ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 934322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

年のせい?暑さのせい?ペースが上がらん(;´д`)鳳凰三山縦走

2016年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:28
距離
17.3km
登り
2,245m
下り
2,249m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
1:44
合計
10:22
5:20
87
6:47
6:50
38
7:28
7:50
49
鳳凰滝
8:39
8:43
25
9:08
9:11
43
9:54
10:05
45
10:50
11:05
5
11:10
11:18
34
11:52
11:53
25
12:18
12:19
21
12:40
13:13
25
13:38
13:38
68
14:46
14:49
24
15:13
15:13
28
15:41
15:41
1
15:42
ゴール地点
今回は、最後がよく分からず、ご案内のとおり青木橋までくだって登り返してきました。意外と距離があって、時間ロスな感じが否めませんが、仕方ないですね。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉に夜中について車中泊。
駐車場自体は4時〜5時ぐらいにいっぱいになっていました。
コース状況/
危険箇所等
ところどころ倒木があり、またぐ感じです。以前はこんなに歩きにくくなかった気がする。※前回はお話しながら歩いてたからかもしれません。
相変わらず地蔵岳直下の砂地は凶悪でした(笑)。
駐車場、今年は無料でした。o(_ _ )o。山荘もやってない。
2016年08月07日 05:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:20
駐車場、今年は無料でした。o(_ _ )o。山荘もやってない。
トイレはちゃんと使えました。
2016年08月07日 05:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:22
トイレはちゃんと使えました。
もったいないなぁ〜。
2016年08月07日 05:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 5:22
もったいないなぁ〜。
登山ポストは、青木鉱泉にありました。
2016年08月07日 05:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:22
登山ポストは、青木鉱泉にありました。
これから行くルートのお勉強
2016年08月07日 05:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:27
これから行くルートのお勉強
さぁー出発です!!。
2016年08月07日 05:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:35
さぁー出発です!!。
自然と人工のコラボ?(笑)。
2016年08月07日 05:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 5:37
自然と人工のコラボ?(笑)。
途中、いくつか滝があり綺麗でした
2016年08月07日 06:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 6:24
途中、いくつか滝があり綺麗でした
でも沢も軽く所々で渡るんですよね。(^_^;)
2016年08月07日 06:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 6:27
でも沢も軽く所々で渡るんですよね。(^_^;)
水きれいだぁ〜。
2016年08月07日 06:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 6:28
水きれいだぁ〜。
傾斜きつそうだなぁ〜(^_^;)。
2016年08月07日 06:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 6:28
傾斜きつそうだなぁ〜(^_^;)。
注釈)ただの砂地に見えますが、沢です。
2016年08月07日 06:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 6:29
注釈)ただの砂地に見えますが、沢です。
南精進ケ滝まで来ました。もう、はぁはぁ、ゼイゼイものです。
2016年08月07日 06:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 6:46
南精進ケ滝まで来ました。もう、はぁはぁ、ゼイゼイものです。
またもや沢渡。
2016年08月07日 07:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 7:06
またもや沢渡。
鳳凰滝到着〜。ここで少し休憩しましたo(_ _ )o。
2016年08月07日 07:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 7:28
鳳凰滝到着〜。ここで少し休憩しましたo(_ _ )o。
水は冷たくて気持ちいいんだけど、僕は暑さでフラフラでした。
2016年08月07日 07:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 7:28
水は冷たくて気持ちいいんだけど、僕は暑さでフラフラでした。
のんびり〜。
2016年08月07日 07:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 7:46
のんびり〜。
白糸の滝到着。だいぶ富士宮の白糸の滝とは違いますが・・・・。o(^o^)o
2016年08月07日 08:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 8:37
白糸の滝到着。だいぶ富士宮の白糸の滝とは違いますが・・・・。o(^o^)o
正面も右も五色滝。いったいどっち???とりあえず、色濃く残っている右側へ。
2016年08月07日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 8:57
正面も右も五色滝。いったいどっち???とりあえず、色濃く残っている右側へ。
五色滝到着。
2016年08月07日 09:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/7 9:09
五色滝到着。
やっぱり迫力ありますね。
2016年08月07日 09:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 9:11
やっぱり迫力ありますね。
鳳凰小屋へ向かう途中。「げっ!!まだあんなにあるの???」
2016年08月07日 09:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 9:38
鳳凰小屋へ向かう途中。「げっ!!まだあんなにあるの???」
やっぱ、このコースきついや。暑くってペースが全く上がりません。o(_ _ )o。
2016年08月07日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 9:54
やっぱ、このコースきついや。暑くってペースが全く上がりません。o(_ _ )o。
鳳凰小屋に到着。かなりいろいろ補給しました。小屋番さんとっても気さくでいい方でした。o(_ _ )o。
2016年08月07日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 9:54
鳳凰小屋に到着。かなりいろいろ補給しました。小屋番さんとっても気さくでいい方でした。o(_ _ )o。
ここからがシンドかった。(;´д`)。汗で塩分が足りない???
2016年08月07日 10:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/7 10:29
ここからがシンドかった。(;´д`)。汗で塩分が足りない???
でも、頑張ってとってるつもりなのに、太もも攣りそう。
2016年08月07日 10:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 10:37
でも、頑張ってとってるつもりなのに、太もも攣りそう。
登りきったところで、少し休憩。漢方薬を一包飲みました。
それでも、違和感は続きます。少し足冷えたかな。おまけに踏ん張ってだいぶ太ももに力入ってたし。
2016年08月07日 10:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 10:50
登りきったところで、少し休憩。漢方薬を一包飲みました。
それでも、違和感は続きます。少し足冷えたかな。おまけに踏ん張ってだいぶ太ももに力入ってたし。
地蔵岳オベリスクのところまで行きつつ、戻ってきました。
2016年08月07日 11:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
8/7 11:02
地蔵岳オベリスクのところまで行きつつ、戻ってきました。
い〜天気。気持ちいいなぁ〜でも暑いo(_ _ )o。
2016年08月07日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 11:03
い〜天気。気持ちいいなぁ〜でも暑いo(_ _ )o。
南アルプスも良く見えます。この日、甲斐駒、富士山は見えませんでした。
2016年08月07日 11:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/7 11:12
南アルプスも良く見えます。この日、甲斐駒、富士山は見えませんでした。
観音岳へ向かいます。
2016年08月07日 11:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:20
観音岳へ向かいます。
ここ30分で分岐まで行けるの〜〜〜?
2016年08月07日 11:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:28
ここ30分で分岐まで行けるの〜〜〜?
景色は綺麗なんですが・・・・。
2016年08月07日 11:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:28
景色は綺麗なんですが・・・・。
雲もだいぶ上がってきているんですが・・・・。
2016年08月07日 11:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:30
雲もだいぶ上がってきているんですが・・・・。
だいぶ心が折れて
2016年08月07日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 11:41
だいぶ心が折れて
鳳凰小屋分岐点まで来ました。
2016年08月07日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:53
鳳凰小屋分岐点まで来ました。
ここから40分かけて登るんだけど。
2016年08月07日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:53
ここから40分かけて登るんだけど。
途中、足の危険を感じ、ここで暑いのにかっぱを。でもこれで、だいぶ頑張りがきくようになった。ほっ。前回もここでカッパを着た気が・・・(^_^;)。進歩ないなぁ〜。
2016年08月07日 11:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 11:54
途中、足の危険を感じ、ここで暑いのにかっぱを。でもこれで、だいぶ頑張りがきくようになった。ほっ。前回もここでカッパを着た気が・・・(^_^;)。進歩ないなぁ〜。
観音岳到着!!
2016年08月07日 12:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/7 12:19
観音岳到着!!
薬師岳まで30分ということでそのまま薬師岳へ。
2016年08月07日 12:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 12:19
薬師岳まで30分ということでそのまま薬師岳へ。
薬師岳到着!!遅めのお昼に。
2016年08月07日 12:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/7 12:41
薬師岳到着!!遅めのお昼に。
だいぶ雲が・・・・。
2016年08月07日 12:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/7 12:42
だいぶ雲が・・・・。
上がってきました。
2016年08月07日 12:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/7 12:43
上がってきました。
ということで、ご飯を食べて下山。途中、トレラングループの皆さんと、先に行ってもらったり、こっちが先に行かせてもらったりを3、4回繰り返して下山しました。まったくこの山は、皆さんと会話がしやすい不思議な山ですね。おしまい。
2016年08月07日 12:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/7 12:43
ということで、ご飯を食べて下山。途中、トレラングループの皆さんと、先に行ってもらったり、こっちが先に行かせてもらったりを3、4回繰り返して下山しました。まったくこの山は、皆さんと会話がしやすい不思議な山ですね。おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(2) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1)

感想

ここのところ、バタバタで時間を気にしながらの登山が多かったのですが、この日は何とか一日空いたので、鳳凰三山に行ってきました。前日が中学校の奉仕作業だったので、日帰り。まぁ、仕方ないね。今年までなので。

鳳凰三山。以前行った時にはあまり気にならなかったのですが、かなり歩きづらくって。(^_^;)。倒木も結構あるし、かなりキョーレツな段差もあるしで結構参っちゃいました。それに暑さ。景色は良かったんですが、まぁ、い〜汗かいたって感じです。(笑)。

それにしても、年なのかなぁ〜去年よりも全然ペースが落ちている気がする。歩いていて、夏場のジョギング的な感じでした。全然ペースが上がりません的な。(;´д`)
まぁ、仕方ない。特に、急いで登ることを目的にしていないので。
基本、写真を貯め撮りたい派なので、まぁ良しにしたいと思います。
それにしても登れないのは痛い・・・。o(_ _ )o。

お水・飲料
ポカリスウェット900ml→200ml 700ml消費
お水 当初 2l→鳳凰小屋1l(1l消費)
   鳳凰小屋1.3l給水→0l(1.3l消費)  水分計2.3L消費
お湯 500ml→150ml(350ml消費)
水とポカリ合わせて3L程度飲んだようで。僕にしてはよく飲みました。(^_^;)。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

お疲れ様でした
内容を拝見してるとかなり登りにくそうなとこですね。
沢は気持ちよそそうな季節ですがやはり日帰りはしんどいですね(笑)
お疲れ様でした。
2016/8/13 18:41
Re: お疲れ様でした
たかさん、こんにちは。
紅葉のシーズンも綺麗ですよ(笑)。
泊まるのであれば、山小屋もテント場もございます。
星も綺麗らしいですよ。
来年あたり行きませんかぁ〜o(^_^)o

とにかくしんどかったですm(__)m
2016/8/14 19:29
お疲れ様です^^
schunさん、こんにちは^^
まさかまさかの鳳凰ですか〜。
やっぱり体力は問題ないです。
ここを日帰りできる時点で不足しているものって
あるんでしょうか〜^^

それにしても暑いですよね〜。
お互い夏バテしないようにしましょうね♪
2016/8/16 12:51
Re: お疲れ様です^^
poohpoohさん、こんにちは。
またあとでレコ読ませてもらいますね。
今週末は天気が良くないようですし、いい時に出かけられましたね〜。

鳳凰、行ってきました。
この日は、とても暑くって(^_^;)。
バテバテでした。年ですよ。年。(笑)。
足はつりそうになるは大変でした。日帰り、結構やられてるんじゃないですか?
って勝手に思っていたんですが・・・。違うのかな。(^_^;)。

ホント、暑いですね。夏バテ気をつけたいものです〜(^ _ ^)/
2016/8/18 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら