ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95220
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山から武川岳の予定がコースミス・・・

2011年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:03
距離
23.5km
登り
1,468m
下り
1,534m

コースタイム

07:25 芦ヶ久保駅
08:50 二子山(雌岳)
08:56 二子山(雄岳)
この後、道を間違えやむなく・・・
10:53 県道青梅秩父線 初花地区
11:30 県立名栗げんきプラザ
11:47 長岩峠
12:19 伊豆ヶ岳(昼食)
14:17 天目指峠
15:26 西吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芦ヶ久保駅から二子山へ
帰りは天目指峠から西吾野駅へ
http://www.seibu-group.co.jp/railways/
コース状況/
危険箇所等
芦ヶ久保駅〜二子山(雌岳)
 雌岳直下急登、ロープを手掛かりに登る

二子山(雌岳)〜二子山(雄岳)
 雌岳直下急下降、すかさず雄岳急登
 高低差は20m程ですが雌岳下り部分的に露岩あり、雄岳上り滑りやすくいずれも注意

二子山(雄岳)山頂通過直後何故か武川岳へのルートを誤り甲仁田山へ・・・
自分でも何故誤ったか判らない
他に誤った方はおられないんでしょうか?

甲仁田山〜初花
 この時期、林道(舗装路)と思って油断してはいけない
 (路面凍結のため立て続けに2回、派手に転んでしまった)

初花〜県立名栗げんきプラザ(車道歩き)
 げんきプラザ直近まで歩道なし通行注意

県立名栗げんきプラザ〜伊豆ヶ岳
 男坂クサリ長い、注意
 鎖場を登り切っても山頂までの間は道狭い、注意

伊豆ヶ岳〜天目指峠
 危険箇所ありません

天目指峠〜西吾野(車道歩き)
 299号まで歩道ありません
おはようございます!
今日は芦ヶ久保駅から出発です
おはようございます!
今日は芦ヶ久保駅から出発です
駅を出たら左へ進み案内にしたがってこの西武線をくぐるトンネルへ
駅を出たら左へ進み案内にしたがってこの西武線をくぐるトンネルへ
トンネルの中で
しみ出してきた雫が垂れて氷筍みたいになってました
1
トンネルの中で
しみ出してきた雫が垂れて氷筍みたいになってました
まもなく稜線に出ます、日が当たってるなぁ
(と思いきや風が強くて寒かった)
まもなく稜線に出ます、日が当たってるなぁ
(と思いきや風が強くて寒かった)
まずは雌岳
続いて雄岳
奥は武甲山
続いて雄岳
奥は武甲山
見晴らしの良い箇所から
見晴らしの良い箇所から
両神山もきれいです
両神山もきれいです
え〜っと、、、
左から浅間山は何となく分かるんですがあとはよく分かりません
上越国境の山々も見えているんですよね!?
え〜っと、、、
左から浅間山は何となく分かるんですがあとはよく分かりません
上越国境の山々も見えているんですよね!?
林道にでました
(と思ったらこれが大間違い)
林道にでました
(と思ったらこれが大間違い)
???何だこの無線施設は???
???何だこの無線施設は???
無線施設付近から二子山を振り返ります
(この時点ではまだ誤りに気がついていないのでのんきに撮影しています)
無線施設付近から二子山を振り返ります
(この時点ではまだ誤りに気がついていないのでのんきに撮影しています)
伊豆ヶ岳男坂途中から下を見下ろします
伊豆ヶ岳男坂途中から下を見下ろします
漸く山頂に着きました
やっぱり寒い!!
漸く山頂に着きました
やっぱり寒い!!
山頂から二子山を望みます
右側の鉄塔が間違えた甲仁田山ですね
こうしてみるとえらく道を間違っています
山頂から二子山を望みます
右側の鉄塔が間違えた甲仁田山ですね
こうしてみるとえらく道を間違っています
天目指峠に着きました
今日は寒いのでもうここから西吾野駅へ降ります
天目指峠に着きました
今日は寒いのでもうここから西吾野駅へ降ります
電車の時間ギリギリで走って駅に駆け込んだのでGPSを撮るのを忘れました
(これは自宅に着いてから携帯で撮影)
車道歩きが結構あったので距離稼げました
電車の時間ギリギリで走って駅に駆け込んだのでGPSを撮るのを忘れました
(これは自宅に着いてから携帯で撮影)
車道歩きが結構あったので距離稼げました

感想

当初は先週に続けて丹沢方面を考えていましたが天候がいまひとつだったので近場の
芦ヶ久保駅〜二子山〜武川岳〜長岩峠〜正丸駅を選定

芦ヶ久保駅から二子山までは2年前に歩いたコース
でも今日は稜線に出たら風が強くてえらい寒い
雌岳、雄岳は早々に通過、この後がいけなかった。。

雄岳通過直後から道を誤り、甲仁田山へ進んでしまいました

地図を見ても同じような林道があったため気がつかず同じところを何度もウロウロ
(林道に出るまでがやけに早過ぎると思ったんですが)
漸く道を間違えたことに気がついて一旦、戻ろうとしましたが少々険しい箇所を通過してきたこと、時間を結構ロスしたこと、風が冷たくてハイドレーションが凍っていたことを考慮してやむなく林道を降りることにしました。
(幸い、500mlペットボトルのお茶を買ってきたので事無きを得ました)

程なく県道青梅秩父線へ出てそのまま県立名栗げんきプラザへ
結果的に山道を使わず、車道で当初のルートに復帰したことに

予定では長岩峠から正丸駅へ降りる予定でしたが県道を歩いたためだいぶ時間を節約できたのでそのまま伊豆ヶ岳へ

これまで男坂を登ったことがなかったのでチャレンジしてみました
うん、自分的には結構大変でした

伊豆ヶ岳山頂もこの寒さのためか人は2〜3人しかいません
雪がチラチラ舞っている中、持ってきた”辛ラーメン”、(カップじゃなくて袋麺)を頂きます。
いや〜持ってきて良かった、少し元気が出ました。

山頂下古御岳との鞍部から西吾野駅方面へ少し降りると下から人が・・
下から登ってきたのではなく、自分と同じように降りようとして進んだそうですがかなり不明瞭なので戻ってきたとのこと
自分も一緒に戻り天目指峠から降りることにしました
寒いので子ノ権現まで行く元気はありませんでした

色々と反省点の多い山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

結構いますね、道迷い
初めまして。rainbowと申します。

私もしばらく前に二子山で降り口を間違えました。
歩き始めてすぐに「おかしいな」と思ったのですが、
電波塔が現れたのが決定打となりました。
私の場合は来た道を遮二無二戻りましたが・・・。

道を間違うと悔しいです。悔しいので原因を考えました。
〇劃困任劼箸笋垢漓広い場所を探す→山頂南面に行く。
武川岳は南西方向だが山頂の南西は崖。
9澹を捜していると、踏み均された、そそられる道がある。
ぢを踏み入れると、道の脇が切れていて、ますますそそられる。
グくすると、視界に同類の道迷いがいたりする。

この道は南西方向に行かなど、地図と合わないことも多いのですが、連れがさっさと行ってしまったので後追いしたカタチです。
他にも同じで迷った人がいるみたいですが、
道鉄塔を見つけて我に返るのも共通しているようです。
2011/2/27 15:43
何となくホッとしました
はじめましてrainbowさん、自分だけじゃないんですね!?
自分は電波塔を見ても”最近できた(新しい)みたいだから地図には載っていないのかな?”なんて考えていました
こうなると救いようがありませんねhappy02
2011/3/1 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら