記録ID: 946142
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
鍋倉山(晴れ間を探して北上、春の宴会の不参加を悔いながら、信州百名山get)
2016年08月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 309m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 晴れ、部分的には雲あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
信越トレイルの一部になっておりコースは安全。されど、雪深い場所だけあって、登山道に樹木が覆いかぶさるような場所あり。 |
その他周辺情報 | 鍋倉山のふもとに戸狩温泉あり、日帰り温泉の有無は不明。 |
写真
撮影機器:
感想
3個の台風接近に伴い、何処も曇り空。
信州百名山を一つでも登っておこうと
高速を北上していくと…戸隠山は雲の中。
さらに北上すると高社山辺りから標高が低いせいもあり
山頂が見事に見えます。
ここまで来ればやっぱり鍋倉山でしょう。
この5月、sakusakuさんや13B さんからお誘いがあった
鍋倉山大宴会。5月は忙しすぎて全く都合がつかず
残念な思いをしていたので、
いつかご一緒できる日をと思って
下見を兼ねて出かけます。
鍋倉山の山頂の天気もよさそうです。
茶屋池ハウスにより、コースマップを手にして
さて出発です。
信越トレイルのコースだけあって
整備は行き届いていますが、
豪雪地帯だけあって、樹木が覆いかぶさるような場所もあります。
背の高い人にとっては厄介かな?
176僂了笋任気─頭を3回ぶつけました。
腰の痛みがあったためあまり低い姿勢にならなかったからかな?
斜度は緩やかで登りやすいコースです。
長野で36度を超える猛暑日だけあって
1288mの山頂はあまり涼しさを感じません。
森太郎も気にはなったのですが、
そちらはまた後日。
ブナ林での森林浴を楽しめ、信州百名山一座get!
まずはそれで十分でしょう。山行時間より、
移動時間の方が長かったのがちょっと物足りなかったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさん、鍋倉へ行かれたなら声かけて欲しかったですね
グリーンシーズンの鍋倉はちょっと大変ですね。
私は頭を何度ぶつけたことか。。。。
これで山の地理がつかめたと思いますので
雪の季節にぜひまたどうぞ!
sakusaku様こんばんは。
許可も取らず13B さんのテリトリーに入り申し訳ありません。?
稜線から見える上越や日本海。
あの位置関係はまさに豪雪地帯なのがよく理解できました。
行く前にチラッと5月の鍋倉山のレコを見ていたので、
あっ、この山頂で集合写真撮っていたな!
あっ、この駐車場が登り口なのか?などと思って歩いておりました。
これで、来年の5月は…。
担当部署が変わればその思いも実現できるのですが
こればかりは何とも言えません。
歩きやすい稜線で積雪期のハイキングも楽しみですね。
その時は森太郎への案内よろしくお願いいたします。
aonumaさん、こんばんは。
13○氏が謹慎中のため、代わって出没しております。
鍋倉山お疲れ様でした。そんな、誰かの許可など必要ありませんですし、むしろ鍋倉はkinta兄さんの方がおひざ元とされていらっしゃる地元ですから。
楽しまれたようで何よりです。
確かに、鍋倉山は残雪にブナの新緑と山菜が合わさる風薫る5月が最強でありますが、茶屋池写真のご意見にあります通り、紅葉の時期も良いですね。
今年も鍋倉のブナの紅葉のピークに合わせて、紅葉散策&芋煮会を予定します。ご都合が合えばぜひ
おっと、c-boyさんご無沙汰です。
脱会記念の山行もあったようななかったような
まずは滞在足ていてほっとしました。
13B様に言って、今年の芋煮会は
kintakunte様と一緒に鍋倉山から高社山で
開催できるといいですね。
11月には飯山線にSLが走るとか?
この撮影をしてから芋煮会では寒すぎる気もしますが、
SL鉄ちゃんの血が騒ぎます。
きっとこの情報にsakusakuさまも飛びついてくれることと、
信じてお待ちします。
あ、遅レスで今晩はです。
13Bさんのパワフルな企画が晩秋炸裂すると思いますので期待ですね。
11月のSLはサク姉さんより情報を頂いております。11月19、20日になります。指定券は1カ月前からですが多分旅行会社が入って来ると思いますので、乗り鉄は厳しいかもしれませんが頑張って座席してを取ってみます。
おっと、kintakunteさまは乗り鉄でしたか?
私の小さなころは、小海線では3Lの旅や季節列車で
何度かC56の引く客車に乗ったものです。
佐久広瀬から信濃川上に行く途中のトンネルは
煙でむせた覚えがあります。
それでも、乗り鉄より撮り鉄派でした。
11月19日、20日、飯山線のSL写しに行きたいな!?
いいポイント知っていますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する