ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

季節の移ろいを感じる今日この頃、彼岸花を求めて・・・●巾着田・日和田山●

2016年09月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
249m
下り
256m

コースタイム

高麗駅12:32
巾着田12:43〜12:58
日和田山登山口13:04
男坂・女坂分岐13:13
男坂取り付き13:16
金比羅神社13:23〜13:24
日和田山13:29
金比羅神社13:33〜13:35
水場13:42〜13:48
男坂・女坂分岐13:49
日和田山登山口13:55
栗無人販売13:56〜13:58
高麗駅14:11
天候 晴れるも雲多し
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線
 高麗駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
 良く整備されていますので問題なく歩けます。

■登山ポスト
 ありません。

■トイレ
 登山口に東屋と並んであります。

■水場
 日和田山男坂登り口にあります。
 但し飲用しないで下さいと明記されてます。
 自己責任でお願いします。
その他周辺情報 ■店舗情報
 駅そばにコンビニあります。
 その他お洒落なレストランなどあります。

■入浴施設
 近辺にはありません。
高麗駅舎。
2016年09月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 12:27
高麗駅舎。
駅前に聳える将軍標(チャンスン)。
2016年09月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:27
駅前に聳える将軍標(チャンスン)。
守り神なのですね。
2016年09月02日 14:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 14:12
守り神なのですね。
駅改札を右に向かうとこの表示があります。
2016年09月02日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:32
駅改札を右に向かうとこの表示があります。
駅の反対側に行きます。
2016年09月02日 12:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:32
駅の反対側に行きます。
民家の軒先に・・・白の彼岸花。
2016年09月02日 12:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
9/2 12:36
民家の軒先に・・・白の彼岸花。
民家の軒先に・・・黄色の彼岸花。
2016年09月02日 12:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
9/2 12:36
民家の軒先に・・・黄色の彼岸花。
彼岸花の時期にはまだ早く、全く咲いてません。
2016年09月02日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:37
彼岸花の時期にはまだ早く、全く咲いてません。
蕾を一株発見。
2016年09月02日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:37
蕾を一株発見。
開花してるのも一株ありました。
2016年09月02日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
9/2 12:37
開花してるのも一株ありました。
巾着田に向かってみましょう。
2016年09月02日 12:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:43
巾着田に向かってみましょう。
小学生の一団が来てました。
2016年09月02日 12:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:44
小学生の一団が来てました。
コスモス畑は満開のようです。
2016年09月02日 12:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:47
コスモス畑は満開のようです。
春はポピー畑になります。
2016年09月02日 12:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:47
春はポピー畑になります。
日和田山を背景にして・・・
2016年09月02日 12:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
9/2 12:48
日和田山を背景にして・・・
肝心の彼岸花の畑は如何かな?
2016年09月02日 12:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:50
肝心の彼岸花の畑は如何かな?
残念ながら、蕾が膨らんでいるのが一株のみ。
2016年09月02日 12:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 12:51
残念ながら、蕾が膨らんでいるのが一株のみ。
ワンちゃんになりた〜い(^^♪
2016年09月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/2 12:52
ワンちゃんになりた〜い(^^♪
気持ち良さそう。
2016年09月02日 12:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 12:52
気持ち良さそう。
小学生の皆さんランチタイム♬
2016年09月02日 12:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 12:55
小学生の皆さんランチタイム♬
阿里山カフェ。
人気のお店のようです。
2016年09月02日 12:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 12:59
阿里山カフェ。
人気のお店のようです。
日和田山登山口に向かいます。
2016年09月02日 13:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:02
日和田山登山口に向かいます。
登山口近くにあるお洒落なカフェ。
埼玉は最近こんなお洒落な店が増えてきましたね。
2016年09月02日 13:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:02
登山口近くにあるお洒落なカフェ。
埼玉は最近こんなお洒落な店が増えてきましたね。
栗の無人販売は終了したのかな?
2016年09月02日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:04
栗の無人販売は終了したのかな?
と思ったら、道の向かい側にありました。
1袋300円。微妙な価格ですが帰りに購入しましょう。
2016年09月02日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:04
と思ったら、道の向かい側にありました。
1袋300円。微妙な価格ですが帰りに購入しましょう。
登山口前にある石榴の木。
前回来た時は花が咲いていたので、果実を楽しみにしていたのですが・・・
終わってしまったようです。
2016年09月02日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:04
登山口前にある石榴の木。
前回来た時は花が咲いていたので、果実を楽しみにしていたのですが・・・
終わってしまったようです。
登山口です。
ポストなどありません。
2016年09月02日 13:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:04
登山口です。
ポストなどありません。
オオバジャノヒゲでしょうか?
2016年09月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:05
オオバジャノヒゲでしょうか?
お二人様下山されてきます。
手頃な山ですから、年中多くのハイカーがいらっしゃいます。
2016年09月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:05
お二人様下山されてきます。
手頃な山ですから、年中多くのハイカーがいらっしゃいます。
スリップしやすい道です。
2016年09月02日 13:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:08
スリップしやすい道です。
今日は低山散歩なので、お蔵入り間近のシューズです。
でもこれにはお世話になりました。
軽くて気に入っているので、二代目を登場させたいところです。
2016年09月02日 13:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:08
今日は低山散歩なので、お蔵入り間近のシューズです。
でもこれにはお世話になりました。
軽くて気に入っているので、二代目を登場させたいところです。
ここで身支度を整えました。
2016年09月02日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:10
ここで身支度を整えました。
波乗りチーバ君が今日のお供です♬
2016年09月02日 13:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:12
波乗りチーバ君が今日のお供です♬
男坂・女坂分岐手前にある、金比羅神社の鳥居。
2016年09月02日 13:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:12
男坂・女坂分岐手前にある、金比羅神社の鳥居。
男坂・女坂の分岐です。
当然男坂に向かいます!
2016年09月02日 13:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:13
男坂・女坂の分岐です。
当然男坂に向かいます!
男坂の取り付きには水場(飲料水として認めてませんが)があります。
2016年09月02日 13:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:14
男坂の取り付きには水場(飲料水として認めてませんが)があります。
飲んでみましたが円やかな水でした。
自己責任でどうぞ!
2016年09月02日 13:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:15
飲んでみましたが円やかな水でした。
自己責任でどうぞ!
ブレてしまいましたが、シュウカイドウ。
2016年09月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
9/2 13:16
ブレてしまいましたが、シュウカイドウ。
男坂の取り付きです。
2016年09月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:16
男坂の取り付きです。
鎖・ロープが一切ありません。
ペンキの文字もほとんどありません。
2016年09月02日 13:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:17
鎖・ロープが一切ありません。
ペンキの文字もほとんどありません。
ペンキがあるのはここだけです。
2016年09月02日 13:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:21
ペンキがあるのはここだけです。
コース取りに依っては難易度高くなりそう。
2016年09月02日 13:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:22
コース取りに依っては難易度高くなりそう。
岩場を登り上げると鳥居が迎えてくれます。
2016年09月02日 13:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:23
岩場を登り上げると鳥居が迎えてくれます。
巾着田が良く見えます。
2016年09月02日 13:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:23
巾着田が良く見えます。
金比羅神社の社です。
2016年09月02日 13:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:24
金比羅神社の社です。
満願成就の鐘があり鳴らしました。
2016年09月02日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:25
満願成就の鐘があり鳴らしました。
山頂は社の右側を行きます。
こんな道を少し行くと・・・
2016年09月02日 13:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:25
山頂は社の右側を行きます。
こんな道を少し行くと・・・
山頂手前の分岐があります。
2016年09月02日 13:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:27
山頂手前の分岐があります。
山頂到着。
2016年09月02日 13:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:29
山頂到着。
眺めもバッチリです。
2016年09月02日 13:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:29
眺めもバッチリです。
金比羅神社の中腹の鳥居に戻りました。
2016年09月02日 13:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:33
金比羅神社の中腹の鳥居に戻りました。
男坂下山の前にエネルギー補給。
2016年09月02日 13:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
9/2 13:34
男坂下山の前にエネルギー補給。
前回は雨で自重しましたが、今日は参りますよ!
2016年09月02日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:35
前回は雨で自重しましたが、今日は参りますよ!
危険な所はありませんが、心して下りましょう。
2016年09月02日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:35
危険な所はありませんが、心して下りましょう。
登りよりも難易度増しますね。
2016年09月02日 13:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:37
登りよりも難易度増しますね。
顔ザブ。
気持ち良か〜(^^♪
2016年09月02日 13:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
9/2 13:46
顔ザブ。
気持ち良か〜(^^♪
大学生らしき一段とすれ違い。
男坂登るのかな?
2016年09月02日 13:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:48
大学生らしき一段とすれ違い。
男坂登るのかな?
こちらにはトレランのカップルが寛いでました。
2016年09月02日 13:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:49
こちらにはトレランのカップルが寛いでました。
スズメバチの巣がある所は、静かに歩くのが一番です。
被害を受けたとニュースになるのは、大抵子供たちの集団です。
騒ぎながら歩いてますから、スズメバチも気分を害されるのでしょう!
2016年09月02日 13:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:53
スズメバチの巣がある所は、静かに歩くのが一番です。
被害を受けたとニュースになるのは、大抵子供たちの集団です。
騒ぎながら歩いてますから、スズメバチも気分を害されるのでしょう!
下山口手前には綺麗なトイレと東屋があります。
2016年09月02日 13:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:54
下山口手前には綺麗なトイレと東屋があります。
登山口に戻って来ました。
大体予定通りです。
この先にもお洒落なレストランがあるようです。
2016年09月02日 13:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:55
登山口に戻って来ました。
大体予定通りです。
この先にもお洒落なレストランがあるようです。
栗まだありました。
2016年09月02日 13:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:56
栗まだありました。
3袋頂きます。
900円ですが、100円はチップです。
2016年09月02日 13:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 13:57
3袋頂きます。
900円ですが、100円はチップです。
栗を販売してる方でしょうか?
2016年09月02日 13:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:58
栗を販売してる方でしょうか?
ふわふわかき氷美味しそう♪
2016年09月02日 13:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:59
ふわふわかき氷美味しそう♪
でも夕方までに帰宅しなければいけないので、残念(ToT)
2016年09月02日 13:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 13:59
でも夕方までに帰宅しなければいけないので、残念(ToT)
高麗駅に戻って来ました。
意外と標高低いのですね。
2016年09月02日 14:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9/2 14:11
高麗駅に戻って来ました。
意外と標高低いのですね。
運転再開するのですね。
良かった!良かった!!
2016年09月02日 14:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
9/2 14:14
運転再開するのですね。
良かった!良かった!!
撮影機器:

感想

昨日御殿場線足柄駅から金時山登山口に向かう途中、黄金色の田んぼで一株の彼岸花が咲いているのを見つけました。
今年もそんな季節になって来たんだと、暫し感傷に耽っていたのですが。

彼岸花と言えば関東では、埼玉県高麗の巾着田が有名です。
まだ早いかと思いながらも、咲いていることを期待して出掛けました。
でも巾着田では全く咲いてません。
ここは管理されてる所なので、曼珠沙華(彼岸花)まつりに合わせて開花するように調整してるのだと思います。
辛うじて民家の軒先に僅かに咲いているだけでした。

どうやら見頃は例年通り、お彼岸頃になりそうです。
ここは手頃に来られるので、奥武蔵・秩父の山に行った帰りに立ち寄ることにしましょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

咲いてましたか!
niiniさん、こんばんは。
巾着田の曼珠沙華、咲いてましたか。シーズンになると凄い人がいっぱいなので、いつも有料になる直前に散歩します。飯能から高麗峠を越えてドレミファ橋を渡って巾着田に行くのも中々良いですよ。

あ、それから、日和田山→物見山 3つ歩くのも楽しいかも。
冬場にでも行きたいですね。
2016/9/3 19:36
Re: 咲いてましたか!
kuboyanさん おはようございます

そうですね見頃は凄い人出ですからね
確かに有料になる直前がお勧めですね

三つとは言わず、グリーンライン制覇しましょう
2016/9/5 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら