高尾山へ靴慣らしソロ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 793m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 下山後、TAKAO 599 ミュージアムへ寄りました。 |
写真
感想
主人と息子は、昨日から主人の実家である京都へ。
義母と3人で今日からロードで琵琶湖一周するとのこと。
そんなわけでつかの間のシングルライフ期間中で
今回は、久しぶり(何年ぶりか忘れたぐらい)でソロです。
親子登山ではありません。
前回、仙丈ヶ岳へ登り、やっぱり登山靴のヘタリが気になってしまいました。
GARMONTなので、ソールの張り替えをキャラバンへリペアへお願いしなくてはならず。そして大分、高山の岩稜にはやや無理を承知で履いていたところもあり
高山縦走用に耐えうるものをと購入しました。
お店の人に、軽トラで頑張ってたんですね〜と言われたw
最初は、せっかくだし北横岳か蓼科山にでも行ってこようかと
思っていたのですがやはり行かなくて正解。
ソールの固さ、登山靴の紐のしめ具合等、微調整をしながら歩くこととなりました。
何よりも足裏の感覚が違うので、ガレザレ気味の斜面の下りでは
最初は少し戸惑いながら歩いてました。
ただ最後の下りでは、慣れて楽になりました。
もう少しレザーを馴染ませたいということに。
来週の東北はどちらを使用するか悩みます。
高尾山の様子ですが、山の日の前だからなのか登山客(観光客も)は少なめの印象でした。暑いかなぁと思っていたのですが、思っていたよりは涼しくて気持ち良く歩けました。
久しぶりのソロということもあって
いつか年老いたら息子と歩いた日々を思い出して
こういう気持ちで歩くんだろうか…などと
余計なことも考えつつも子離れも大事だなぁと思ったのでしたw
山頂では頭痛があって(意識して水分接種していましたが)
おそらく自宅を出てから登り始め最初の電解質不足が後からきたのでしょう。
手もかなりむくんでました。次回気をつけます。
最後に599ミュージアムに寄ってみましたが楽しめましたよ。
ムササビTシャツも可愛くて思わず買いそうになりました。
hoshinoさん、こんにちは♪
6号路は涼しそうで良いですね(´▽`)
いつか年老いたら・・・の一文は、私もきっとソロで歩いたら、そんなこと思うことでしょう。
母とはそういうものですよね
しかし、たまにはソロで山歩きしたい!と度々思ってます、最近
suekさん、こんばんは。
年老いたら一緒に低山を歩いてしみじみしましょう♪
それか孫を連れて親子三代ですかねw
ソロは自分のペースを保てるのがいいですね。それが普通だったことを長らく忘れてた感じでしたが、自然と楽しめたかな。
靴慣らしでなければ、もっとノビノビできたのかもと思いました。
hoshino
hoshinoさん
こんにちは。
束の間の一人暮らし、満喫しましたか?
私もチビのいない一人歩きは
いろいろ考えちゃいます。
軽トラで頑張っていたとは(笑)
表現が絶妙な店員さんですね。
東北の山々を新しい靴で楽しく歩けますように!
お疲れ様でした。
con
conさん、おはようございます。
一人暮らしあと残り2日となりました。
もうちょっと欲しいです(;^_^A
ひとりだと子供に気を使わない分、色々と考えるものですね。
あまり考えずに楽しめれば良いのですがw
低山は軽トラが合うなぁと思ってますが、今度の東北は、どちらで行くか悩んでますが、更に履きならすチャンスかもしれませんね。どちらにしても楽しんでこようと思います。
hoshino
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する