ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

海沢探勝路 → 大岳山・鋸山

2010年10月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:34
距離
15.3km
登り
1,321m
下り
1,317m

コースタイム

白丸駅   08:30
海沢園地  09:40-09:45
三ッ釜の滝 09:50
大滝    10:10-10:15
大岳山   11:30-11:45
鋸山    12:30-12:40
登計峠   13:45
愛宕山   13:50
奥多摩駅  14:05
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
JR青梅線 白丸駅
(帰り)
JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
海沢探勝路は悪路とされており、「山と高原地図」でも破線路扱いですが、特に難しい箇所や危険な箇所、迷いやすい要因などはありませんでした。ハイキング程度の経験しかないような場合は別かもしれませんが、登山経験がそれなりにある人にとっては、想定内のことしか出てきません。

敢えて難を言えば、進行方向を逆にして下る場合に、尾根上の縦走路から分岐する地点が分かりにくいことでしょうか。その分岐点には道標が立っていますが、指示標は縦走路を直進する方向を示しているのみで、海沢探勝路へ向かう踏み跡には何の指示もありません(敢えてそうしているように思われます)。
スタートの白丸駅
2010年10月17日 08:29撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 8:29
スタートの白丸駅
海沢園地の奥にこの道標を見て、沢沿いの探勝路に入っていきます
2010年10月17日 09:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 9:43
海沢園地の奥にこの道標を見て、沢沿いの探勝路に入っていきます
三ッ釜の滝
2010年10月17日 18:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 18:44
三ッ釜の滝
大滝は、その名の通りに落差の大きい豪快な滝で、水量も豊富で迫力満点。写真では伝わりませんが、圧倒的な姿の前にひとりで立ち尽くしていると、呑み込まれてしまいそうな感覚になりました。ここは来て良かったと思います。
2010年10月17日 18:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 18:44
大滝は、その名の通りに落差の大きい豪快な滝で、水量も豊富で迫力満点。写真では伝わりませんが、圧倒的な姿の前にひとりで立ち尽くしていると、呑み込まれてしまいそうな感覚になりました。ここは来て良かったと思います。
大滝から登り返した分岐点にある標識。この先は「悪路」だそうです。
2010年10月17日 10:16撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 10:16
大滝から登り返した分岐点にある標識。この先は「悪路」だそうです。
こんな地点で海沢を渡ります。渡った先の様子が少々怪しげで不安でしたが、細いながらも明瞭な道が続いていました。
2010年10月17日 18:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 18:45
こんな地点で海沢を渡ります。渡った先の様子が少々怪しげで不安でしたが、細いながらも明瞭な道が続いていました。
この道標の地点で一般登山道に合わさりました。ただしこの道標に、海沢への道を示す指示標はありません。
2010年10月17日 11:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 11:21
この道標の地点で一般登山道に合わさりました。ただしこの道標に、海沢への道を示す指示標はありません。
大岳山の頂上。あいにくの曇り空で、展望はほとんどありませんでした。
※写っている人たちは筆者とは関係ありません。
2010年10月17日 11:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 11:37
大岳山の頂上。あいにくの曇り空で、展望はほとんどありませんでした。
※写っている人たちは筆者とは関係ありません。
大岳山〜鋸山の間には、こんな穏やかで気持ちの良い尾根道がしばらく続く区間があります。
2010年10月17日 11:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 11:56
大岳山〜鋸山の間には、こんな穏やかで気持ちの良い尾根道がしばらく続く区間があります。
鋸山の頂上は樹木に囲まれて展望はありません
2010年10月17日 12:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 12:37
鋸山の頂上は樹木に囲まれて展望はありません
登計峠。鳥居の先で愛宕山へ軽く登り返していきます。
2010年10月17日 13:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 13:42
登計峠。鳥居の先で愛宕山へ軽く登り返していきます。
愛宕神社からの下りは最後の最後にこんな石段が(下ってから振り返って撮影)。登りでなくて良かったと思いましたが、下るのも結構大変でした。
2010年10月17日 18:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
10/17 18:45
愛宕神社からの下りは最後の最後にこんな石段が(下ってから振り返って撮影)。登りでなくて良かったと思いましたが、下るのも結構大変でした。
撮影機器:

感想

今日はまず、海沢の2つの滝を巡った後で、悪路とされている海沢探勝路で大岳山に登ります。大岳山はもう4度目になるので、楽しみにしていたメインは海沢探勝路でした。

白丸駅をスタートして、多摩川沿いに数馬峡の遊歩道を歩いた後に、海沢沿いの舗装林道に入ります。
この林道、海沢園地までずっと舗装されていて、傾斜も緩やかなまま。歩きやすいのではありますが、さすがに舗装道路を1時間も歩いていたら、それだけで結構疲れてしまいました。
ところどころに美しい沢を見られる場所があったり、いくつか滝を見られたりもして、決して退屈ではなかったのですが、この道をもう1度歩きたいかと問われれば、答えは即決でノーです!!

1時間以上かけてようやく着いた海沢園地には、小さなあずまやが建っていて、少し足を休ませました。そしてあずまやの奥の道標を見て、沢沿いの探勝路に入っていきます。
歩き始めて5分もすると、割とあっけなく三ッ釜の滝に到着しました。名前の通り三段の滝で、それぞれの段に立派な釜を持っています(というのは後で上から見て分かったことなのですが)。
ここで犬を連れて散策していた若いご夫婦と会ったのを最後に、しばらく人の姿を見なくなります。

三ッ釜の滝を後にすると、その先は急登になります。次の滝はネジレノ滝なのですが、探勝路から枝道を大きく下るような案配だったのでスルーしました。

大滝も、やはり枝道を急降下していきますが、さすがにここはしっかり見てきました。
その名の通り落差の大きい豪快な滝で、水量も豊富で迫力満点。轟音と水しぶきが周囲を支配していて、荘厳とも言える雰囲気が漂っています。その圧倒的な姿の前にひとりで立ち尽くしていると、呑み込まれてしまいそうな感覚に襲われるほど。
ここは来て良かったと思いました、これを読まれた方にもお薦めしたいです。できれば是非とも人の少ない時を狙って。

大滝から枝道を登り返して分岐点に戻り、大岳山方向に進みます。分岐標識の指示標は「大岳山(悪路)」としていますが、それほど悪い道ではありませんでした。足場の悪い箇所が少し見受けられた程度で、いずれも危険を伴うようなこともなく、山慣れた人ならば特に気にせずに普通に通過できてしまいます。
しばらく進んで、頼りない木橋で海沢を渡る地点では、渡った先の様子が少々怪しげで不安になりましたが、その先にも細いながらも明瞭な道が続いていました。

さらに進んでいよいよ沢を離れると、急登の連続になります。滑りやすく足場の悪い箇所ではロープも下がっていました。急登区間を登り切って、ようやく傾斜が緩んでくると、間もなく一般登山道に合わさりました。ただしその地点の道標に、海沢への道を示す指示標はありません。

分岐点からは岩がちの急な登りを経て、大岳山の頂上へすぐに到着します。あいにくの曇り空で、展望はほとんどありませんでした。近くの笹尾根とかがうっすらと見えてはいましたが・・・

頂上からは、来た道を戻る形で奥多摩駅を目指します。海沢探勝路との分岐点を過ぎた後も、岩っぽい中の急降下が続きますが、やがて山頂を巻いてきた道を合わせると、ゆるやかな起伏の快適な尾根道が続くようになって、しばらくの間はとても気持ち良く歩けます。
しかし穏やかな道は鋸山の直下まで。突然岩が露出する道に変わって急坂を登ると鋸山に出ましたが、樹木に囲まれて展望はありませんでした。

鋸山から先は、もうひたすら下る感じです。途中でコースが2つに分かれる所では、4年前に通らなかった鎖場のほうに進みます。上のほうを見て楽勝かなと思った鎖場は、下に行くにつれて良い足場がなくなって、最後は少し強引に降りざるを得ませんでした。
さらに進むと、ちょっとした登り返しが何度か出てくるようになって、次第にそれが足にこたえるようになってきます。やっと舗装道路に降り立つと、すぐ先が登計峠でした。鳥居の先にはまだ愛宕山への登りを残していますが、でもここまで来るとゴールも見えてホッとできます。

愛宕山の頂上にある愛宕神社を越えて行くと、そのすぐ先には崩落箇所がありましたが、すでにかなり修復が進んでいたのか、通行には全く支障がありませんでした。
そして最後の最後にきて、車道に降り立つ直前には目も眩むような急な石段(しかも長い!)の下りが待っていました。逆ルートだったら、登る前にここで心が折れてしまいそう。。。
このあとも少し下りが続いて、ようやく車道に出ると、もう奥多摩駅は間近でした。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2010_10_12/mt2010_10_12.html#20101017

写真主体のブログ版
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2010-10-17

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら