お盆後は山は穴場⁉桜平から周回*硫黄岳*
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場までのアクセスは三井の森を通り過ぎ分岐を右へ林道を通ります。すれ違い等に注意。 駐車場は無料 駐車スペースもありますが 混雑時は路肩にも停まってます 今回はガラガラで駐車場も空いてましたが少し下の駐車スペースに停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道 危険箇所はありません 整備された登山道でした♪ ○売店&トイレ 山小屋で軽食あります トイレは100円 ペーパーも設置されていて綺麗です(*^^*) |
その他周辺情報 | 野麦 0266-62-4378 長野県諏訪郡富士見町落合9903 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20001008/ |
写真
感想
118回目の山行記録です!
アップが遅くなりました…(^_^;)
お盆を挟んで再びrodeさんと八ヶ岳にやってきました!
赤岳に引き続き八ヶ岳にハマったご様子
硫黄岳も行きたいし、天狗も行きたいし…
台風の接近も気になるので早目に登って降りてこれるので
桜平から硫黄岳に登りましょう!
何時もは劇混みの桜平
お盆明けなら空いているだろうと思ってましたが
予想以上にガラ空き⁉
好きなところに車が停めれる…(^_^;)
3回目の桜平でしたがこんなガラ空き初めてです…!
駐車場の気温は18℃
シェルを羽織って出発します
涼しくて静かな登山道…
夏沢鉱泉に程なく到着
ちょうど朝食の時間だったのですが
小屋番さんに声を掛けてお手洗いをお借りします
今回は電波の状態があまり良くなかったので登山届はこちらで提出しました
振り向くと遠くに北アルプスの山々
槍もはっきり見えます(*^^*)
お天気期待できそうだね!
ハイテンションでオーレン小屋に向かいます♪
2年前はテントを担いで歩いた…
去年は京都のみんなと歩いた…
懐かしい思い出にひたりながら歩きます
オーレン小屋に到着
何度来ても綺麗な山小屋ですね〜♪
宿泊した人達がちょうど出発する時間みたいで
若いグループが賑やかに準備してました
程なくして夏沢峠に到着
硫黄岳にガスがかかった…(T_T)
でもまあまあのお天気
ガスが取れるのを期待して足を進めましたが
残念ながらガスは次から次へと流れてきます…(^_^;)
でも今日は風はないね!
今年こそは青空の硫黄岳を期待したのですが残念!
また来ればいい(*^^*)
あとは下山するだけ!
まだ時間も早いので山頂でのんびり過ごしました
下山中にガスの切れ間からたまに赤岳も見え景色を堪能しながらのんびり歩く
県警のヘリがガスの中を飛んでいました…
ちょうど横岳の辺りをガスの中何度もホバリング
遭難?
30分程でヘリは去って行きました
あんなガスの中でもヘリは飛ぶんだね…
頭が下がる思いで再び下山を開始
気を引き締めて行きましょう
涼しくてすいすい歩けます
無事予定の12時に駐車場に到着!
雨にも降られず、虫も居ない!良かった(*^^*)
今日は下山したらお昼を食べようと予定していたので
道中は行動食のみ
お腹ぺこぺこです(^_^;)
rodeさんが調べてくれていたお店に向かい食事をして帰宅!
相変わらずの中央道の渋滞でしたが
いつもよりは早い時間に帰宅出来ました(*^^*)
今回はあまりお花の写真も撮りませんでしたが
静かな時間を堪能出来ました(*^^*)
お疲れ様でした♪
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
硫黄岳、再訪なんだね♪
八ヶ岳は、まだまだ行けてないのでうらやましい〜
周回するのに、どっちから行ったらいいか?
悩むけど、Ekkorinのレコで、
登山道の様子がとてもわかりやすく、参考になります。
ありがとう。
ゆっくり休んでね。お疲れ様でした(^_^)
adoちゃん
こんばんは〜♪
再訪です(*^^*)
八ヶ岳はうちからだと近いし行きやすいので気軽に行ける高山です!
軽でもガソリンも途中で入れないで往復出来ちゃうのでガソリンの心配もしないで済みます(*^^*)
桜平までは悪路で急坂…(^_^;)
混んでる時期は車を止めるのもひと苦労なんだけど
山小屋が途中にたくさんあるしオーレン小屋は多分adoちゃんも見たら泊まりたくなると思います♪
八ヶ岳行く時は誘ってね!
コメントありがとうございました(*^^*)
Ekkorinさん
こんにちは。
夏休みなのにガラガラで穴場でしたね。天気もまずまずで気温も高くなくて。
山は行ってみないと天気や混み具合は分かりませんね。
写真13のガレガレ登りは私も苦手な感じです。
早めに下山して食事をするのも良いですよね。
中央道の渋滞は困りますね。神奈川に帰るなら大月から山中湖を通って帰っても良いかも。
お疲れ様でした。
Zenjinさん
こんばんは〜♪
午後から雨の予報だったのもありお盆明けもあり
予想よりびっくりするほど桜平が空いていました
やはり行ってみないとわからないですね〜♪
行き交うひとも少なめで静かな時を楽しみました(*^^*)
中央道の渋滞は慢性化してますよね…
小仏手前の車線がへんちくりん!
ただ私、渋滞は眠気が覚めるので全く苦にはなりません(笑)
逆に高速運転だとめっちゃ眠くなるんです…(^_^;)
私へんなんですよね(笑)
帰宅時間が危うくなったら山中湖ルート使わせて頂きます(*^^*)
ありがとうございます♪
Ekkorinおはよう!
硫黄岳天候に恵まれて良かったね。
10年位前に赤岳から硫黄岳縦走しました。
懐かしいです。
桜平からは登ったことが無いのですが意外と
近いのですね。
八ヶ岳の山々は登山道がいろいろあるので便利です。
特に関東からは手ごろな山ですね。
27日に麦草峠から天狗岳目指しましたが途中高見石小屋付近で
大雨、撤退しました。
雨の中北八の苔の鑑賞をして来ました。
今度八ヶ岳行く時は声かけます。
一度本沢温泉経由で登ってみたいと思っています。
帰りに温泉につかってゆっくりと!
お疲れ様!
haru-315さん
こんにちは〜♪
南八ヶ岳はこっちからは本当に近いです(*^^*)
なので気軽に行ける高山で嬉しい限りです。
去年は1泊で硫黄、根石、天狗とあるきました。
今回も可能なら天狗まで足を伸ばしたかったのですが、あいにく午後から雨予報だったので硫黄だけでも楽しめれば良いかな?と考えました(*^^*)
やはり午後からは雨が降っていた様です。
桜平は天狗にも近いし、硫黄にも近く便利ですが
桜平までの悪路もですが
混雑時は当て逃げされてもおかしくないくらいのアクロバット駐車になるので覚悟は必要かと思います(^_^;)
なので安全に行くなら唐沢鉱泉もありかと思います♪
下山後すぐ温泉に浸かれます♪
27日はどこも雨予報で山はお休みしました。
風邪もひいていたので…(^_^;)
また八ヶ岳に行く時はお声掛けますね!
コメントありがとうございました(*^^*)
硫黄岳は赤岳の際に見ただけだったのですが、標高高くて本当に辛かったです。足元も相性があるのでしょうか。健脚なEkkorinさんでも辛かったとは余程だったのでしょう。鎖から鎖までの距離さえ辛かった初めての八ヶ岳でしたが、硫黄岳も行ってみたいです!
お疲れ様でした。
Olive-moreさん
こんばんは〜♪
まだ2回目でしたが硫黄までのザレ場は毎回何故か足が進みません…(^_^;)
赤岳の方がまだ進んだ気もします…(笑)
私は健脚ではないのですよ(笑)
休憩も多くて…(^_^;)
桜平からの硫黄は往復でも標準CTは4時間半くらいなんです…!
Oliveさんなら横岳を回ってもキット同じ時間に下山してかと思います♪
桜平までのアクセスが問題ないなら
危険箇所も鎖もないルートなので4歳くらいの女の子も登っていました(*^^*)
孫も連れて行きたいところですが
さすがにだらしない姿は見せれないので硫黄の苦手を克服したら連れて行こうかと思います(笑)
硫黄岳だけだと勿体無いから天狗とセットで行かれても良いかもですよ〜♪
ちなみにオーレンのテン場は女性にはかなりお勧めですよ♪
コメントありがとうございました(*^^*)
今時期の八ヶ岳は楽しみやすそうですね(^-^)
混み過ぎるのも嫌だし人がいなすぎるのも寂しいし!w
何事も程々がいいですけどね(^-^)
ぼちぼち山行も軽く冬支度が必要になってきますかね!
お疲れ様でした(^^)
yoshi48さん
こんにちは〜♪
八ヶ岳近くて良いです(*^^*)
yoshiさんもご家族で遊びに行ってみて下さいませ!
これからは紅葉が楽しみですね!
昨日は富士山にいたのですが
5合目でも寒かったです。
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する