乗れませんよね(涙)
調べていませんが、王ヶ頭ホテルや美ヶ原高原ホテル宿泊者には松本駅からの送迎があれば良いですね。
えっ、百名山が41座も見えるのですかぁ〜!
自分のガイドブックには書いてありません(笑)
今回は北アが雲だらけで見えませんでしたが、ほんの少しだけ乗鞍岳が見えて、「まだあんなにも高いのかぁ!」と感心しました。
周りの山々の景色も素晴らしいのですが、見どころは広大な高原大地の眺めかと個人的には思います。
いつか行けると良いですね。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。コメントありがとうございます。確かに三城バス停の時刻表では8月1日から16日まで1日1往復でしたから車以外ではアクセス難しいですよね。北アルプスは雲隠れでしたが八ヶ岳と富士さん、牛さん🐂?で満足出来ました。
こんにちは、お久しぶりです♪
素敵ですよね〜美ヶ原。初めて訪れましたが一度で魅了されました。
アクセスは公共機関を使うと難しいのですね、しかも13000円って…。
それは撃沈します…_| ̄|○
どこかに旅行に行ったほうがいい感じ(笑)
ならば、今度一緒にどうですか?私もまた直ぐにでも行きたいので!(^^)!
私も一人では撃沈すると思うので気持ち分かりますから…声かけますね!!
(売店に百名山バッヂの他に、とっても可愛いピンバッヂがあるんです。それをまたゲットしたいのも行きたい理由の一つです。)
コメントありがとうございました。
こんにちは(^^♪
気になっていた美ヶ原、霧ケ峰とおなじような、百名山のような感じがしないけど・・百名山。 安曇野あたりから見ると・・・いつも美しい山だと思ってました。
車でドライブしたことはあるけれど・・まだ、歩いて登っては、いないので、いつか、登りたいですねー
私は、ここ二週間、休日が不安定な天気で、山に行けず・・(;'∀')
体力が、落ちそうです。
こんにちは〜!
頑張ってゲットする百名山は達成感で一杯になりますが、ここのお山はゆっくりと景色とか、森の香りとかを感じながら歩けるので、頂上だけでなく百名山の意味があるのかなぁと思いました。いつも登り始めてすぐに、「ここの山は氣が合うか、合わないか」がわかってしまう、変な力があるのでどこの山も最初は不安なんです。でもここは駐車場にイタチが現れたり、その前にはリスが逃げもせずに写真を撮らせてくれたりしたので平気だなと確信!
実は今までのレコ写真に変なものが映り込んだりとかして削除したこともあります
ここ、是非おすすめです!休暇に太陽が来てくれますように♪
コメントありがとうございました。
こんばんは。コメントありがとうございます。美ヶ原も霧ヶ峰も高所にありながら広がる大地が百名山の所以でしょうか。開放的でランチした後は牛になりそうでした🐂。
美ヶ原は霧ヶ峰と同じく楽にピークを踏めますので、その点からしても百名山にはとても思えませんよね。
ただ、選定した当時は山頂付近までの道路がまだなかったかもしれません。
安曇野は遥か前に行ったことがありますが、美ヶ原がよく見えるのですね!
当時は登山をする前でしたので、山は目に入っていません(笑)
四半世紀程前、ビーナスラインは憧れのドライブコースだったような覚えがあります。
美ヶ原高原美術館へ行ったりもしました。
ピークハント目的、或いは時間的節約でしたら、山本小屋まで車で行ってしまった方が良いでしょう。
山登りも楽しみたいのならば、今回のコースがお勧めかと思います。
赤岳以来、山へ行ってないのですね。
体力はきっと大丈夫でしょう!
赤岳を杣添尾根で日帰りピストン出来るのですから…。
コメント、ありがとうございました♪
ゆずもえ会の皆さま、こんばんは
とても楽しそうですね☆
美ヶ原
花の時期、雪の時期
両方ともいつか行って見たい憧れの地です
夏のバス運行が8月1日〜8月16日と短いんですよね
お花について
14番はトモエソウ
43番はノコギリソウ
でしょうか
お疲れ様でした!
ゆずもえ会…。
なかなかしっくりきますなぁ〜!
ご命名をしてくださり、ありがとうございます(笑)
美ヶ原は四半世紀程前の夏期、美ヶ原高原美術館は2回行ったことがありますが、当時は当然、高原植物は目に入りませんし、美しの塔まで歩くとは微塵も思いませんでした。
美ヶ原…。
読んで字の如く、とても美しい高原だよなぁと改めて思いました。
意外や意外、sakurayukiさんがまだ未踏とは…。
バス運行の期間が短すぎますよね。
さすがですねぇ〜、sakurayukiさん♪
お花の名をよ〜く、知ってらっしゃる…。
ノコギリソウとは少し怖い名ではありませんか?
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは、コメントありがとうございます。
トモエソウですか
美ヶ原へのバスはそんなに短い期間なのですね。タイミングが難しいですね。
お花沢山でしたので、今度は紅葉や雪に季節に行ってみたいです。
ありがとうございました♪
こんばんは。コメントありがとうございます。ゆずもえ会、副会長?のyuzupapaです。隊員と一緒の時には無い賑やかな会話を楽しめました。バスの時刻表にはびっくりしました。しかも平成27年。多分毎年期間は決まってるんでしょうね。お花の名前、さすがお花マイスターの桜雪さん、ありがとうございます。
こんばんは、あやもえさん、オリーブさん、ゆずパパ部隊。
美ヶ原、開放的な伸びやかな景色ですね(^^)
牛さんがのんびりしてる姿、和みます。あっ、ポニーもいるのですね(^^)
まだ、今シーズンはマツムシソウをみてません。
今シーズンお初のマツムシソウ、見せていただいてありがとうございます♪
ホンと開放的でのんびり時間が止まったような空間でした。
ayasumiさんのおっしゃるとおり、360°見渡せる正しく伸びやかな景色でしたよ!
牛は本気で飼っている感じはしなく、観光的な意味合いのある牛なのかもしれません。(個人的に)
牛がいるといないとでは結構違いますからね。
マツムシソウは今季2回目です。
花の名がよく分からない自分にとっては、マツムシソウは実に分かりやすい花なので、好きなのですよ!
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは(・∀・)
美ヶ原がこんなに良いとは知らず、開放的でどこまでも広い景色は最高でした。
牛も可愛いし、ポニーは立ったまま寝ていたりして笑わせてくれました(笑)
時には、のんびりハイクも良いですね!
ユズパパママさんとも、バッタリ会ったのを含めて3回目ですが、お話も面白くて楽しいですよ。いつかご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する