記録ID: 942973
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
海が見える 北海道が見える 八甲田山
2016年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 708m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:08
距離 9.3km
登り 708m
下り 724m
11:07
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されています。 |
写真
感想
八甲田山は、池塘をたくさん抱えたたおやかな山でした。頂上から眺める海のインパクトは岐阜県人にはたまりません。この日歩いたのは八甲田の一部なので他のコースも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2775人
八甲田は雪中行軍のイメージしか無かったのですが…全く違いますね!
酸ヶ湯温泉は天気予報でよく出てくるから行ってみたいと思ってたところです。
酸ヶ湯温泉には入ってないのですか?
酸ヶ湯にはぜひ入りたいと思って降りてきたのですが・・・
そこは真夏の狂想曲状態で
たいへんな人がいることが
駐車場でわかりました。
聞いた話だと
男風呂は安いのですが湯船は3人程度の広さで
有名な混浴は1000円だそうで
新穂高の露天風呂でも混浴は落ち着いては入れませんので遠慮したい方です。
結局のところ
さえない(来年あたりつぶれていそうな)お風呂に入りました。(笑)
東北の山は雰囲気が違いますね。
比較的お手軽な山が多く、人は少ないのでしょうか?
ベッカムさんのレコを参考に、私達も長期遠征が
出来るようになったら、登りたいです。
岩手山は人気がありますよ。
だっていい山ですもの。
他のコースでも行ってみたいな
と思うくらいです。
お手軽でない飯豊山に登っていません。(笑)
宿題が残っています。
湿原いいですね〜天気もいいしサイコーですね。東北、いつか行きたいです。最近ハードな山登りばかりしていますので、たまには目にも優しい、こんな感じの山登りがしたいです。
東北の山は雪の多さのためでしょうか、
地質のためでしょうか
頂上付近に池塘を備えたたおやかなところが多いです。
今回満足できる山旅になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する