ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938720
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 象潟↑↓ 厳しい東北巡業のシメ・・

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
15.9km
登り
1,353m
下り
1,348m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:03
合計
7:27
6:37
53
7:30
7:31
25
7:56
7:56
15
8:11
8:12
8
8:20
8:20
20
8:40
8:46
64
9:50
9:51
14
10:05
10:21
7
10:28
10:39
17
10:56
11:08
25
11:33
11:33
6
11:39
11:39
17
11:56
11:57
23
12:20
12:20
13
12:33
12:33
10
12:43
12:43
10
12:53
13:07
18
13:25
13:25
39
14:04
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
駐車場は、150台くらいは停められるみたいです。
朝6時くらいで9割方は停まっていたような・・。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。新山のところの岩岩もそれほどでもなかったかな・・。
ここからスタートです。
さて行きますか・・。
2016年08月13日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 6:43
ここからスタートです。
さて行きますか・・。
振り返った先には日本海!
2016年08月13日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 6:47
振り返った先には日本海!
目指す先は・・・遠いな・・。
2016年08月13日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 6:52
目指す先は・・・遠いな・・。
しばらくは石畳のような道。かなりの距離で整備がされています。(片道8キロのうち、5キロくらいは整備が行き届いていたような・・)
2016年08月13日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 7:02
しばらくは石畳のような道。かなりの距離で整備がされています。(片道8キロのうち、5キロくらいは整備が行き届いていたような・・)
しかし良い天気ですな・・。今回の東北巡業は天気はず〜と抜群でした。まぁ日ごろの行いですな・・。(ウソ)
2016年08月13日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 7:51
しかし良い天気ですな・・。今回の東北巡業は天気はず〜と抜群でした。まぁ日ごろの行いですな・・。(ウソ)
最初の小屋に到着。帰りに寄ったら飲み物は売り切れでした。
2016年08月13日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:03
最初の小屋に到着。帰りに寄ったら飲み物は売り切れでした。
まだまだ山頂は遠いのねん・・。
2016年08月13日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:07
まだまだ山頂は遠いのねん・・。
このあたりの景色もすごかった!!!
2016年08月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
9
8/13 8:15
このあたりの景色もすごかった!!!
あれ?半分以上来たのねん・・。七五三掛のあたりまでは、距離はそこそこありますが、標高は全然上がらないような気がしました。
2016年08月13日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:19
あれ?半分以上来たのねん・・。七五三掛のあたりまでは、距離はそこそこありますが、標高は全然上がらないような気がしました。
それにしても変わった形の山ですな・・。どんな噴火したらこんな風になるのかね・・。
2016年08月13日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 8:24
それにしても変わった形の山ですな・・。どんな噴火したらこんな風になるのかね・・。
花もすごいです。
2016年08月13日 08:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/13 8:31
花もすごいです。
おお!!すごいな〜こりゃ!!
2016年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/13 8:38
おお!!すごいな〜こりゃ!!
んで七五三掛。(これでしめかけとは・・まぁ読めないです・・)
2016年08月13日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:53
んで七五三掛。(これでしめかけとは・・まぁ読めないです・・)
ちょっぴり雪の上を歩きます。(ものの10秒くらいですが・・)
2016年08月13日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 9:04
ちょっぴり雪の上を歩きます。(ものの10秒くらいですが・・)
2016年08月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/13 9:38
2016年08月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 9:38
2016年08月13日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 9:47
2016年08月13日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 9:50
これは外輪山の方。
2016年08月13日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 9:52
これは外輪山の方。
だんだんゴツゴツになってきて・・。
2016年08月13日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 9:54
だんだんゴツゴツになってきて・・。
神社に到着。
2016年08月13日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 9:59
神社に到着。
まずは、新山を目指します。
ちなみに山頂はこれのちょい奥です。
2016年08月13日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 9:59
まずは、新山を目指します。
ちなみに山頂はこれのちょい奥です。
ゴツゴツ・・久しぶりの四足歩行・・。
2016年08月13日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 10:08
ゴツゴツ・・久しぶりの四足歩行・・。
隙間から見えているのが多分山頂
2016年08月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/13 10:11
隙間から見えているのが多分山頂
んで到着!!
2016年08月13日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 10:17
んで到着!!
撮っていただいた方有難うございました。
ちなみに新山の山頂は、狭いのでとっとと降ります。
2016年08月13日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
16
8/13 10:18
撮っていただいた方有難うございました。
ちなみに新山の山頂は、狭いのでとっとと降ります。
ここは、すごい涼しかったです。
2016年08月13日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/13 10:23
ここは、すごい涼しかったです。
またしてもちょっぴり雪上歩き。
2016年08月13日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 10:29
またしてもちょっぴり雪上歩き。
んで神社に戻って、ポカリの一気飲み。
ここは、ペットボトルは販売してませんでした。(缶のみ)
2016年08月13日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 10:36
んで神社に戻って、ポカリの一気飲み。
ここは、ペットボトルは販売してませんでした。(缶のみ)
お次は七高山&外輪山を目指します。
2016年08月13日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 10:56
お次は七高山&外輪山を目指します。
右が七高山、左が新山(の方)。
2016年08月13日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 11:01
右が七高山、左が新山(の方)。
んで七高山。神社から20分くらいで着きます。(案外登るけど・・苦笑)
2016年08月13日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
8/13 11:04
んで七高山。神社から20分くらいで着きます。(案外登るけど・・苦笑)
結構切り立ってるのねん。
2016年08月13日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 11:05
結構切り立ってるのねん。
そこから見た神社の方。本当に不思議な形の山ですな・・。
2016年08月13日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 11:17
そこから見た神社の方。本当に不思議な形の山ですな・・。
新山もこちらからみると本当に変わってるな・・。
2016年08月13日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 11:18
新山もこちらからみると本当に変わってるな・・。
これは秋田側。
2016年08月13日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 11:26
これは秋田側。
なんだか楽園??
2016年08月13日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/13 11:28
なんだか楽園??
これは外輪山のどっかの山頂だったと思う。
2016年08月13日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 11:46
これは外輪山のどっかの山頂だったと思う。
ちょいと邪魔くさいねん・・。
2016年08月13日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 11:59
ちょいと邪魔くさいねん・・。
鳥海山・・さよなら・・。
2016年08月13日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 12:04
鳥海山・・さよなら・・。
せっかくだから、外輪山も歩きました。途中ハイマツがちょっぴり邪魔くさかったです。
2016年08月13日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 12:06
せっかくだから、外輪山も歩きました。途中ハイマツがちょっぴり邪魔くさかったです。
まだ登山口までは結構あるんだよな・・。
2016年08月13日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 12:22
まだ登山口までは結構あるんだよな・・。
でもこうしてみると、こちら側はなんだか牧歌的・・。
2016年08月13日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 12:35
でもこうしてみると、こちら側はなんだか牧歌的・・。
やっぱり石畳。長時間石畳の上歩くと案外疲れます・・。
2016年08月13日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 12:42
やっぱり石畳。長時間石畳の上歩くと案外疲れます・・。
御浜小屋のところで日本海をバックに・・。
まぁ、顔が疲れてます・・。
3日間の東北巡業で沢山稽古をつけてもらったということで・・。苦笑
2016年08月13日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
8/13 13:07
御浜小屋のところで日本海をバックに・・。
まぁ、顔が疲れてます・・。
3日間の東北巡業で沢山稽古をつけてもらったということで・・。苦笑
最後の舗装路歩き・・。
お疲れ様でした。
2016年08月13日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 14:07
最後の舗装路歩き・・。
お疲れ様でした。

感想

鳥海山です。

今夏の東北巡業のシメの山です。

本当は、体調が万全だったら鳥海山を暗いうちから歩いて、そのまま早池峰まで移動して登るつもりだったのですが・・(なんちゅう無茶な行程!! 苦笑)、前日足首を捻ってしまい、(結構腫れていて、靴紐を締めたら滅茶苦茶痛かった・・泣)とりあえず、鳥海山だけ歩いてみて無理だったら途中で降りてこようと・・。

朝目が覚めたら、足首はパンパン!満足に右足が地面につけない状態・・。トホホ・・。
そんな状態ですので、とにかくゆっくり歩いてみました。(といいますか、ゆっくりしか歩けなかった・・やめときゃいいものを・・)
鎮痛剤が効いているうちは、なんとかなったのですが、たまに激痛で膝が砕けるようなことが何度も・・。
それでも、とんでもない絶景に励まされて?なんとか歩ききることができましたが・・まぁ無理はあきまへんな・・。反省

それにしても、鳥海山はすごい山でした!
その特異な山容といい、すごい種類の花といい、バラエティーに富んだコースといい、こりゃ万全の体調の時に絶対再訪しなくては・・。(なにせ遠いんですよね・・)

しばらくは、足の状態がこんなんですから、ちょいとだけ山はお休みかな・・。怪我が治るまでちょっとだけ充電しようっと・・。(登りたい山が沢山あるんだけど・・泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

お疲れさまでした
おはようございます、chaoさん、

有言実行の山旅でしたね。
連日の山行、お疲れ様でした。

お天気も最高であったようで何よりです
やはり、晴れ女の奥様のお陰かな〜と思って見ていましたが、今回、登場される場面が無かったような。
ひょっとして、一人旅? それとも下界で楽しく観光&お買い物でしたか
2016/8/15 8:50
Re: お疲れさまでした
pokepikaさん

おはようございます!

無事、全ての予定を終え、昨晩名古屋に帰って参りました。(^^)

2.5日で4座歩く事が出来、本当に充実した盆休みとなりました。(あと1座歩きたかったですが…)

今回の行程は、3日間は単独で、その後嫁さん(義母さんも)が仙台まで来て、合流してから、観光三昧としました。(蔵王、裏磐梯、青葉城等 楽しかったでござる(^^))


今回歩いた東北の山は、月山以外はどの山も本当に素晴らしかったです!違うコースでも歩いてみたいな…と。
是非、行ってみて下さい!登山口までの長い移動が大変ですが、それを差し引いてもお釣りがだいぶくる程、満足すること請け合いでございます!
2016/8/16 9:18
雪か、、
雪の上を歩いてきたんですね。
涼しさが、伝わって来るようです。
いいなー
今日の大阪も暑いです。
じつは、小指、骨折していました。
下山後、腫れていたので、医者に行きました。
全治三週間ですよ、、、
2016/8/17 7:49
Re: 雪か、、
koufaxさん

おはようございます。

骨折?? 早く治してくださいね!!(でもkoufaxさんならちょっとくらい折れていても平気で歩きそう・・  でもくれぐれも無理はなされないよう・・。)
私も足首治さなきゃ・・。腫れはちょっとずつ引いて行ってますが、歩くと痛い・・。

さすがに東北は、涼しかったです。
日中はそれなりに気温が上がりますが、朝晩は心地よいくらいでした。
でも大阪同様、名古屋も暑いです・・。 (もうしばらく東北にいたかった・・というのが本音でございまする
2016/8/17 8:52
イケマセンね〜〜〜
そんな状態で登ってはイケマセン!!

と、肋骨1本と足の甲の骨(小さいのです)を骨折しながら、
テン泊装備で残雪期の木曽駒を登り、
テン泊宴会したワタクシなどから言われたくはありませんよね、ハイ笑
さすがにロープウェイ使用でしたが、アイゼンxピッケルで登りましたねぇwww

空手で鍛えたその身体、まぁそんな事ではビクともしませんよね!ハッハッハ

それにしても、無事東北遠征を終了されましたね、おめでとうございます。
後、北海道と九州ですねぇ♪

今のところ、そこまで100名山にこだわりはありませんが、
やはり踏破数は増えていけばいくほど、気になっちゃうもんなんでしょうね〜^^

お疲れした!!
2016/8/17 15:21
Re: イケマセンね〜〜〜
messiahさん

コメント有難うございます!!

肋骨の骨折(ヒビも含め)って痛いんですよね〜。
息をしても痛いし、咳なんかした日にゃ悶絶・・って、そんな状況でアッシにゃ絶対山歩きはできませぬ・・。苦笑(私も過去、肋骨は折ったことがあるのでよく判るです・・はい。そんな状況でテン泊装備って・・

でも、真面目な話、やっぱり体調は万全じゃないと楽しめないな〜と。(当たり前ですな!!)今回はちょいとだけ反省も多い東北遠征になってもうたです・・。
ネットカフェで朝起きた時、パンパンに腫れ上がっている足首を見た時の絶望感といったら・・。(苦笑)

北海道と九州はのんびり機会を窺いながら歩こうと思ってますので、百名山の完登はいつになることやら・・。元気なうちに?しんどい山だけは終わらせておきたいですけどね〜。(まぁ、当分は元気だから大丈夫か・・苦笑)

東北の山は、本当に良かったですよ!機会があったら行ってみて下され!!(ちょっと遠いのが難点ですが・・
2016/8/17 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら