ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939002
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

216上信越遠征2日目は展望無しの皇海山66座目〜展望有りの鋸山へ

2016年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:06
距離
6.5km
登り
870m
下り
960m

コースタイム

07:15 皇海橋
08:30 不動沢のコル 08:40(軽食&休憩)
09:15 皇海山 09:25(軽食&休憩)
09:55 不動沢のコル 10:00(休憩)
10:45 鋸山 10:55(撮影&軽食)
11:25 不動沢のコル 11:30(軽食)
12:40 皇海橋

◎ 行動05時間25分(歩行04時間45分+休憩40分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 皇海橋登山口までは利根町からの林道しか行けない(8月5日の大雨で、現況は利根支所のHPか電話で聞いて下さい)
◎ 皇海橋の駐車場(無料、有料水洗トイレ有り、登山帳記入用紙有り)
◎ GPSのスイッチ入れ忘れでスタートがズレてます。正解はゴール位置です。
コース状況/
危険箇所等
◎ 全般的に一般登山道で道迷いは無し
◎ 不動の沢&皇海山&鋸山の直下は少しキツイ坂&ロープ等有りもユックリ&慎重に三点支持で行けば大丈夫。
その他周辺情報 ◎ 帰りの一番近くに源泉掛け流しのノボリが有り『しゃくなげの湯』へ寄りました。(シャンプー&リンス、ボディシャンプー有りで\560でした。)
◎ 皇海橋登山口までの概略図
◎ 北側ルートは当日、全面通行止め、南側ルート(利根町)から行きました。
2
◎ 皇海橋登山口までの概略図
◎ 北側ルートは当日、全面通行止め、南側ルート(利根町)から行きました。
62号線を左
最初の看板が有ると、
1
最初の看板が有ると、
後は自然と行けます。
1
後は自然と行けます。
ダートに変更! ここから悪路を20km強、約1時間半ぐらい、少し嫌に成りますよ!
2
ダートに変更! ここから悪路を20km強、約1時間半ぐらい、少し嫌に成りますよ!
車のゲート。 開けたら閉めましょう!
2
車のゲート。 開けたら閉めましょう!
5kmごとに有ります。
1
5kmごとに有ります。
ここが駐車場かと思ったが間違いで橋を渡ります。
1
ここが駐車場かと思ったが間違いで橋を渡ります。
既に3台有りました。 皆さん好きね〜。
2
既に3台有りました。 皆さん好きね〜。
水洗トイレも有ります。
2
水洗トイレも有ります。
有り難いのと使用したのでチャリ〜ン!
3
有り難いのと使用したのでチャリ〜ン!
横に入山用紙が有ります。
1
横に入山用紙が有ります。
いざ出発!
先ほどの登山口
ここに看板有り。
2
ここに看板有り。
こちらも。ドコモの電波状況、auも同じ様に入ってた様な、、。
1
こちらも。ドコモの電波状況、auも同じ様に入ってた様な、、。
登山口を少し歩くと一般登山道に。
2
登山口を少し歩くと一般登山道に。
渡渉6~8回有ったようですが、余程の雨で無い限り大丈夫だと思いました。
2
渡渉6~8回有ったようですが、余程の雨で無い限り大丈夫だと思いました。
道ハッキリ案内板有りで道迷いは無いと思います
1
道ハッキリ案内板有りで道迷いは無いと思います
涼しい!
心も癒されます。
2
心も癒されます。
少し注意して、
歩けば大丈夫!
道迷いは無いと思います。
2
道迷いは無いと思います。
徐々に急坂に。
大雨だと確実に濡れる場所有り。
大雨だと確実に濡れる場所有り。
不動沢のコルに到着。
1
不動沢のコルに到着。
ちょっと軽食&休憩して山頂へ。
1
ちょっと軽食&休憩して山頂へ。
途中で南側の展望が! 左端が鋸山だと思います。
2
途中で南側の展望が! 左端が鋸山だと思います。
少しだけ頑張れば、
1
少しだけ頑張れば、
山頂が待ってます。展望有りません、、。 
2
山頂が待ってます。展望有りません、、。 
日本百名山66座目! バンザ〜イ! Y^0^Y
2
日本百名山66座目! バンザ〜イ! Y^0^Y
下山途中、本当に鋸みたい。
2
下山途中、本当に鋸みたい。
不動沢のコルで休憩して鋸山は展望が良いとの事で行きます。
1
不動沢のコルで休憩して鋸山は展望が良いとの事で行きます。
可愛い小花に癒されます。
1
可愛い小花に癒されます。
と思ったら少し注意。
1
と思ったら少し注意。
途中で皇海山を振り返ってパチリ!
1
途中で皇海山を振り返ってパチリ!
少し難儀しそうやな〜。
1
少し難儀しそうやな〜。
思ったより滑りませんでした。
1
思ったより滑りませんでした。
又も途中で振り返ってアップにすると不動沢のコルで休憩してるのが見えました。
1
又も途中で振り返ってアップにすると不動沢のコルで休憩してるのが見えました。
と言ってる間に到着。 北方面、皇海山バック
2
と言ってる間に到着。 北方面、皇海山バック
東方面、薬師岳や庚申山など
2
東方面、薬師岳や庚申山など
三たび不動沢のコル、三たび休憩
1
三たび不動沢のコル、三たび休憩
変なの、自然の造形美!?
2
変なの、自然の造形美!?
怪我無く無事下山出来ました。^.^y
3
怪我無く無事下山出来ました。^.^y

感想

◎ 今回はアルプスより人が少ないだろうと思ってマイナーな山を選択したが、アクセスが悪いのにも拘らず皆さんの情熱が凄いのか、日本百名山の力か?思ってたより沢山の方が来られてた。
◎ 他のレコにも書いてるが、最初はハイキングで徐々に坂もキツく成り、最後はロープなど出て来て面白い山でした。 ただ展望が無いのが少し残念、、。 鋸山は少し注意必要だが慎重に行けば大丈夫で展望が良いので行く価値有りと思いました。
◎ 山は面白いが登山口までのダート道が大変でした。 悪路を気にしないならお薦めだと思いました。 
◎ 明日は少しハードな日光白根山です。 お疲れ様でした。 ^,^y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

お疲れ様でした
小生も南ルートから皇海橋まで走りましたが
山頂に登るより車の運転のほうが疲れました
山頂からの眺望もなくピークハントだけに終った
山でした
2016/8/14 18:40
Re: お疲れ様でした
◎ kumatoriさん 超最速のコメントを有り難うございます! ^.^
◎ kumatoriさんも南ルートでしたか? 私も荒れた林道は得意な方ですが疲れました、、。
◎ 皇海山の山頂から展望は無かったですが、レコで鋸山は少し注意すれば素晴らしい展望が有るとの事で挑戦(そんな大袈裟な、、)して来ました! 二日目ですからハントだけでなく展望が有ったので笑顔です! Y(^O^)Y 有り難う御座いました! m(_ _)m
2016/8/15 19:07
mypaceさん、お疲れ様です!
◯SKY山はまだ未踏なので参考になります、ダート20kmはきついですね…
◯できれば庚申山荘からのルートで登りたいのですが何せ長くて気が乗りません。
◯関東遠征第3弾も期待してまーす!
2016/8/15 9:25
Re: mypaceさん、お疲れ様です!
◎ haruhiyoさん こんばんは〜! 何時も忙しい中のにわざわざコメントを有り難うございます!
◎ この山はまずアクセスが問題ですね。 荒れた林道が好きなら問題無いですが、それをクリアすれば気持ち良い山行が出来ると思います。 
◎ 庚申山荘から来たトレラン2組と山登り1組に聞くと少し危険箇所が有ったので注意が必要と思いました! 体力か危険箇所か荒れた林道か怖い嫁さんか!? さあ〜、どうする〜〜!!
2016/8/15 19:14
mypaceさん おはようございます!
鋸山は、頂上では素晴らしい展望があったようですね
登山口までのアクセスがダートで20kmは辛そう。
山道では休憩もたくさんされているのに、ずいぶん早いですね。
今日は余裕で温泉三昧、いい保養になりましたね。
お疲れさまでした

日光白根山の山行、お気を付けて!
レコを楽しみにしています
2016/8/15 9:53
Re: mypaceさん おはようございます!
◎ s_fujiwaraさん 何時も優しいコメントを有り難うございます! ^.^
◎ 皇海山の山頂からは展望を期待出来ないとの事で少し怖いが、展望が有る鋸山へ挑戦しました! でも思ったより危険では無くシッカリ慎重に歩けば大丈夫でした。 山は怖い!と思って登れば気持ち良く下山出来る事をやっと分かりました、、。
◎ 登りは早く、下山は遅くがモットーです、、。 平らな場所で良く怪我するので、、。
◎ 他人に惑わされず自分自身&奥様の為に良き時間を過ごされるように腰を一番に気にして治して下さい!! お疲れ様でした! ^.^y
2016/8/15 19:22
お疲れ様でした。
初めましてQoo01といいます。
流石にビックリしてコメントさせてもらいます
mypaceさんの6月北海道・東北遠征の東北部分で、私の遠征と接近、すれ違いをしており、記録を見させてもらっていました。
まさか関東遠征まで同タイミングで、遂に、ここ皇海山ですれ違うとは!
mypaceさんの登り途中で、私は降りてきてすれ違っていた様です。
もう、ご自宅には帰られましたでしょうか?
ここの林道も大変でしたが、連日登山 、遠距離ドライブ での遠征 は、ホントしんどいですよね。好きじゃないで出来ないですね
関西からの百名山は不利ですけど、楽しみながら制覇ですね
鋸山をパスしたので後ろ髪が....
2016/8/16 9:51
Re: お疲れ様でした。
◎ Qoo01さん こんにちは! 貴重な時間を割いてコメントを有難うございまうす! ^,^y
◎ もしかして『駐車場はここですか?』と聞いた方じゃないでしょうか? 方にソニーのカムを付けてたのを覚えています。
◎ 全く気が付きませんでしたが、遠征の日が本当にビックリするほど似てますね! 現在78座ですか? 私は帰って来て69座です。 
◎ 大丈夫だと思いますがスピードハイクは怪我する確率が高いので気をつけて頑張って下さい!
◎ 鋸山の展望は勿体無かったですね。(私でも行けたので、、) 山頂で庚申山荘から来たトレランの方2組と会いました。 少し危険箇所が有ったが楽しかったと、、。(私には無理です。)
◎ 林道は本当に大変でしたね! 同時に南大阪からだと600km弱で7時間半、スーパーカー(ボロ軽バン)だと、、。 >~<;;
2016/8/17 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら