今日も人の少ない都立公園で花散策です
アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草) 別名:キヌガサギク(絹笠菊) 茎や葉に荒い剛毛がある
9
今日も人の少ない都立公園で花散策です
アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草) 別名:キヌガサギク(絹笠菊) 茎や葉に荒い剛毛がある
北アメリカ原産の帰化植物ですが野生化しています オオハンゴンソウは2mにもなりますがこれは70cm位 これから一面に咲きます (長沼公園殿ヶ谷の道にて)
17
北アメリカ原産の帰化植物ですが野生化しています オオハンゴンソウは2mにもなりますがこれは70cm位 これから一面に咲きます (長沼公園殿ヶ谷の道にて)
ボタンズル(牡丹蔓)
センニンソウに似ていますが葉が牡丹に似ていて蔓性の植物
(長沼公園頂上園地にて)
21
ボタンズル(牡丹蔓)
センニンソウに似ていますが葉が牡丹に似ていて蔓性の植物
(長沼公園頂上園地にて)
ホウチャクソウ(宝鐸草)の実
やがて濃い紫色になると綺麗です
7
ホウチャクソウ(宝鐸草)の実
やがて濃い紫色になると綺麗です
コウヤボウキ(高野箒)
高野山で 竹の代わりにこの枝を束ねて箒として使用していたとか
15
コウヤボウキ(高野箒)
高野山で 竹の代わりにこの枝を束ねて箒として使用していたとか
今年初登場のツルニンジン(蔓人参)
蔓性で根の形が「朝鮮人参」に似ているので
(長沼公園野猿の尾根道にて)
24
今年初登場のツルニンジン(蔓人参)
蔓性で根の形が「朝鮮人参」に似ているので
(長沼公園野猿の尾根道にて)
ツルボ(蔓穂)
蔓性でもなく名前の由来も不明 ユリ科とはこれまた不思議です
20
ツルボ(蔓穂)
蔓性でもなく名前の由来も不明 ユリ科とはこれまた不思議です
クズ(葛) クズのデンプンは葛湯や葛粉として根は葛根湯と利用される
(栃本尾根にて)
22
クズ(葛) クズのデンプンは葛湯や葛粉として根は葛根湯と利用される
(栃本尾根にて)
奈良吉野の国栖人(くずびと)がつる草の根からでん粉を取り里に出て売っていたので葛(くず)と名付けられたらしい
19
奈良吉野の国栖人(くずびと)がつる草の根からでん粉を取り里に出て売っていたので葛(くず)と名付けられたらしい
オケラ(朮)の蕾 軟毛をまとった若芽が昔の雨具である朮(うけら)を連想させることから命名されたという説もあります
5
オケラ(朮)の蕾 軟毛をまとった若芽が昔の雨具である朮(うけら)を連想させることから命名されたという説もあります
クリタケ(栗茸) クリ、コナラ、ナラの切り株や倒木などの上に群生 炒め物や天ぷら等油を使用した料理に良い
16
クリタケ(栗茸) クリ、コナラ、ナラの切り株や倒木などの上に群生 炒め物や天ぷら等油を使用した料理に良い
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) 葉が長いコウヤボウキ
7
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) 葉が長いコウヤボウキ
カノツメソウ(鹿の爪草) 花の集合を多数にしたような姿で、根の形が鹿の爪に似るというのが名前の由来
7
カノツメソウ(鹿の爪草) 花の集合を多数にしたような姿で、根の形が鹿の爪に似るというのが名前の由来
ヤマノイモの雄花 ヤマノイモは雌雄異株 円柱状多肉質の長大な根が縦に伸び、その中味は白く柔らかで粘りけがある(トロロイモ)
8
ヤマノイモの雄花 ヤマノイモは雌雄異株 円柱状多肉質の長大な根が縦に伸び、その中味は白く柔らかで粘りけがある(トロロイモ)
ミズヒキ 何度も撮影していますがこんなに全てが開花しているのは初めてです
25
ミズヒキ 何度も撮影していますがこんなに全てが開花しているのは初めてです
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
釣鐘型の花、朝鮮人参の様な長い根茎 花が輪生に付くのも特徴です
21
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
釣鐘型の花、朝鮮人参の様な長い根茎 花が輪生に付くのも特徴です
今年はツルニンジンの当たり年の様です
(霧降の道にて)
21
今年はツルニンジンの当たり年の様です
(霧降の道にて)
タマアジサイ(玉紫陽花)は高尾に沢山咲いていますがここ長沼公園でも綺麗な花が咲いています
22
タマアジサイ(玉紫陽花)は高尾に沢山咲いていますがここ長沼公園でも綺麗な花が咲いています
ハダカホオズキ(裸酸漿)
余り感動する程の花ではありませんが本日狙いの花の一つでした
11
ハダカホオズキ(裸酸漿)
余り感動する程の花ではありませんが本日狙いの花の一つでした
真っ赤な綺麗な実はホオズキに似ていますが袋に覆われていないのでこの名が付いたらしい
15
真っ赤な綺麗な実はホオズキに似ていますが袋に覆われていないのでこの名が付いたらしい
コオロギでしょうか 昆虫の同定は花より難しいです
顔が面白く触角が何と長いのでしょうか
12
コオロギでしょうか 昆虫の同定は花より難しいです
顔が面白く触角が何と長いのでしょうか
オニドコロ(鬼野老)の雌花
根茎が苦くそのままでは有毒で食用にはならないので鬼の名が...
3
オニドコロ(鬼野老)の雌花
根茎が苦くそのままでは有毒で食用にはならないので鬼の名が...
オニドコロ(鬼野老)の雄花
葉がヤマノイモと似ているがこちらの方が幅が広い
9
オニドコロ(鬼野老)の雄花
葉がヤマノイモと似ているがこちらの方が幅が広い
お馴染みのヤマホトトギス
この位の色合いが一番好きです
32
お馴染みのヤマホトトギス
この位の色合いが一番好きです
キツネノカミソリ
長沼口の近くに群生しています
20
キツネノカミソリ
長沼口の近くに群生しています
カシワバハグマ(柏葉白熊)の蕾
葉が柏の葉に似ていて白色の頭花がハグマ(白熊:ヤクの尾の毛)に似ている
6
カシワバハグマ(柏葉白熊)の蕾
葉が柏の葉に似ていて白色の頭花がハグマ(白熊:ヤクの尾の毛)に似ている
今日は長沼地区の夏祭りです
東京とは思えないこの風景
夜には近くでは蛍が舞います
11
今日は長沼地区の夏祭りです
東京とは思えないこの風景
夜には近くでは蛍が舞います
長沼橋を渡り浅川左岸を歩きます
センニンソウ(仙人草) 果穂がいずれ仙人の長い髭の様になることから名前がつけられた ボタンズルと似ているが葉が違う
15
長沼橋を渡り浅川左岸を歩きます
センニンソウ(仙人草) 果穂がいずれ仙人の長い髭の様になることから名前がつけられた ボタンズルと似ているが葉が違う
ワレモコウ(吾亦紅) 茶褐色であまり目立たない存在だけれど自分も紅色だと控えめながら主張しているという説もあります
19
ワレモコウ(吾亦紅) 茶褐色であまり目立たない存在だけれど自分も紅色だと控えめながら主張しているという説もあります
ヒルガオ(昼顔)
アサガオ同様朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名が付けられたとか...
7
ヒルガオ(昼顔)
アサガオ同様朝開花するが昼になっても花がしぼまないことからこの名が付けられたとか...
藪を枯らしてしまう程の繁殖力のヤブガラシ(藪枯らし) の周りを飛び回るキアゲハ(黄揚羽)
7
藪を枯らしてしまう程の繁殖力のヤブガラシ(藪枯らし) の周りを飛び回るキアゲハ(黄揚羽)
ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)でしょうか
触覚が白と黒のブチなので名づけられたらしい
9
ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)でしょうか
触覚が白と黒のブチなので名づけられたらしい
おっ! 何やら見たことのない花
ヘクソカズラでしょうか
8
おっ! 何やら見たことのない花
ヘクソカズラでしょうか
赤花のヘクソカズラを新発見!
と思ったら既に報告されていました 残念!
20
赤花のヘクソカズラを新発見!
と思ったら既に報告されていました 残念!
こちらはフリルヘクソカズラ
こちらも報告されていました
21
こちらはフリルヘクソカズラ
こちらも報告されていました
やっぱり普通のヘクソカズラが好き!
名前に似合わず綺麗で可愛い花です
12
やっぱり普通のヘクソカズラが好き!
名前に似合わず綺麗で可愛い花です
キクイモ(菊芋) キク科ヒマワリ属 芋は食用として、又は天然のインスリンを含むので薬用食物として利用されます
5
キクイモ(菊芋) キク科ヒマワリ属 芋は食用として、又は天然のインスリンを含むので薬用食物として利用されます
クルミ(胡桃)の実
浅川の河原にはクルミの木が多く生えています
収穫期には常連さんがやって来ます 和グルミは殻が硬くて割るのが大変です
7
クルミ(胡桃)の実
浅川の河原にはクルミの木が多く生えています
収穫期には常連さんがやって来ます 和グルミは殻が硬くて割るのが大変です
コセンダングサ(小栴檀草) 頭花には舌状花はない センダングサは樹木の栴檀に似ていてそれよりも小さいのでこの名が付いたらしい
7
コセンダングサ(小栴檀草) 頭花には舌状花はない センダングサは樹木の栴檀に似ていてそれよりも小さいのでこの名が付いたらしい
アイノコセンダングサ(合いの子栴檀草)
コセンダングサには花びらがないがこれには白い花びらがある コセンダングサとシロノセンダングサの交雑種
8
アイノコセンダングサ(合いの子栴檀草)
コセンダングサには花びらがないがこれには白い花びらがある コセンダングサとシロノセンダングサの交雑種
アイノコセンダングサの果実の上部の刺のある冠毛
右下に花が見えます
5
アイノコセンダングサの果実の上部の刺のある冠毛
右下に花が見えます
ツユクサ(露草)
昼には閉じてしまうらしいのでこの名が付いたらしいのですが昼でも良く目にします
15
ツユクサ(露草)
昼には閉じてしまうらしいのでこの名が付いたらしいのですが昼でも良く目にします
アレチハナガサ(荒地花笠)
薄い紫からピンクの星を散りばめたような花が面白い アレチの名前は港や海の近く、河川敷などの環境の悪い場所に育つので...
5
アレチハナガサ(荒地花笠)
薄い紫からピンクの星を散りばめたような花が面白い アレチの名前は港や海の近く、河川敷などの環境の悪い場所に育つので...
ルコウソウ(縷紅草)
「縷」には細い糸という意味があり、「糸のように細い葉っぱをもった紅色の花の咲く植物」なのだが肝心の葉が写っていないしこれは紅色ではなく朱色の花でした
13
ルコウソウ(縷紅草)
「縷」には細い糸という意味があり、「糸のように細い葉っぱをもった紅色の花の咲く植物」なのだが肝心の葉が写っていないしこれは紅色ではなく朱色の花でした
オオタデ(大蓼)
高さ2mにもなる大きなタデ 見応えのある花の大きさと綺麗さ
19
オオタデ(大蓼)
高さ2mにもなる大きなタデ 見応えのある花の大きさと綺麗さ
モミジアオイ(紅葉葵)
夏の間華やかに咲いてくれますが花は夕方にはしぼんでしまう1日花です
葉がモミジの葉の様に深く切れ込んでいるからこの名が...
16
モミジアオイ(紅葉葵)
夏の間華やかに咲いてくれますが花は夕方にはしぼんでしまう1日花です
葉がモミジの葉の様に深く切れ込んでいるからこの名が...
タカサゴユリ(高砂百合)でしょうか
台湾原産の帰化植物 テッポウユリによく似た花を咲かせるので除草されず広がりつつある
しかしこの花は良く見ると花の外側まで白いのでシンテッポウユリかも知れません
15
タカサゴユリ(高砂百合)でしょうか
台湾原産の帰化植物 テッポウユリによく似た花を咲かせるので除草されず広がりつつある
しかしこの花は良く見ると花の外側まで白いのでシンテッポウユリかも知れません
アキノタムラソウ(秋の田村草)
この花は平山城址公園へ向かう途中に6月から咲いています
11
アキノタムラソウ(秋の田村草)
この花は平山城址公園へ向かう途中に6月から咲いています
熱帯睡蓮:ニンファエア・ギガンティア 民家の道に面して置いてあったので撮影させてもらいました
17
熱帯睡蓮:ニンファエア・ギガンティア 民家の道に面して置いてあったので撮影させてもらいました
ガンクビソウ(雁首草)
花の形が「煙管の雁首(キセルのがんくび)」に似ているので...
6
ガンクビソウ(雁首草)
花の形が「煙管の雁首(キセルのがんくび)」に似ているので...
ヤブタバコ(藪煙草)
根生葉あるいは下部の葉がタバコの葉に似て薮に生えるから...
3
ヤブタバコ(藪煙草)
根生葉あるいは下部の葉がタバコの葉に似て薮に生えるから...
イヌタデ(犬蓼)
辛味が無く役に立たないのでこの名が.. しかし花言葉は「あなたの役に立ちたい」
1
イヌタデ(犬蓼)
辛味が無く役に立たないのでこの名が.. しかし花言葉は「あなたの役に立ちたい」
アキノハハコグサ アキノハハコグサの花柱は花冠より長く、ハハコグサは花冠より短いのが特徴 ハハコグサの中にも稀に秋に咲くのもあります
2
アキノハハコグサ アキノハハコグサの花柱は花冠より長く、ハハコグサは花冠より短いのが特徴 ハハコグサの中にも稀に秋に咲くのもあります
ミズタマソウ(水玉草)
毛の生えた果実が水玉を思わせるのでこの名が...
11
ミズタマソウ(水玉草)
毛の生えた果実が水玉を思わせるのでこの名が...
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
熟した果実にヒヨドリが群がって食べる様子が酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ているというのですが...
16
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
熟した果実にヒヨドリが群がって食べる様子が酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ているというのですが...
今年初で狙いの花でもあったのでもう一枚
(平山城址公園ヤマツツジの径にて)
7
今年初で狙いの花でもあったのでもう一枚
(平山城址公園ヤマツツジの径にて)
ヤブミョウガの実
花と実が混在する状態になりました
7
ヤブミョウガの実
花と実が混在する状態になりました
ノアザミ(野薊)
アザミの同定は難しいですが季節的に未だノハラアザミではなさそうです
5
ノアザミ(野薊)
アザミの同定は難しいですが季節的に未だノハラアザミではなさそうです
平山城址公園六国台下の登山道にもツルニンジンの蕾
未だ開花したものは有りませんでしたが蕾は多いので開花が楽しみです
2
平山城址公園六国台下の登山道にもツルニンジンの蕾
未だ開花したものは有りませんでしたが蕾は多いので開花が楽しみです
最後はコバノカモメズル(小葉の鴎蔓)
葉が鴎の羽に似ているとか...
今年はこれも例年になく沢山咲いています
25
最後はコバノカモメズル(小葉の鴎蔓)
葉が鴎の羽に似ているとか...
今年はこれも例年になく沢山咲いています
Landsbergさん こんばんは
公園散策 お花の種類が多くて 今日も盛沢山!
「ハダカホウズキ」、「モモジアオイ」など初めて
見るお花もありましたが、由来を書いてくださって
いつもガッテン 感心してます
心弾んだのは「アレチハナガサ」と「ヘクソカズラ」
ピンクのお星様とイチゴのスイーツみたい:*・
ネーミングに反し 可憐なお花ですね
9月のプチ夏休み 天気に恵まれ いい山行だと
いいですねぇ(✿╹◡╹)ノ
✿chiho1212&お守リーズ✿
chiho1212さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
私も全ての花の由来が頭に入っている訳ではないのでその都度調べているのですが昨日はヤマレコの操作ミスで最後の最後でコメントが全て消えてしまい調べ直しでした。(涙)
しかし、少しでも名前の由来を参考にしていただけたのであれば苦労の甲斐がありました。
アレチハナガサとかヘクソカズラって可哀そうな名前ですが良く見るとかなり綺麗なのに驚きますね。
低地ではそんな花も結構多く咲いているのが花探しと花の由来を調べる面白さかも知れません。
さて、9月では高山植物も実になってしまうものも多いのでchiho121さんがこの二か月に行かれた山の様な花々の感動は得られないかも知れませんが天気さえ良ければと考えています。
Landsberg
ランズベルグさん 今晩は
今日初めて小網代の森でヤブミョウガ見ました
花と実が一緒に咲いていて妻としばし眺めていました
昨日は1日園芸していました ムラサキシキブの植え替えしたり
オシロイ花は丈夫ですけど地植えじゃないとすぐ萎れてしまうので
大きい鉢に植え替えしました
雑草とって1日が終わりました
正二さん、おはようございます。
コメントを頂きありがとうございます。
みさきまぐろ切符での新鮮な海の幸を味わっての羨ましい山行と違い出費ゼロのいつもの花探しでした。
小網代でヤブミョウガの花と実の混在する様子をご覧になりましたか。
自然の摂理を感じられる代表的な植物でもありますね。
土曜日はお休みでしたか。
1日園芸と書かれていますが本当に花を大事にされていますね。
ところで愛車の洗車はされなかったのですか。
ワゴンは車体が大きいので洗車も大変そうですね。
それでは残りの夏を元気にお過ごし下さい。
Landsberg
Landsberg様、おはようございます。
相変わらず素晴らしい撮影で毎回感心させらております。
機材もレンズなどの研究をかなりなさっておられる様で最近はマクロでの掲載が多い様でとても素晴らしいと感じております。
身近に最適な撮影ポイントがあって本当に羨ましいですね!
ますますご活躍下さい。
mikineko
mikinekoさん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
確かに自然環境に恵まれた場所に住んでいますので有り難いことなのですが遠くまで出掛けなくても済んでしまうので山への足が遠のいてしまうのは考えものです。(笑)
実はカメラはコンデジです。前回、全く撮影の予定は無かったのに急遽念のために持参していた古いコンデジで撮影したのですが、今回も暑いので小型で邪魔にならない同じカメラで撮影しました。
ですからマクロレンズ使用ではないのですが1cmマクロの機能と16倍光学ズームがあるのでパソコンで使用するのならそこそこです。
Landsberg
おはようございます。
『真夏の公園散歩』も出来上がっていたので、再訪させてもらいました。(残念ながら電車内なので無音でしたが)
いつものコースであるとは思いますが、お花が重複しないのが本当にすばらしいです。
100日目で何種類の花々を同定をされたのでしょうか。
今回お気に入りのお花は、私もハダカホオズキ♡♡♡
ホオズキよりぷくぷくしたお花なんですね。可愛らしいです。
夏休みも終わり今日からまた通勤電車内でレコを楽しむ日々が始まりました。
Landsbergさんの癒し花レコでがんばれます。
またよろしくお願いします。
izuboo3 (^^)/
izuboo3さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
里歩きが多いので山行日数100日とはお恥ずかしい次第です。
旬の花情報をお知らせしたいのでレコでは重複が無い様にと心掛けてはいるのですが好きな花や撮影に成功した花は再登場させています。(笑)
ただ、その日に何が咲いていたのか知りたい方には不向きなレコかも知れません。と言うのは目新しくない花は撮影しない事が多いからです。
ハダカホオズキ、気に入って頂けましたか。
もうそろそろではないかと考えていましたがしっかり咲き始めていてくれました。
意外と他では見かけない形状をしているので直ぐ同定出来ると考えていましたが最初にこの花を見つけてから一か月後位に偶然同定出来ました。
花が下向きで目立たない色をしていますのでこの花の存在を知らないと見つからないかも知れません。
夏休みに最高の山行が出来て良かったですね。
次の素敵な山行の為にもお仕事頑張って下さい。
レコを楽しみにしていますよ。
Landsberg
Landsbergさん
おはようございます‼
今日もたくさんのお花の名前や由来を勉強させていただきましてありがとうございます。
ヒルガオぐらいしか分からないですが…頭の中に入れようと努力しています…苦笑
9月の夏休み楽しみですね。
僕はようやく昨日からたった3日ですが夏休みで、家族で群馬県の丸沼高原にキャンプに来ています。山にも行きたいんですが、こうしてゆっくり自然を感じながら、疲れを癒しています。
masa7914さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
まだかまだかと首を長くしてmasa7914さんのレコをお待ちしておりましたがやはり相当お忙しかった様ですね。お疲れ様でした。
丸沼高原のキャンプ場にご家族でいらっしゃるのですね。
そちらの空模様をtenki.jpで確認しました。
http://www.tenki.jp/forecast/3/13/4220/10443-1hour.html
せっかくお仕事を頑張られてやっとの夏休みなのに晴れマークが登場していないのは残念です。
山の天気は変わり易いので残り二日は高山植物や白根山登山が青空の下で楽しむことが出来ます様にお祈りします。
キャンプがご家族の素敵な想い出になります様に!
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは
今回、興味を持たせて頂いたのは、クリタケ(栗茸)でございます。
食いしん坊なので、食べれると聞くと喜んじゃいます
ユリもいろいろな種類があるんですね!
皆、きれいですね
sayanaoさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
クリタケは私が持っているキノコの本によるとキノコの入門編に記載されている程ポピュラーなキノコの様です。
しかし、タマゴダケは絶対間違わない自身はありますが他のキノコは実際に食べるとなると不安ですね。
http://www.kinoco-zukan.net/tamagotake.php
ユリがお好きの様ですね。前々回はヤマユリ、前回はカノコユリがお気に召された様ですが香りをお届け出来ないのが残念です。ヤマユリは良い香りなのですが遠くからでも分かる程強烈で香水が苦手な私などは気絶しそうなくらいです。(笑)
Landsberg
こんばんは。
相変わらず見事な花の数々
お近くに、こんな素晴らしい場所があるなんて羨ましいです。
ヘクソカズラ、いろんな種類の花があるのですね
田舎の畑で咲いていおり、可愛い花なので相方に報告したら、畑にとっては大敵のツル性植物だと言うことで、畑のヘクソカズラ取りを命じられました
「ヘクソ(屁糞)」なんて名前も散々ですね。
眺める分には、ツルリンドウにも似た、可愛い花なんですけど
モミジアオイ、初めてです。立派な花です
totokさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
そして大変恐縮しております。
totokさんの美ヶ原の素晴らしいレコに今度こそコメントさせて頂こうと考えていましたところあれよあれよという間に沢山のコメントが寄せられ今更私の稚拙なコメントを書いてもご迷惑かと断念しました。
全ての写真が大変綺麗に撮影されていて感心するとともに羨ましく思いました。
そして7月に車山へ行った際に美ヶ原へも立ち寄れば良かったと後悔です。
花に興味を持ち始める前は結構何度も足を運んでいたのですが最近行っていませんのでtotokさんのレコに触発され来年は是非行きたいと思います。
高山植物の美しさには及ばないのですが自宅周辺で花の移り変わりを楽しむことが出来ますので山行が遠ざかってしまっています。反省です。
Landsberg
こんばんわ!
高尾山、暑くても大人気のようですが、近くの野山も花たちで大賑わいですね。
外来種、帰化植物も、昔から居たかのような感じで咲き誇っていますね。
生命力逞しい今の時期の花たち、だんだんと姿を変え、実を付けたり紅葉したり。
涼しくなってくるにつれての、季節の変化が楽しみですね。
yamaonseさん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
そうなんです。暫くぶりに高尾へとも考えたのですがこの暑さの中盛況の様で止めました。
空いているのは近くの都立公園だけです。
帰化植物を嫌う女性の方と平山城址公園でお会いすることが何度かありましたが見つけては処分されているとのことでした。確かに生態系が乱れたり害を及ぼす植物もあり嘆かわしいのですが中には日本の固有種より充分に綺麗な花もあり撮影してしまいます。
ツリバナの実などこれから秋になると楽しみではありますがやがて訪れる花の少ない冬を思うと寂しくもあります。
Landsberg
Landsbergさん
おはようございます。
14日同じ日に歩かれていたんですね〜
たくさんのお花に出会えていて
いつも素晴らしいです。
個人的に感動したのが14日に
何回もミズヒキを撮影したのに結局ピンボケだったお花を
Landsbergさんは満開のミズヒキを綺麗に撮影出来ていて
いつも素晴らしいと思ってましたが今回改めて実感しました。
山業100日目なんですね。
おめでとうございます(*^^*)
今回も目的のお花に出会えて良かったですね。
夏もお花いっぱいなんだと改めて思いました。
いつも素敵なヤマレコありがとうございます。
babo2000
babo2000さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
実は山中湖にある石割山とかその向かいにある三国山へ行こうかとも考えていたのですがお盆の最中に中央道は渋滞するので見送りました。
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_hiking.php
しかしbabo2000さんのレコを拝見して驚きました。この時期に日帰りが可能とは信じられなかったからです。
とにかく混んだ場所や渋滞が嫌いなので最初から敬遠してしまい自宅周辺ばかり歩いているのがお恥ずかしいです。
さて、今回使用したカメラはポケットにも無理をすれば入るくらいのデジカメです。
ですからいつも使用しているカメラと比べると焦点が合い難いのですが私が良くやるのはカメラから花までの距離と同じ距離に手のひらをかざし手を撮影する要領でシャッターを半押しします。半押ししたままカメラを花に向けて撮影すると上手くいく場合があります。
構図上で花を中央ではない位置で撮影したい場合は花に焦点を合わせて半押ししたままカメラを左右に移動させて撮影するのも有効かも知れませんね。
お試しになってみて下さい。
次回のレコも楽しみにしていますよ。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する