台風一過の赤兎山☀
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 793m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 晴れのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風10号の雨で道がぬかるんでいるので下山時注意。大長山登山道はきれいに刈り払いしてある。 |
写真
感想
今日は夕方に野暮用があるし、台風10号が過ぎ去り好天となりそう。ならばという事で登山を決め込む。白山が望める赤兎山に登ることにした。
小原林道のゲートで管理人に協力金300円を支払う。昨日は台風10号の影響で大雨、道がぬかるんでいるとのこと。
また今回も寝坊して8時半スタートとなる。
晴れてはいるが雲が上空を移動中で、今一つスッキリしない空模様。
小原峠で小休止の後、赤兎を先に登ってから大長山を狙ってみよう。途中で3人パーティーとスレ違う。
岩混じりの尾根を登っていくと一時間で赤兎山にたどり着いた。360度の展望だが、白山方面は熊笹に邪魔されて全容が見えない。しかも山頂部に雲がある。
赤兎平へ降りていくと広大な平原の先に赤い避難小屋がポツンとある。人影も見える。雰囲気の良い赤池を通り抜け、避難小屋の先の白山の見晴らしが良いところで写真タイム。少し風が強い。
しきりに三ノ峰辺りから雲が湧いて別山の方に流れている。白山も流れて来る雲で半分は隠れたまま。しかし10分ほど様子を伺っていたら白山と別山の雲が消えて全容を捉えることができた。赤兎平では6人の登山者と出逢う。
小原峠に11:45到着。このままでは歩き足りないし、夕方の用事に間に合うように行けるとこまで行くことにする。
大長山方面は誰とも会わない。一人の足跡があるがもう下山したのかも知れない。大雨で低いところはぬかるんでいる。
13時に大長山の一つ手前のピークで昼食。この頃はほぼ快晴で白山、別山もバッチリと見ることができた。少し灌木が邪魔で残念だが、次回のお楽しみということで下山する。
下山口の湧水で顔を洗いさっぱりして帰路に就く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する