記録ID: 929580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳テント泊!
2016年07月29日(金) ~
2016年07月30日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 832m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:32
距離 13.5km
登り 836m
下り 833m
ログは、30日の燧ヶ岳登頂〜下山のみ。
(大清水〜尾瀬沼は入っておりません)
(大清水〜尾瀬沼は入っておりません)
天候 | 曇り時々晴れ&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(前日某所にて車中泊) 大清水休憩所駐車場は、8時過ぎの到着時、6〜7割は埋まっていたでしょうか。 (河原の第二Pはガラガラ。翌日下山時は結構停まっていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水〜一の瀬は砂利の林道歩き。一の瀬〜三平下は(途中、岩清水の水場あり) |
その他周辺情報 | 大清水口(一の瀬へのシャトルバスが出てます)、一の瀬休憩所は売店、トイレ、水場あり (三平峠はベンチのみ) 尾瀬沼周辺にも小屋、公衆トイレ、水場、売店、休憩所などあります。 |
写真
撮影機器:
感想
当初、八ヶ岳テント泊を予定していましたが、北側の方が若干天気が良さそうなので、(会津駒ヶ岳と迷いましたが、テント装備の準備済みだったので)
前々から一度はと思っていた燧ヶ岳に決めました。(過去2度至仏山に行っており、
そこからの燧ヶ岳の姿に魅了されていました)(今回は、燧ヶ岳側から至仏山を見てみたいと)
前日の雨の影響か、登山道は低い樹林帯ではグチョグチョ・
木道や岩場は濡れて滑りやすく、気を使ったせいか疲れました。
(特に帰りのナデッ窪コースが、急斜面で大きめな岩場を下ったので)
前日の午後と、下山後に雷を伴う雨が降りました。(運良く?雨の直撃は避けられました)
午前中の早い時間帯は、日光白根山など山々の展望が良かったですが、
結局、至仏山は見えませんでした。(雲の切れ目から、尾瀬ヶ原は若干見えた)
俎瑤了劃佐箴譴砲董▲コジョを見ることが出来たのですが、
いかんせん、動きが素早く、写真に収めることが出来なかったのが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する