ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943958
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 勝峰(かつほ)山を目指すも闊歩(かっぽ)出来ず 大騒がに?!(夏休み山巡り第11弾)

2016年08月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
12.4km
登り
725m
下り
847m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:15
合計
5:20
距離 12.4km 登り 725m 下り 847m
7:40
15
7:55
100
9:40
9:45
5
9:50
20
10:10
10
10:20
5
送電線鉄塔
10:25
5
(道間違いに気付き引返す)
10:30
10:35
45
送電線鉄塔
11:20
35
標高441標識(引き返す)
11:55
12:00
60
深沢家屋敷跡(土蔵)
天候 rain
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
武蔵五日市駅前コインparkingに駐車
行き:武蔵五日市駅(西東京バスbus) →白岩滝バス停
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2024/07/12 一部写真削除
1.今日のスタートは白岩滝バス停だよ(👺)
天気予報rainだったのに[[wt-clear]]たよ!(HB)
2016年08月18日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 7:34
1.今日のスタートは白岩滝バス停だよ(👺)
天気予報rainだったのに[[wt-clear]]たよ!(HB)
6.白岩の滝は3つの滝で構成されているそうです。
そのone
2016年08月18日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 7:55
6.白岩の滝は3つの滝で構成されているそうです。
そのone
7.白岩の滝 そのtwo
2016年08月18日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 7:59
7.白岩の滝 そのtwo
8.白岩の滝 そのthree
2016年08月18日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:02
8.白岩の滝 そのthree
9.金比羅尾根を目指しますupwardright
2016年08月18日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:10
9.金比羅尾根を目指しますupwardright
10.亀の甲羅のレントゲン写真[[camera]]
カメバヒキオコシ(亀葉引起し)の葉っぱclub
2016年08月18日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:13
10.亀の甲羅のレントゲン写真[[camera]]
カメバヒキオコシ(亀葉引起し)の葉っぱclub
11.標識整備されています ;-)
2016年08月18日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:15
11.標識整備されています ;-)
15.ここから、つるつる[[spa]]に行くハイカーなんているのかなぁ?
ここに一人いるよ!(👺)
もう一人いるかも?!(HB)
2016年08月18日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 8:29
15.ここから、つるつる[[spa]]に行くハイカーなんているのかなぁ?
ここに一人いるよ!(👺)
もう一人いるかも?!(HB)
16.日の出山はガスの中です
2016年08月18日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:43
16.日の出山はガスの中です
18.こういう雰囲気も良いなぁ :-)
(この雰囲気を味わえたのはこの辺りまで?)
2016年08月18日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:00
18.こういう雰囲気も良いなぁ :-)
(この雰囲気を味わえたのはこの辺りまで?)
19.金比羅山方向へupwardleft
2016年08月18日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:03
19.金比羅山方向へupwardleft
22.幸神方面へupwardleft
2016年08月18日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:33
22.幸神方面へupwardleft
23.フェンスの横を通りますrun
2016年08月18日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:35
23.フェンスの横を通りますrun
24.白岩山[[mountain1]](631.7m)に到着。今日も一頭で三等?(👺)
2016年08月18日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/18 9:38
24.白岩山[[mountain1]](631.7m)に到着。今日も一頭で三等?(👺)
25.勝峰(かっぽう)山を目指して闊歩するぞ! run
2016年08月18日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:43
25.勝峰(かっぽう)山を目指して闊歩するぞ! run
26.梵天山[[mountain1]](607m)だよ!(👺)
2016年08月18日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 9:52
26.梵天山[[mountain1]](607m)だよ!(👺)
27.勝峰(かっぽう)山を目指して滑降するぞ! run
2016年08月18日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:00
27.勝峰(かっぽう)山を目指して滑降するぞ! run
28.真藤ノ峰[[mountain1]](543m)だよ!(👺)
2016年08月18日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 10:10
28.真藤ノ峰[[mountain1]](543m)だよ!(👺)
34.あれ :-o また鉄塔?進路上に鉄塔は無いはずだけど・・
間違いに気付き鉄塔([[camera]]33)に戻ります :-?
2016年08月18日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:24
34.あれ :-o また鉄塔?進路上に鉄塔は無いはずだけど・・
間違いに気付き鉄塔([[camera]]33)に戻ります :-?
35.鉄塔の下のこの分岐を間違えました :-?
downwardleft
2016年08月18日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:36
35.鉄塔の下のこの分岐を間違えました :-?
downwardleft
36.勝峰山の標識だぁ :-)
2016年08月18日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:52
36.勝峰山の標識だぁ :-)
37.ヤブに突入sign01
2016年08月18日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 11:04
37.ヤブに突入sign01
39.ねばるkyubei!
撤退しよう!(この辺りが深沢山北峰分岐であったことを帰宅後GPSログで知りました)
2016年08月18日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:11
39.ねばるkyubei!
撤退しよう!(この辺りが深沢山北峰分岐であったことを帰宅後GPSログで知りました)
41.[[camera]]36のポイントに戻りました。ここが深沢山北峰分岐だと思い込み、ここから深沢方面に降りることにしました。
2016年08月18日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:32
41.[[camera]]36のポイントに戻りました。ここが深沢山北峰分岐だと思い込み、ここから深沢方面に降りることにしました。
42.道かなり明瞭です。
今日はヤブはもう勘弁してくれ〜 :-(
2016年08月18日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:34
42.道かなり明瞭です。
今日はヤブはもう勘弁してくれ〜 :-(
45.「ここは深沢家屋敷跡だ!」とkyubei
ここで下りてきた路が深沢山北峰分岐ルートではないことに気が付きました。
下山出来て良かったぁ:-)
4
45.「ここは深沢家屋敷跡だ!」とkyubei
ここで下りてきた路が深沢山北峰分岐ルートではないことに気が付きました。
下山出来て良かったぁ:-)
47.勝峰山はどこ?残念despair
あと一歩footが闊歩できなかったbearing
2016年08月18日 12:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/18 12:29
47.勝峰山はどこ?残念despair
あと一歩footが闊歩できなかったbearing
49.勝峰山はあの山?リベンジを誓いました:-x
2016年08月18日 12:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/18 12:34
49.勝峰山はあの山?リベンジを誓いました:-x

感想

​​​​​「休みがとれたのでどこか山へ行こう」とkyubeiから誘いがありました。
当初は山梨県の某山へ行く予定でしたが、天気予報がrainになったため、五日市の勝峰(かっぽう)山に変更しました。
勝峰山とロンデン尾根は、以前より行きたかったのですが、山と高原地図は「迷」マーク付き、奥多摩登山詳細図には「道標なし、熟達者向け」の記載があり、独りでいくのを躊躇っていました。

白岩の滝、白岩山、梵天山、真藤の峰までは順調でしたが、鉄塔(33)の下でルートを間違えました。
途中で気が付き、鉄塔まで戻り本ルートに戻りました。(35)
それまではパラパラと降っていた雨がここでかなりの本降りになってきました。

36の標識を過ぎ10分ほど歩くと、ヤブで道が分からなくなりました。
kyubeiはかなり粘っていましたが、雨も激しくなり、これ以上進むのは危険と考え戻る決断をしました。(37,38,39)
なんとか441mポイント(40)まで戻り、作戦会議です。
現在地はもう間もなく勝峰山で深沢山北峰分岐は、すでに通り過ぎていると思っていました。
そこで深沢山北峰分岐(36,41)まで戻り下山することにしました。(実際はヤブで進めなかった所が深沢山北峰分岐、帰宅後GPSデータで判明)
深沢山北峰分岐と思い込んでいた36,41から尾根伝いに下山してみると「深沢家屋敷跡(土蔵)」に出ました。
ここで下りて来た尾根が深沢山北峰分岐からのルートではないことに気が付きました。

幸いにも無事に下山でき、新ルート発掘の山歩きとなりましたが、一歩間違えば危険な状況でした。
雨が降っていて地図もGPSも落ち着いて見なかったため、このようなことが起こってしまったと反省しています。

hamburg
渋描き隊長
(奥多摩探訪42)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

 渋柿隊長のお声がかり、平将門ゆかりの勝峯山攻略と相成りました。後でわかったことですが、地元日の出町では、ここを観光名所にしようと山頂付近まで林道を整備したり、展望台を設けたりしているようですが、我々は白岩の滝から勝峯山を目指しました。
 白岩の滝も知る人ぞ知る由緒ある滝です。江戸時代の地誌『武蔵名勝図絵』には「干ばつの時、ここに来たりて、神酒を淵に投じて雨を祈れば必ずその験あり」と記されています。滝は3段に分かれていますが、清涼感溢れる神聖なスポットです。
 『武蔵名勝図絵』には勝峯山に平将門が一夜で城を築いたとか、その下には将門坂という峠道があるとか、風穴という岩窟があるとか興味ある記事を載せています。今回そのひとつでも確かめられたらという思いでしたが、悪天候のため断念せざるを得ませんでした。その過程は渋柿隊長が記されておりますが、この秋にでも是非リベンジをはかりたい所存です。
 ところで、送電線鉄塔に深沢とだれかがマジックで表示してくれたのでそれを頼りに尾根を南下しました。1時間ほど下ったところ、五日市憲法を生んだ深沢家の屋敷墓の脇に出ました。屋敷墓の下は土蔵と門が残る深澤家の屋敷です。おそらく深沢家から裏の尾根に登る赤道があったものでしょうが、深沢家の転出と同時に草に埋もれてしまったのでしょう。
 それにしても、美智子皇后もご覧になられたという五日市憲法草案がこの土蔵から発見されたということはこの地域では大変なニュースになったものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

ヤブれず…
HBさん、kyubeiさん、こん○×は(^o^)/

前半戦はで雰囲気のある山行だったのが、鉄塔あたりから一変、探検モードに  そのあたりからワクワクheart02して読ませていただきました
39はもう少し草が落ち着いた時期なら突破&発見できたでしょうが、この時期なら撤退やむなしですね、残念

やはりGPSはこのような低山探検には必需品なんですね…
ということで、自分も実は手に入れました  あぁ、早く使って探検したい…

mamepapa dogleo
2016/8/20 19:17
Re: ヤブれず…
papaさん
コメントありがとうございます。
ヤブは心配だったのですが、前半が意外とスムーズだったので大丈夫かなと思い歩いていました。
金毘羅尾根に登った時にrainが降っていた場合は、勝峰山には行かずにつるつる に行こうと決めていました。
しかし、金毘羅尾根に着いた時にrainは降っていなかったので勝峰山に向いました。
藪と雨に敗けたというところでしょうか

ついにGPS購入しましたか
早く使いたいのでは

hamburg
2016/8/21 20:22
無事にお帰りなさい
hamburgさんkyubeiさん 無事に帰られて良かったです、。

雨も降るし、視界も悪いしで、焦りますよね
お気を付けて楽しんで下さい

白岩の滝、気になります

kyubeiさんの歴史知識、勉強になりました

でわ、、また、、情報交換会お願いします

muttyann
2016/8/20 21:25
Re: 無事にお帰りなさい
mutちゃん
コメントありがとうございます。
白岩の滝、涼しかったですよ!
後半戦も雨で涼しかったです
下山したら、雨止みました。
まぁこんなもんですね

hamburg
2016/8/21 20:25
関東雨マークにて・・・。
 HBさん、 kyubeiさん、こんにちは。
 奥多摩方面は雨は降っていなかったようですね。新靴の足慣らしをどこにしよう、高尾にしようと思っていたのですが結局天気予報で止めました。結局新靴の慣らしはほとんど土を歩けずアスファルトになってしまいました・・・。高尾に行ってA食堂に行けばよかったなあと今思っています。
 天気予報は意外とあてにならぬものだなあと思いました。
 山、歴史、そんな1日もいいですねと思いました。特に平将門という人、そういうものに思いをはせながら歩く道もいいですね。
 aideieiでした。
2016/8/21 22:13
Re: 関東雨マークにて・・・。
aiさん、コメントありがとうございます。

途中から大雨に会いました。
thunderでなくて、良かったです。
kyubeiは傘を指していましたが、私はそれまでの汗と小雨でt-shirtが既に濡れていたので雨具は着用しませんでした。
この日は、山に行く天気ではなかったです
(もしかすると8/20(土)の記録と勘違いされている?)

hamburg
2016/8/22 17:53
共感
面白いルートですね。私も先月,同じルートを行ってきました。
2016/8/22 17:10
Re: 共感
eclat さん
コメントありがとうございます。
記録拝見しました。
ルートは間違っていなかったようです。
やはり激ヤブだったようですね。
あそこを突破するしかないのかぁ

hamburg
2016/8/22 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら