ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94471
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

日帰り×2日 スノーシュー&スノボーの入笠山

2011年01月09日(日) ~ 2011年01月10日(月)
 - 拍手
GPS
05:15
距離
5.1km
登り
508m
下り
506m

コースタイム

1/9(日)
   9:21 沢入登山口出発
  10:36 入笠湿原到着 スノーシュー装着
  10:53 山彦荘通過
  12:01 入笠山頂上到着
  12:16 下山開始
  14:36 沢入登山口到着 帰宅

1/10(月) 富士見パノラマゲレンデにてスノボー 9:00〜14:30 
天候 1/ 9(日) 晴れ時々曇り
1/10(月) 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1/ 9 沢入登山口 20台ぐらいは駐車可
1/10 富士見パノラマゲレンデ大駐車場
コース状況/
危険箇所等
道路は凍結、雪ありタイヤは雪対策要
1/9(日)
7:06 中央高速途中の八ヶ岳パーキングで。
甲斐駒ケ岳。
2011年01月09日 07:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 7:06
1/9(日)
7:06 中央高速途中の八ヶ岳パーキングで。
甲斐駒ケ岳。
北岳と鳳凰三山のオベリスクも見えます。
2011年01月09日 07:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 7:11
北岳と鳳凰三山のオベリスクも見えます。
9:21 沢入登山口出発
トレースありで、アイゼンもスノーシューも必要なし
2011年01月09日 09:21撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 9:21
9:21 沢入登山口出発
トレースありで、アイゼンもスノーシューも必要なし
10:36 入笠湿原到着
トレースはありますが、スノーシューの初体験!
装着してみま〜す。
2011年01月09日 10:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 10:36
10:36 入笠湿原到着
トレースはありますが、スノーシューの初体験!
装着してみま〜す。
入笠湿原 
標高 1734m
面積 18500
青空に期待!
2011年01月09日 10:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 10:36
入笠湿原 
標高 1734m
面積 18500
青空に期待!
10:53 山彦荘通過
この先に無料の水洗トイレあり。
2011年01月09日 10:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 10:53
10:53 山彦荘通過
この先に無料の水洗トイレあり。
お日さまお願い。。
2011年01月09日 11:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 11:08
お日さまお願い。。
マナスル山荘が見えます
2011年01月09日 11:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 11:18
マナスル山荘が見えます
気温は、-5℃
2011年01月09日 11:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 11:34
気温は、-5℃
12:01 入笠山、山頂到着
空は青いが・・視界はぼやけてます
2011年01月09日 12:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 12:01
12:01 入笠山、山頂到着
空は青いが・・視界はぼやけてます
2011年01月09日 12:06撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 12:06
12:16 下山します。雪が真横から顔にあたり寒っ!
八ヶ岳方面、残念です。
2011年01月09日 12:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 12:16
12:16 下山します。雪が真横から顔にあたり寒っ!
八ヶ岳方面、残念です。
お日さま出てきました。
2011年01月09日 12:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 12:31
お日さま出てきました。
こんなに埋まっています。
2011年01月09日 12:31撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 12:31
こんなに埋まっています。
入笠湿原通過
2011年01月09日 13:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 13:51
入笠湿原通過
綺麗です。
2011年01月09日 13:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 13:51
綺麗です。
青い空が恋しくて。。

14:36 駐車場到着
2011年01月09日 14:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 14:30
青い空が恋しくて。。

14:36 駐車場到着
車での帰り道で。
先ほどより、八ヶ岳みえるかな?!
2011年01月09日 15:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/9 15:15
車での帰り道で。
先ほどより、八ヶ岳みえるかな?!
1/10(月)
リフト乗り場にて
今日はスノボーです!
昨シーズンは、三ツ峠登山の午後、カムイ御坂で半日滑っただけで・・
久々でした!
2011年01月10日 21:34撮影 by  P04B, DoCoMo
1/10 21:34
1/10(月)
リフト乗り場にて
今日はスノボーです!
昨シーズンは、三ツ峠登山の午後、カムイ御坂で半日滑っただけで・・
久々でした!
ゴンドラ流星、ゴンドラ山頂駅到着。
標高は1780m
2011年01月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 10:46
ゴンドラ流星、ゴンドラ山頂駅到着。
標高は1780m
ゴンドラ下りて、
入笠山登山口です
2011年01月10日 10:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 10:15
ゴンドラ下りて、
入笠山登山口です
2011年01月10日 12:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 12:57
アンテナが見えます。
今日は天気がいいなぁ
2011年01月10日 10:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 10:16
アンテナが見えます。
今日は天気がいいなぁ
これから滑りま〜す
2011年01月10日 11:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 11:22
これから滑りま〜す
昨日見えなかった、富士山です。
2011年01月10日 12:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 12:42
昨日見えなかった、富士山です。
綺麗☆
2011年01月10日 12:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 12:52
綺麗☆
今日の八ヶ岳はバッチリです!
2011年01月10日 13:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 13:18
今日の八ヶ岳はバッチリです!
アップ
2011年01月10日 12:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 12:44
アップ
そろそろ日も隠れます。
2011年01月10日 14:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1/10 14:08
そろそろ日も隠れます。

感想

1/9(日)
最近山行一緒の、ゆかいななかまと初めてのスノーシュー体験ということで入笠山に行くことになりました。
沢入登山口から登りましたが、しっかりトレースもあり、凍っている箇所もなく、アイゼンも、期待の!スノーシューも使わなくてもよさそう。。。
入笠湿原に出ると、トレースの脇にはふかふかの雪!
せっかくだから着けよう・・ということで、スノーシューで歩きだしました。

わざとふかふか雪歩き。。
やっぱりアイゼンよりは楽!!
ズボォ!っと埋まった足を持ち上げるエネルギーって、結構しんどいけど、スノーシューなら、へっちゃら!かな。

ということで、天気は良かったものの、視界イマイチの山行でした。
ゆかいななかまの4人は10日は上高地散策ということで、下山後解散。

私は、今回は上高地まで行くと帰りの車で、ちょいと疲れちゃいそうだし、泊まるのもちょっと気がのらなく、ゆかいななかまの誘いを断ったのでした。
で、10日はゆっくりし、家事でもしようかと思っていたところ、スノボーに12年一緒に行ってる友人からスノボーの誘い。。

毎週登山の私には、来週も再来週もどこか登りたい!
でも、入笠山スノーシューハイキングで、(昔使われていた)ゲレンデを見たら、むしょうに滑りたくもなり・・
昨シーズンもずっと誘われていたのに・・登山、登山・・・と、断り続け一度も行かなかったし・・
(昨シーズンは別の友人と三ツ峠登山のあと、午後はスノボーしただけ)

で、結局スノボーに行くことになりました。
友人がよく行く、富士見パノラマに!!!

同じやないかい。。入笠山も富士見パノラマも。。。
で、今日はスノボーでした。
9日もう一人のゆかいななかまと帰宅し、10日再度出発。
旦那は何も言わないけど・・あきれていますね、きっと。

でも久々に滑ったわりには、スピードガンガン出たりもし、
スノボーはスノボーで楽しかったなぁ〜。

入笠山登山口がちょうどゴンドラ山頂駅の目の前でしたし、今日の天気・景色は
昨日よりもよかったので、昨日見れなかった景色も写真におさめました!

★10日の写真は時間順ではないので・・すみません。
 気がついたときに撮りました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

いやいや、お疲れ様でした!
pikachanさん

どーも、毎度のhonsamaです。。。
やはりスノボに行かれたんですねえ、しかも前日と同じ場所に!
でも楽しそうで良かったですね

今日はよくお休み下さいませ。

ちなみに、、、僕のピッケル君は結局見つかりませんでした。。。
2011/1/10 23:53
。。。そうでしたか
先ほどhonsamaさまの天狗岳の欄でコメント入れ、
投稿する ボタン押してから、
ピッケルどーしたかな??
って、思っていましたが・・

一緒に雪山登ってきた相棒くんだけに、
悲しい
ですね。。。

他のゆかいななかまも上高地景色よかったみたいでした。

コメントありがとうございまーす。
おやすみ
2011/1/11 0:40
おっちょこてょいで。
おやすみなさ〜い
でした。。
2011/1/11 0:42
お疲れ様でした!
夜勤中につき深夜に失礼いたします。。。

スノーシュー&スノボなんて超満喫プランですねっ
楽しそう〜
楽しそうなお仲間もたくさんいて、ちょっとうらやましいです
スノボの写真もカッコいいです〜!
僕はゲレンデ行った事ないので、スキー&スノボも未経験、本格的な冬山も未経験・・・今のところ低山ツボ足のみです
pikachanさんの方がとってもアクティブです 脱帽

景色も最高で楽しまれた事と思います。
お疲れ様でした〜
2011/1/11 3:34
夜勤、お疲れさまぁ
お疲れですのに、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
一人歩きも好きですし・・
仲間はあっちこちで知り合い、なんだか増えてきちゃいました

結婚する前、22歳ぐらいまでは、スキーを年に1〜2回行ってまして、結婚・子育てでお金も時間もなく、おまけに旦那はスポーツとか好きでないしで・・
ゲレンデ15年行けなかったです

で、13年前に地域のボランティア仲間と行く機会が出来・・
15年ぶりにやるなら、スノボーに挑戦しよう!
な〜んてかんじで、ぼちぼち。。

アップするほどの山行では ないので・・迷いましたが、
昨日景色は良かったので 。。

今週末はどこいこーか 考え中です
2011/1/11 12:05
アウトドア万能ですね。
今晩は、pikachan様

 スノボーもやるんですね。
凄い行動力で感心するばかりです。

 入笠山、アイゼン一つあれば二日目も富士パラのゴンドラ駅からも登れたような気がしますねぇ。
 まぁ目一杯山を楽しんでいるって感じで、
見ている方も楽しくなります。
 今週末はどちらへ行かれるのでしょうね。
 
 
2011/1/11 22:36
aonuma1000さま、いつもありがとうございます
そうですね。。
この年齢でスノボーする人、少ないですね
やってみると、結構楽しいですよ!

9日は凍っているところなく、アイゼンもなくてOKな感じでしたし・・、あれば行けましたね、絶対

aonuma1000さまの記録かなり参考になりました snow
ありがとうございます

今週は、燕岳で出会った、真紀子さんという方が、(最近一緒のゆかいななかまの一人)一人でも雲取山行こうかと思ってて・・なーんて行っていたので、どーしよーか。。迷っています

私からすると、aonuma1000さまも充ぅ〜〜分、 notessnowsun
2011/1/11 23:20
途中で、とんじゃいました。。先ほどの続き・・
・・楽しんでいる感じですよ!

いつもアップ楽しみにしています。

今日は夜、地域の火の用心で近所、カチカチしながら回っていたので、また遅くなっちゃいました。。

では。。またnightsleepynotes
2011/1/11 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら