ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92944
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

荒井山→大倉山→奥三角山

2011年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
4.0km
登り
369m
下り
358m

コースタイム

自宅12:50-荒井山-13:45大倉山13:50-14:25奥三角山14:30
14:45ヨソンチの玄関先-15:10自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス door to door
コース状況/
危険箇所等
31日に歩いた時と同じ状況で、きちんと踏み固められた道が快適。
奥三角山の直登コースは、必死に木に掴まったり、キックステップで
足場を作ったり大変でした。降りるのは滑落の危険がありそう(>_<)
荒井山中腹から樺戸三山(13:01)
荒井山中腹から樺戸三山(13:01)
芦別夕張山系(13:05)
芦別夕張山系(13:05)
夕張マッターホルンから夕張岳をズーム(13:05)
夕張マッターホルンから夕張岳をズーム(13:05)
大倉山展望台から芦別夕張山系(13:45)
大倉山展望台から芦別夕張山系(13:45)
三角山の右稜線に暑寒別の山々(13:46)
三角山の右稜線に暑寒別の山々(13:46)
暑寒別の山々をズーム(13:46)
暑寒別の山々をズーム(13:46)
円山と神社山の奥に日高山脈(13:47)
円山と神社山の奥に日高山脈(13:47)
日高山脈ズーム(13:47)
日高山脈ズーム(13:47)
左へ移動(13:48)
ドームの奥に日高山脈(13:48)
ドームの奥に日高山脈(13:48)
奥三角山頂上に着いたら、芦別・夕張山系の芦別は雲に隠れた(14:29)
奥三角山頂上に着いたら、芦別・夕張山系の芦別は雲に隠れた(14:29)
奥三角山頂上から三角山と奥に石狩湾(14:27)
奥三角山頂上から三角山と奥に石狩湾(14:27)

感想

午前中、神宮へお参りと毎年恒例にしている献血を済ませ、
午後から、おせちの食べすぎ解消のために、裏山お散歩初めに出かけました。

荒井山を登りはじめると、妙に立ちくらみが。アハッ、400cc献血してたんだ。
今日は大人しくしていなくちゃなんですね。でも、ゆっくりゆっくり登れば
大丈夫そうなので、景色もよく見えるので頑張りました。

大倉山に登ると、大晦日の時には見えなかった芦別夕張山系、その右奥には
日高の山並もうっすら見えます。しばし遠くの山並を楽しみました。
今日は、先日登らなかった奥三角山を目指すことにします。
大倉山から奥三角山へトロトロと歩いていると、大晦日にも
登っていた人とすれ違いました。お互い「アレッ、よくやるな」って顔で
挨拶しました。私は犬連れで目立つし、むこうも派手なズボンなのですぐ分かりました。

この後、お一人の方とすれ違っただけでした。奥三角山の直登コース、
しっかりしたトレースですが、なんせ笑ってしまうほどの急斜面です。
掴める枝を頼りに、キックステップもなかなか効かず必死です。
横のトレースのないところに逃げたりしながら、滑ったら滑落だなと
マジに頑張りました。ココを降りるのは、ちっとやばいかも、。
そんなことを考えながら、頑張りました。

献血の影響か、妙に疲れて体がだるいです。頂上でしばし休憩。
帰り道、体力使いたくないなと考えていたら、登ってきたのと反対方向に
雪を尻滑りした跡があります。コッチ方面は、帰り道への超近道になります。
このトレースを使ってみることにします。盤渓への稜線から少し左の
斜面よりに降りています。まだ雪も深くないし藪も雪で収まっており
そこそこ歩きやすいです。こんなトレースを作る人は、もしかしたら
HYMLメンバーのkennさんかな、そうだったら大感謝だあ。

藪と雪をガシガシ降りているトレース、どこに出るのかワクワクしながら
跡を15分ほど進むと、よその家の裏庭に。そこで、除雪されている為
トレースが消えた。仕方がないので、玄関横を歩かせていただいて
道路に無事でました。(超怪しい人間だった)

あとはチンタラ自宅まで。おかげで、時間短縮が出来ました。
雪が笹薮を覆えば、どこでも歩ける、そんな里山の楽しみの季節だと
つくづく思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

献血後はおとなしく・・・
400ccも献血したら私はふらふらになってしまいます
タフですね〜
それで奥三角直登するとは(^^;
恐れ入ります・・・
2011/1/4 14:28
立ちくらみ三昧(>_<)
体重50kg以上は400ccなんですって。
ちときついですね。平らな所を歩いている分には
あまりきにならなかったので、せっかくのお休みだからと
山歩きしたら、ヘロヘロでした。
あの直登コース、滑って滑落して木にぶつかっちゃ
新年早々縁起でもないと、しっかり木にしがみついて
登りました。途中でやめたかったけど、もう降りるに
降りれなかっただけです。おかげで3日のスキー
キャンセルしてしまったです
2011/1/4 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら