ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方尾根)日帰り 子供と登山

2016年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 AIKEN その他3人
GPS
10:05
距離
13.5km
登り
1,292m
下り
1,278m

コースタイム

唐松岳(八方尾根)日帰り 子供と登山

06:20 々菱駐車場(1500m)
06:25 黒菱第3ペアリフト麓側(徒歩)
06:55 グラートクワッドリフト麓側(徒歩)
07:35 と方池山荘(1830m)
08:05 ダ仗整(八方山)ケルン(1974m)
08:45 θ方池(2060m)
10:15 Т飮魁2430m)
11:20 唐松岳頂上山荘(2610m)
12:00 唐松岳(2696m)着

12:35 唐松岳(2696m)発
12:50 唐松岳頂上山荘(2610m)下山リミット13:00とした
13:45 Т飮魁2430m)
15:05 θ方池(2060m)
15:40 ダ仗整(八方山)ケルン 下山時 木道コース
15:55 と方池山荘(1830m)
16:05 《グラートクワッドリフト 約6分》
16:15 ◆垤菱第3ペアリフト 約10分》
16:25 々菱駐車場(1500m)

子供に目的地を分かりやすく教えることと次の目的地へのモチベーションを持たせるためポイントごとに数字を添付(子供に持たせる地図にも)。景色はもちろん花などを親より先に見つけたら教えてとミッションを与える。子供の様子を見ながら休憩をこまめにいれる。
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【駐車場】
《黒菱駐車場(標高1500m)》
・黒菱林道は道幅が狭く大型車の通行はできません。
・牧場内ですので牛にご注意ください。
・夜間トイレ使用可。自動販売機あり。


【リフト/ゴンドラ】
《白馬八方尾根 黒菱ライン》
http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi
黒菱ライン券
(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト)
大人往復 1,120円。こども往復 800円。
大人片道 600円。こども片道 440円。(←うちはこれ。下山時利用しました)

黒菱ライン券&白馬八方温泉セット券 大人往復 1,400円。

《八方アルペンライン》※今回は未使用
http://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
八方アルペンライン通し券
(八方ゴンドラリフトアダム+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト)
大人往復 2,900円。こども往復 1,750円。

八方アルペンライン+白馬八方温泉セット券 大人往復 3,350円。

※注意※
シーズンや曜日によりリフトやゴンドラの始発便、最終便の時刻が変わります。

【C期間】2016.08.31
黒菱第3ペアリフト…07:45〜
グラートクワッドリフト…〜16:30
コース状況/
危険箇所等
【緊急時】
長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)
その他周辺情報 【温泉】
http://hakuba-happo-onsen.jp
《白馬八方温泉 八方の湯》
大人800円、小人400円
午前9時〜午後10時(受付終了午後9時30分)

《みみずくの湯》
大人600円、小人300円
午前10時〜午後9時30分(受付終了午後9時)

※ゴンドラ/リフト ライン券&白馬八方温泉セット券がなくて片道券でもリフト乗り場で温泉(割引)券が購入できます。

【備考】
ポチのたこやき(ポチたこ)
11:00〜21:00(LO 20:30)金曜日は14:00〜
定休日 火曜日。
http://pochitako.wixsite.com/pochitako
※みみずくの湯のお隣。おいしく移動時間もなく食事処によい。
前日 長野入り。台風一過後の善光寺に参拝。夕方には白馬入りし白馬八方温泉でまったりしました
7
前日 長野入り。台風一過後の善光寺に参拝。夕方には白馬入りし白馬八方温泉でまったりしました
2016年08月31日。唐松岳(八方尾根)子供と登山。
車中泊した黒菱駐車場より御来光
10
2016年08月31日。唐松岳(八方尾根)子供と登山。
車中泊した黒菱駐車場より御来光
モルゲンロートで紅く染まる山肌
10
モルゲンロートで紅く染まる山肌
黒菱林道は牧場内。牛いっぱい
11
黒菱林道は牧場内。牛いっぱい
黒菱駐車場。夜明けとともに朝食や登山準備をすませました。夜は満天の星空がきれいでした
黒菱駐車場。夜明けとともに朝食や登山準備をすませました。夜は満天の星空がきれいでした
リフト営業前から自分の力で唐松岳山頂を目指します。双子と間違われるけど息子たち ザックの色が 長男8歳(黄色) 次男6歳(青色)です
10
リフト営業前から自分の力で唐松岳山頂を目指します。双子と間違われるけど息子たち ザックの色が 長男8歳(黄色) 次男6歳(青色)です
黒菱第3ペアリフト区間は歩くと急でした。鎌池湿原を周回。さっさと頂上目指そうと皆に責められました(泣)
2
黒菱第3ペアリフト区間は歩くと急でした。鎌池湿原を周回。さっさと頂上目指そうと皆に責められました(泣)
グラートクワッドリフト区間は石段のつづら折り登山道
3
グラートクワッドリフト区間は石段のつづら折り登山道
八方池山荘付近にたくさんの花々
16
八方池山荘付近にたくさんの花々
リフト/ゴンドラ営業前に八方池山荘通過。まだ登山者も少なく静かな八方尾根
6
リフト/ゴンドラ営業前に八方池山荘通過。まだ登山者も少なく静かな八方尾根
本来は親子登山では歩かない区間も登ってきたため長男早くもバテ気味かも(汗)。しかも上ガスってるし
2
本来は親子登山では歩かない区間も登ってきたため長男早くもバテ気味かも(汗)。しかも上ガスってるし
なが〜い階段を登りきった先で 石神井(八方山)ケルン1974m に到着できます
3
なが〜い階段を登りきった先で 石神井(八方山)ケルン1974m に到着できます
カライトソウ
いくつものケルンを越えて八方池。ガスって逆さ白馬三山ならず
12
いくつものケルンを越えて八方池。ガスって逆さ白馬三山ならず
ひと休みして頂上を目指します。(八方池より先は登山装備が必要です)
5
ひと休みして頂上を目指します。(八方池より先は登山装備が必要です)
タカネマツムシソウ
9
タカネマツムシソウ
今日は台風一過で快晴の予報なんだけどな〜
1
今日は台風一過で快晴の予報なんだけどな〜
お花はたくさん楽しめました
4
お花はたくさん楽しめました
扇雪渓ほとんど雪なし。豪雪地の後立山も今年は雪少なかったようで
3
扇雪渓ほとんど雪なし。豪雪地の後立山も今年は雪少なかったようで
チングルマの穂
ガッスガスの丸山に到着。子供にはここまでも長いけど ここからが本当のがんばりどころ
11
ガッスガスの丸山に到着。子供にはここまでも長いけど ここからが本当のがんばりどころ
風は 10〜15m/s程。体感温度は 5℃くらいかな。防寒着を着込みました
6
風は 10〜15m/s程。体感温度は 5℃くらいかな。防寒着を着込みました
夏山(晩夏)とはいえ こうなると子供にはちとキツイ環境です。雨風防寒対策は怠りなく
6
夏山(晩夏)とはいえ こうなると子供にはちとキツイ環境です。雨風防寒対策は怠りなく
片側 切れおちてる登山道を登り まずは唐松岳頂上山荘を目指します
2
片側 切れおちてる登山道を登り まずは唐松岳頂上山荘を目指します
唐松岳頂上山荘に到着。稜線は驚くほど青空のもとでした!
18
唐松岳頂上山荘に到着。稜線は驚くほど青空のもとでした!
ガスを越えて突然目の前に現れた 峻烈な剱岳の姿に 家族全員 うわ〜っと歓喜し感動!
30
ガスを越えて突然目の前に現れた 峻烈な剱岳の姿に 家族全員 うわ〜っと歓喜し感動!
信州側はガス。この中を登ってきたのね。いきなりの絶景、この演出には皆やられました
14
信州側はガス。この中を登ってきたのね。いきなりの絶景、この演出には皆やられました
そして颯爽とした姿の唐松岳!
23
そして颯爽とした姿の唐松岳!
目前に見えた山頂にモチベーションも復活!
『待ってろよ唐松岳!』(息子 ver.)
37
目前に見えた山頂にモチベーションも復活!
『待ってろよ唐松岳!』(息子 ver.)
途中途中で ご一緒した方がテントを張りに行くのを見送り
12
途中途中で ご一緒した方がテントを張りに行くのを見送り
唐松岳への最後の登り
10
唐松岳への最後の登り
青空のもと 一歩一歩 山頂へ
11
青空のもと 一歩一歩 山頂へ
唐松岳(2696m) AIKENファミリー全員 初登頂おめでとう!標高差1200m強の八方尾根。本当によく頑張りました
45
唐松岳(2696m) AIKENファミリー全員 初登頂おめでとう!標高差1200m強の八方尾根。本当によく頑張りました
唐松岳 山頂より 唐松岳頂上山荘方面の稜線
13
唐松岳 山頂より 唐松岳頂上山荘方面の稜線
唐松岳 山頂より 山容雄偉 どっしりとした五竜岳
16
唐松岳 山頂より 山容雄偉 どっしりとした五竜岳
唐松岳 山頂より 天を突く槍ヶ岳
13
唐松岳 山頂より 天を突く槍ヶ岳
唐松岳 山頂より 黒部源流の山々
7
唐松岳 山頂より 黒部源流の山々
唐松岳 山頂より 立山連峰
6
唐松岳 山頂より 立山連峰
唐松岳 山頂より 剱岳
11
唐松岳 山頂より 剱岳
唐松岳 山頂より 奥に日本海
8
唐松岳 山頂より 奥に日本海
唐松岳 山頂より 不帰嶮。不帰嶮を越えてこられた おねーさんと談笑。北ア→中ア→南ア→太平洋目指すバケモンでした〜
15
唐松岳 山頂より 不帰嶮。不帰嶮を越えてこられた おねーさんと談笑。北ア→中ア→南ア→太平洋目指すバケモンでした〜
家族みんな唐松山頂を充分楽しめました。唐松岳頂上山荘に戻り下山します
9
家族みんな唐松山頂を充分楽しめました。唐松岳頂上山荘に戻り下山します
剱岳。あの金字塔の頂を目指し 課題を持ってまた挑みたい
14
剱岳。あの金字塔の頂を目指し 課題を持ってまた挑みたい
テント泊の途中ご一緒した方と、唐松岳に、バイバイまたねー
16
テント泊の途中ご一緒した方と、唐松岳に、バイバイまたねー
下りも 片っぽ切れてるところは慎重に
3
下りも 片っぽ切れてるところは慎重に
登りの時と うって変わって 快晴の八方尾根
5
登りの時と うって変わって 快晴の八方尾根
八方尾根より ふりかえり 不帰嶮
12
八方尾根より ふりかえり 不帰嶮
八方尾根より 白馬三山の頭は まだガスの中
5
八方尾根より 白馬三山の頭は まだガスの中
岬のような丸山の先に 雨飾 焼山 火打 妙高 高妻 戸隠 飯綱
18
岬のような丸山の先に 雨飾 焼山 火打 妙高 高妻 戸隠 飯綱
息子たちにとって これまで最長となる登山。すごく頑張っています
9
息子たちにとって これまで最長となる登山。すごく頑張っています
五竜岳の奥に 鹿島槍ヶ岳。爺ヶ岳も
10
五竜岳の奥に 鹿島槍ヶ岳。爺ヶ岳も
八方池を見下ろしながら八方尾根を下りていきます
5
八方池を見下ろしながら八方尾根を下りていきます
豪雪の重みに耐えながら育ってきた大木
5
豪雪の重みに耐えながら育ってきた大木
八方池より 白馬三山
15
八方池より 白馬三山
風があり逆さ白馬とはなりませんでしたが 八方池は神秘的で癒されました
9
風があり逆さ白馬とはなりませんでしたが 八方池は神秘的で癒されました
すこし待つと 白馬鑓ヶ岳の頂が!
槍ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・白馬鑓ヶ岳 コンプリート
22
すこし待つと 白馬鑓ヶ岳の頂が!
槍ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・白馬鑓ヶ岳 コンプリート
木道でふりかえり 不帰嶮
6
木道でふりかえり 不帰嶮
ハッポーケルンマン
8
ハッポーケルンマン
登りは尾根道の石神井(八方山)ケルン経由でしたが、下りは木道コースで
6
登りは尾根道の石神井(八方山)ケルン経由でしたが、下りは木道コースで
リフトのある八方池山荘が見えます。『夏休みチャレンジ登山!唐松岳!』無事な下山となりそうです
7
リフトのある八方池山荘が見えます。『夏休みチャレンジ登山!唐松岳!』無事な下山となりそうです
最後はリフト。山行時間10時間。累積標高(登り)1200m。小学低学年のうちに唐松岳(八方尾根)日帰り。本当によく頑張ったね!おつかれさま
27
最後はリフト。山行時間10時間。累積標高(登り)1200m。小学低学年のうちに唐松岳(八方尾根)日帰り。本当によく頑張ったね!おつかれさま

感想

《はじめに》
先日の台風10号により、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。



《感想》
2016年08月31日
『夏休みチャレンジ登山!唐松岳!』


2016年 子供たちの夏休み
・花火大会
・お祭り
・海(嫁はん用事の送迎を兼ね)
・那須でお宝探し
・お台場(嫁はん用事の送迎を兼ね)
・尚仁沢
・お盆(お線香あげ)
・釣り
・上高地
・長野観光
・北アルプス唐松岳 親子山行
・温泉
・宿題の手伝い(笑)
平日休みの両親のもとに生まれてきた息子たち。
いつもの土日は遊んであげることができません。
夏休み期間中の休日は、おもいっきり一緒にすごした!
ちょっとは家族サービスできたかな?

8月の最後にとれた連休。30〜31日にかけ家族で燕山荘泊の燕岳を計画するものの、30日が雨天のため中止。代案はもう一つ家族で行きたかった唐松岳。31日は子供との登山に適している天候とみて八方尾根日帰りを決断。登りはリフトを使わず累積標高(登り)1200m。下りはリフト終了時間に間に合わせる計画。小学低学年で日帰りの記録があまり見つからなかったので内心は登頂できるか五分五分だったけれど、山荘下山リミット13:00とし実行。

山行時間10時間。累積標高1200m強。小学低学年のうちに唐松岳(八方尾根)日帰り。本当によく頑張りました。
夏休み最終日。ガスと強風で大変なときもあったけど、息子たちの頑張りのおかげで唐松岳に家族で登頂し、絶景に歓喜し皆で感動することができました。

本当によく頑張った!成長が嬉しいよ!いつまでつき合ってくれるかは分からないけど…
来年の夏はどこに行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら