ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941595
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

山の日前日の草津白根山

2016年08月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
22.6km
登り
1,175m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:11
合計
4:21
9:53
16
スタート地点
10:09
10:15
31
11:24
11:24
22
11:46
11:48
16
12:26
12:27
10
12:37
12:37
12
12:49
12:49
10
13:48
13:49
23
14:12
14:12
2
14:14
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:首都圏〜長野原草津口 すべて鈍行(2590円)
   長野原草津口〜草津温泉BT バス(700円)
帰り:上州湯めぐり号 草津温泉BT〜練馬駅(3000円前後)
コース状況/
危険箇所等
殺生河原から富貴原の池へと登りに、若干ではあるが笹藪あり
その他周辺情報 温泉は多数。大滝の湯には水風呂があるので、終わった後に温泉&水風呂の交代浴で疲労回復促進を図れる。
草津マウントマリーナ脇の林道。ここから、殺生河原、富貴原の池を経て本白根山展望台に上ります。
2016年08月10日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:02
草津マウントマリーナ脇の林道。ここから、殺生河原、富貴原の池を経て本白根山展望台に上ります。
ちょっと暑いが、気持ちのいい林道です。
2016年08月10日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:02
ちょっと暑いが、気持ちのいい林道です。
草津温泉の源泉の一つ、万代鉱源泉。
見てるだけで熱いので、ダチョウ倶楽部にでも源泉の利き湯をしてもらいたい。「押すな、押すなよ」みたいに。
2016年08月10日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 10:12
草津温泉の源泉の一つ、万代鉱源泉。
見てるだけで熱いので、ダチョウ倶楽部にでも源泉の利き湯をしてもらいたい。「押すな、押すなよ」みたいに。
万代鉱源泉の手前で林道とは分岐。ここから登山道に入ります。
2016年08月10日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:15
万代鉱源泉の手前で林道とは分岐。ここから登山道に入ります。
気持ちのいいシングルトラックです。
2016年08月10日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:18
気持ちのいいシングルトラックです。
前に同じ。
2016年08月10日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:19
前に同じ。
前に同じ。
2016年08月10日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:38
前に同じ。
標高1550M付近で、山腹をトラバースするように殺生河原に向かいます。最初に景色が変わるポイント。かなり硫化水素臭がするので、長逗留は禁物。
2016年08月10日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:41
標高1550M付近で、山腹をトラバースするように殺生河原に向かいます。最初に景色が変わるポイント。かなり硫化水素臭がするので、長逗留は禁物。
殺生河原手前にある、噴火口。ここは、臭くない。
2016年08月10日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:50
殺生河原手前にある、噴火口。ここは、臭くない。
ここからまた上りが始まります。標高約1550Mから約1950Mまで、ほぼ登り。
2016年08月10日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:53
ここからまた上りが始まります。標高約1550Mから約1950Mまで、ほぼ登り。
メジャールートで、まさかの藪漕ぎ。トレイルランの出で立ちでは、足がかゆいかゆい。。。草刈りしてないだけです。
2016年08月10日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 10:58
メジャールートで、まさかの藪漕ぎ。トレイルランの出で立ちでは、足がかゆいかゆい。。。草刈りしてないだけです。
ちょっと登ると殺生河原、さらに奥には野反湖方面の山。
昨日は悔しいかったなぁ。
2016年08月10日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:00
ちょっと登ると殺生河原、さらに奥には野反湖方面の山。
昨日は悔しいかったなぁ。
前に同じ。ちょっとずらしただけ。
2016年08月10日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:01
前に同じ。ちょっとずらしただけ。
ちょっとしたロープ場もあります。
2016年08月10日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:08
ちょっとしたロープ場もあります。
殺生河原。
2016年08月10日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:14
殺生河原。
富貴原の池。この池を回るようにして登山道があって、普段は池の水でそこそこマッディのはずが、今回はカラカラ。
やっぱり雨が少ないのか?
2016年08月10日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:23
富貴原の池。この池を回るようにして登山道があって、普段は池の水でそこそこマッディのはずが、今回はカラカラ。
やっぱり雨が少ないのか?
あそこまで行きます。
2016年08月10日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:23
あそこまで行きます。
これはなんでしょ?地図読み、観天望気、花の種類。。。この三つはトレイルランナーにも必要だと思います。
2016年08月10日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:27
これはなんでしょ?地図読み、観天望気、花の種類。。。この三つはトレイルランナーにも必要だと思います。
オオヤマリンドウ、黄色いのは。。。
2016年08月10日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:47
オオヤマリンドウ、黄色いのは。。。
エアコンのCMにありそう。
2016年08月10日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 11:58
エアコンのCMにありそう。
逢の峰のリフト小屋の脇に群生。
2016年08月10日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:05
逢の峰のリフト小屋の脇に群生。
2016年08月10日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:05
2016年08月10日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:07
観光客はリフトで上がりますが、ランナーは走ります。
2016年08月10日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:08
観光客はリフトで上がりますが、ランナーは走ります。
よくある景色。何回目だろうか。
2016年08月10日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:19
よくある景色。何回目だろうか。
展望所から嬬恋・浅間山方面。
2016年08月10日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:32
展望所から嬬恋・浅間山方面。
展望所付近から、歩道最高地点・万座方面。
2016年08月10日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:32
展望所付近から、歩道最高地点・万座方面。
展望所付近から、横手山方面
2016年08月10日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:32
展望所付近から、横手山方面
展望所。
2016年08月10日 12:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:33
展望所。
もう少し苔がむした感じだと、奥秩父的なんだろうな。
2016年08月10日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:40
もう少し苔がむした感じだと、奥秩父的なんだろうな。
鏡池。こんなに水少なかったかな??
2016年08月10日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:44
鏡池。こんなに水少なかったかな??
ヤマハハコ。。。かな。
2016年08月10日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 12:57
ヤマハハコ。。。かな。
下りはスキー場内を行きます。
2016年08月10日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:00
下りはスキー場内を行きます。
ヤマハハコがわんさか。傾斜は急だけど。
2016年08月10日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:00
ヤマハハコがわんさか。傾斜は急だけど。
清水沢コースだけあって、途中からザレて、がれてくる。
2016年08月10日 13:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:05
清水沢コースだけあって、途中からザレて、がれてくる。
沢なのがよくわかる。
2016年08月10日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:14
沢なのがよくわかる。
ほとんどが浮いたような石なので、走るときは気を付ける。
加速度がついているから、ぐねると痛いよ。
2016年08月10日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:14
ほとんどが浮いたような石なので、走るときは気を付ける。
加速度がついているから、ぐねると痛いよ。
湧水している場所は、チャツボミゴケみたいになってる。
2016年08月10日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:15
湧水している場所は、チャツボミゴケみたいになってる。
ロープウェイ山麓駅から山頂方向。
ここから天狗山へ向けては、超快適下りルート。
2016年08月10日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:24
ロープウェイ山麓駅から山頂方向。
ここから天狗山へ向けては、超快適下りルート。
傾斜がゆるく、人もおらず、下草があるのでビュンビュン飛ばせます。
2016年08月10日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:25
傾斜がゆるく、人もおらず、下草があるのでビュンビュン飛ばせます。
2016年08月10日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:25
天狗山ゲレンデ脇。コオニユリ??
2016年08月10日 13:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:36
天狗山ゲレンデ脇。コオニユリ??
本白根山展望台のピストンだけでは物足りないので、天狗山ゲレンデからはサイクリングロード近くの道へ。ここも軽快なふかふか下り。
2016年08月10日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:55
本白根山展望台のピストンだけでは物足りないので、天狗山ゲレンデからはサイクリングロード近くの道へ。ここも軽快なふかふか下り。
矢沢川にかかる橋。
2016年08月10日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:57
矢沢川にかかる橋。
矢沢川。これだけ見ると、草津というより伊香保の黄金の湯みたいな色。
2016年08月10日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
8/10 13:58
矢沢川。これだけ見ると、草津というより伊香保の黄金の湯みたいな色。
撮影機器:

装備

個人装備
(1)ウェア<br /> ベースレイヤー:ファイントラック フラッドラッシュスキン<br /> シャツ    :モンベル ジップシャツ<br /> パンツ    :パタゴニア ストライダーショーツ<br /> ソックス   :フィーチャーズ<br /> レインウェア :モンベル ストームクルーザージャケット<br /> シューズ   :アシックス GelFuji attack 4<br />(2)ザック<br /> Paagoワークス Rush 12L<br /> HydraPack Ultra Flask XL 2本<br /> 行動食 ジェル4本・塩熱サプリ1袋<br /> ファーストエイドキット&非常食<br /> Iphone6<br /> 熊鈴

感想

 前日野反湖まで行ってみたものの、天候面でも体調面でもコンディションがあまりよくなく、湖畔だけ周回して撤退してしまった。
 なんとなく気持ちが続かなかったが、「せっかく来たのだから」ということで、せめて本白根山のピストンランだけはやって帰ることに。

 今回のルートは、「殺生・万代鉱・石尊山・草津自然遊歩道コース」、「富貴原の池コース」と「本白根コース」をつなげて本白根山展望所まで登り、スキー場内の「清水沢コース」と「しゃくなげコース」をつなぎ天狗山ゲレンデ麓まで下るもの。
        http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/hiking/
 ヤマレコには載せていないが、このルートを含むトレイルランは何度かやっていて物足りない感じもしたので、天狗山ゲレンデからサイクリングロード脇の山道をつなげて20キロ強のルートとした。
 
 万代鉱から殺生河原までの道のりは、それほどの急登もないので、それほど苦にはならずに通過。トレイルランナーなら、走って気持ちいい上りが続きます。
 標高1550M付近から山腹をトラバースする道となるが、火山ガスエリアを超えてすぐの辺りは笹藪気味。
 殺生河原から、富貴原の池を経てロープウェイ山頂駅への道のりは・・・全然登れねぇー。確かに急登もあるにはあるが、普段なら標高的にも全く問題ないはずなのに、全っっっくダメ。心拍数上がりすぎ、足が全然動かない・・・ぐだぐだで全くダメ。
 距離は短いながらも、藪が登場して、萎え始める。
 鏡池の分岐からは、フラットなルートなので体が動かないながらも、普通に走る・・・が途中で何かにつまずき転ぶwwww(息が切れやすい、体が動かない、転ぶ=集中力がないってことからして、貧血を疑い始める)。
 とりあえず、ロープウェイ山頂駅でコーラ休憩。
 出発。リフトに乗る観光客を尻目に、リフト脇の山道を走る。この辺からは、観光客もまじり始めるので、低速走行ですぐに止まれる態勢を維持する。減速、声掛け、挨拶も当然。
 本白根山展望所は、さすがに何度も訪れているのですぐに退散。

 下りのメインルートは、スキー場内の清水沢ルートを経てシャクナゲコース。
 清水沢は急坂。シャクナゲコースは超軽快ダウンヒルが楽しめます。
 天狗山ゲレンデに降りてきてからは、矢沢川沿いの山道を少し。

今回は体調と天候が整わず、あまりやりたいことが出来なかったが、これはこれでよし。花もたくさん咲いていたし。

ただし、貧血で集中力がないのはまずいので、まずはここからやり直し。

 
 
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら