記録ID: 953669
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ガスガスの御在所岳 本谷〜一ノ谷新道周回
2016年09月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 801m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:25
距離 7.1km
登り 801m
下り 803m
8:08
8:13
54分
不動滝
9:07
9:12
18分
ジョーズ岩
11:18
11:20
11分
一ノ谷新道入口
12:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷:ほぼ、コース全域にわたり、岩登りを要求されるコース。前半は滝登り中心。マーキング多く、辿れば何とか不動滝まで行けると思う。後半はガレた谷歩き(登り?)。マーキングが薄くなったりして数が減り、また、コースが谷の本筋から外れる様な曲がり方をする事もあり、初めての人は難儀するかも。(自分も初めて本谷に行った時は、不動滝から先を間違い、一ノ谷新道の鷲見岩近くに出てしまった)。 一ノ谷新道(下り):急傾斜の尾根道。コース全般的に木に覆われ、景色はビューポイント除けばあまり良くない。ロープ、鎖多数で最近、梯子も整備された。コース上を木の根が這っており、歩き難い。標識、テープは多数で、判りやすい。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿スカイライを四日市方面に降りて、一番最初にある温泉が希望荘(宿泊者用の温泉だが、日帰り入浴可)。600円、タオル貸出あり。山上棟から宿泊・温泉棟へ向かうケーブルカーから伊勢湾の景色堪能できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
7時前に駐車場に到着。出発準備していたところへ、突然豪雨。中止にしようかとも考えたが、スマホで雲の動き確認したところ、この雨は長く続かない事判明し、暫く車中で待機。小降りになったところでスタートした。
雨のおかげで気温も下がり、上々のスタート。雨の為、水量が増えている事も懸念したいたが、これも問題無し。但し、雨で岩が濡れ、滑りやすくなっていおり、岩登りに神経使う。不動岩を過ぎてからはロープも増えるが、これも水気を含み持つと気持ち悪いので、極力ロープを持たずに登ったが、おかげで手が泥で汚れる。ジョーズ岩からはガスもかかってきたが、時々、ガスの切れ間から景色楽しむ事が出来た。
下山は一ノ谷新道。昨年来た時より、何か所か梯子が掛けられ、多少降り易くはなったが、ここも木の根っことロープ多く、滑りやすく気を使う個所多かった。中登山口に帰って来た頃にやっと天気回復。晴れ間も出てきて蒸暑くなった。今回はガスっていて、景色は楽しめなかったが、おかげで涼しかったので、まあ、良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
本谷を先に先行されていたようですね。
雨上がりで、たいへんでしたね!
昨日、山頂や山上公園あたりで、お会いしていたかも
知れませんね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する